マガジンのカバー画像

オランダ生活

115
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

りばいばる#115 お年玉の思い出

りばいばる#115 お年玉の思い出

これは2018年1月6日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

オランダの年明けは一般人が花火を打ち上げてOKな日だそうで、カウトダウンの数日前からテスト打ち上げか何かで至る所でボンボン聞こえていました。

大晦日の22:00頃に日本人ドライバーサービスにご予約頂いていたお客さんをアムステルフェーンのご自宅にお送りさせて頂いたのですが、その道中の道端でも爆音と火花が光り、走行中の車が

もっとみる
りばいばる#114 ついに来た!オランダの電気&ガス代の追加徴収!

りばいばる#114 ついに来た!オランダの電気&ガス代の追加徴収!

これは2017年12月31日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

オランダの電気料金は各家庭によっていろいろなパターンがあるようなのですが、我が家の場合、移住して来た当初、Nuon(ヌオン)という電気とガスを併せた会社が設定されており、毎月1日に最初に決めた電気&ガスの見積額が銀行口座から引き落とされるようになっていて、我が家の見積額は何となく120ユーロに設定してもらっていました

もっとみる
りばいばる#113 オランダのデリバリーお寿司 sushipoint

りばいばる#113 オランダのデリバリーお寿司 sushipoint

これは2017年12月26日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

オランダに来て思うのは、やはり日本は外食天国だということです。

しかしここ数年、オランダにも日本人オーナーのラーメン屋さんがいくつもオープンしたり、日本食材も簡単に手に入るようになり、日本食がかなり身近になって来ているのを実感しています。

オランダのスーパー最大手のアルバートハインでも寿司専用コーナーを設置する店

もっとみる
りばいばる#111 四女はスマホ依存症!?

りばいばる#111 四女はスマホ依存症!?

これは2017年12月14日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

現代において子育て中の方のあるあるになるかもしれませんが、2歳ぐらいになると二足歩行で動き回れるし、言葉もいろいろ喋るようになり、お菓子を食べさせろとか、ジュースを飲ませろとか、意志表示もハッキリしてきます。

長女次女三女が学校へ行っている僅かな時間は妻は買い物したり、掃除をしたり、洗濯物を畳んだり。僕が家にいたと

もっとみる
りばいばる#110 オランダ人は待つのが平気!?

りばいばる#110 オランダ人は待つのが平気!?

これは2017年12月10日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

以前オランダでの働き方でも触れたのですが、オランダのスーパーのレジ係は基本的に座りながら仕事をしています。

レジ係が1人の時にたまたまお客さんが集中して、長蛇の列が出来てしまってもそのレジ係がレジ応援を要請することもなく、淡々と一人一人処理していき、お客さんもお客さんで別にイライラすることもなく待ち続けます。

もっとみる
りばいばる#109 シンタクラース 2017 in ダッチスクール

りばいばる#109 シンタクラース 2017 in ダッチスクール

これは2017年12月7日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

先日のシンタクラース上陸に続き、11月30日は前の晩にシンタクラース一行が子供達へのプレゼントを各教室に置きに訪れた為、教室がぐちゃぐちゃになっているのをみんなで片付けるというイベントがあり、12月5日はオランダの学校では全国的にシンタクラースが学校にやって来るイベントの様で、去年は全く分かっておらず普通に学校へ行くと

もっとみる
りばいばる#108 シンタクラース 2017

りばいばる#108 シンタクラース 2017

これは2017年11月29日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

去年初めてその存在を知ったサンタクロースの起源となったと言われるシンタクラース。

あっと言う間に1年が経ち、またこの季節がやって来たのですが、2017年11月25日(土)この日は我々が住むデルフトの街にシンタクラース一行が上陸するというイベントがあるというのを、フリーのデルフト新聞で知り、お昼過ぎに運河から上陸する

もっとみる
りばいばる#106 オランダには関西人が多い!?

りばいばる#106 オランダには関西人が多い!?

これは2017年11月12日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

日本人ドライバーサービス in オランダを始めて一番良かったのは、オランダ在住のいろんな日本人の方々と直接お会いして話が出来ることです。

最初オランダに降り立った時にいきなり違法タクシーにぼったくられた経験から思い付いたこのサービスでしたが、移住初日のご家族を空港から新居に送り届けたり、IKEAで買い物した家具の運

もっとみる
りばいばる#105 オランダの働き方

りばいばる#105 オランダの働き方

これは2017年11月8日にAmebloに投稿した記事の"りばいばる"です。

オランダの働き方と言えば、ワークシェアリングという日本では聞き慣れない言葉が、検索すると上がって来ますが、そもそもワークシェアリングってどういうこと?と思って今更ですが調べてみました。

ざっくり言うと、勤労者同士で雇用を分け合うこと。

各自の労働時間を短くし、社会全体の雇用者数を増やそうとする政策ということだそうで

もっとみる