見出し画像

にんにく日記4:ロータリー耕ははたしてよいのか??!!

ロータリーかけると土ふっかふかやー!!

われらがロータリー!!

雑草撃退!!

最高!!


と賛辞の声が聞こえてきそうです。

そうです!!これまでの農業を支えてきたのは間違いなくロータリー耕なんです。

そうなんです、そうなんですよー。

でも、ご存じでしょうか?

ロータリー耕では深さ10cmぐらいまでしか耕せないんです。

フカフカになった土の下は、じつはカッチカチ、カッチカチ、カッチカチなんですよー。

こんな芸人いますよねー。

トラクターのタイヤで踏まれてもまれて、身も心も、カッチカチです。

誰も住めねっ!!です。

酸素が抜けきってしまっているんですねー。

雨が降ったら水の行き場がねっすよー。

水はけわるっ!!

蒸れるわー、蒸れるわー、蒸れるわー、カビー、カビー、カビー、病気、病気、病気、しょうどくー、しょうどくー、しょうどくー、リピートアフターミー!!じゃないっ!!

これを農家さんは続けているのです。

しかも科学肥料いれますー、水気が多いので雑草生えますー、除草剤まきますー、カビ発生しますー、農薬まきますー。

誰がもうかっているのか分かりますねー。


最後までお読みいただき、
ありがとうございました!
今後もがんばっていきますので、
スキ・コメント・フォローなど
いただけますととても嬉しいです😆
フォローは100%返します🌈
今後とも有益な情報を発信していきますので
応援よろしくお願いいたします!

信州の青空。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?