見出し画像

めざせ、毎日玄米生活【2】ホットクックで4合炊けました!

こんにちは~honaです!毎日投稿中です!

あれから少しずつ、ホットクックで玄米ごはんを炊いてみています^^

もっと、1度に炊く量を増やしたいから、実験。


そして少しずつ実験してみていることがありました。
それは、1度に炊く量を増やすことです。

前回記事にしたときは、2合炊きでした。
というのも、公式レシピやブログでは、2合くらいのレシピしか見当たらなかったので、そこから始めたのです。

しかしながら、4人家族の我が家、ミドサー夫もよく食べる人、小1息子も年少の娘も食べることが大好きなので、できれば1回に炊く量を増やして、冷凍したり翌日のご飯に回したいところ。
可能なら、今まで白米でやっていたように4合炊きたい!!

ということで、ちょっとずつ炊飯する量を増やして実験してみることにしました。

おそらく玄米は、普通の白米よりも吹きこぼれやすいのかなぁと思っているので、そうならなければ問題ないだろうと考えて、少しずつ量を増やしてみました。

結論。4合炊けました!


はい、早速結論から申しますと、、、4合まで炊けました
いえーい!!

懸念していた吹きこぼれも、一切ありませんでした!

きれいですよ~

3合で試してOK。
その後3.5合で試してOK。
最終目標の4合で試すときは吹きこぼれないかドキドキしましたが・・・
ホットクックすごいですね。試してよかった^^


材料と手順。少しずつ変えてみています


材料と作り方を残しておきます~

【材料】

  • 玄米 600g

  • 水  880ml

【作り方】

  1. ちょい発芽させるため、軽く洗った玄米をホットクック内鍋に入れ、2cmくらいかぶる水を入れ(分量外)、50℃で3時間、低温調理

  2. 水を捨て、水880mlを入れて、No342「玄米ごはん」でスタート!(余熱約10分+炊飯約60分+蒸らし10分)

ちなみに3.5合の時は、お米525グラムに対して、水780ミリリットルで、問題なく炊けました。
ただ少し柔らかいかなと思ったので、もう少しお水が少なくてもいいかも。

4合の時は、お米600グラムに対して、水880ml。
これでもちょっと水が多かったかな~と思うので、次回は水をもう少し減らしてみようかなぁと思っています。
ちなみにこの時は、発芽はこんな状態でした。ちょいにょきにょきしてる感じがしました^^

実際に発芽してるかどうかは確実には分かりませんが、ただこうして低温加熱して吸水させた玄米は、普通に炊く玄米より断然おいしい事は確かでございます。
以前普通に玄米を炊いたときには子供たちは「げんまいーやだー」と言ってあまり積極的に食べませんでしたが、この日は娘が玄米を4回おかわりするほど!ちょっと消化が心配ですが^^;よく噛んで食べてね~

ホットクック2台目、検討中です


というわけで、4合炊けることも分かったので、玄米ご飯生活に向けてホットクックちゃん2台目の購入を前向きに検討中

しかして、最大の課題は、置き場所です。。
我が家(注文住宅)のキッチンは、こんなに調理家電を買うと思って設計してないので、そんなに広くない!😂
最近はホームベーカリーで自家製パンもよく焼いているので、余計に場所がありません…。

しかし、きっと考えればきっとなんとかなる。
備え付けにしてしまったIHコンロが3口あるけど使うのはほぼ1口だから、1口をつぶして、置き場を作ろうか~・・・などと、夫と日々考え中です。


では今日は簡単ですがこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!


hona


#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #幼児教育 #保育 #教育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?