見出し画像

愛知県豊川市の水族館「ぎょぎょらんど」、無料とは思えない!子どもとの会話を生み出してくれる。

こんにちは〜honaです!毎日投稿中です。

今日は、愛知県豊川市の「ぎょぎょランド」、無料とは思えないクオリティで楽しめたお話を残そうと思います。


ぎょきょランド、どんなところ?


愛知県豊川市の「赤塚山公園」内にある、淡水魚水族館です。
近くを流れる「豊川」水域の生態系を、主に展示しているようでした。

なんとこの水族館、入場料が無料なのです!!

水族館って、どこもお値段がそこそこするイメージがあったのですが、無料とは、、豊川市、凄すぎます。

しかも赤塚山公園には、ぎょぎょらんど以外にも、アニアニまあるという家畜を中心に展示されている動物園(現在改装のため休園中)、水遊び場、ピクニックできたり遊具でも遊べる広場もあり、すべてが基本的には無料!
昨日お伝えした愛知県豊橋市の「のんほいパーク」に続き、愛知県の施設の充実度に日々、感動しております。。

行った日はお盆中にも関わらず空いていました。
台風が近づいていて、突然大雨が降ったり青空が見えて晴れたりの不安定な天気だったからか分かりませんが、10時半ころに着きましたが駐車場はガラガラ。
ぎょぎょらんどの中も、すごく空いていて見やすかったです(^^)

入り口をはいってすぐの水槽に、早速子ども達は釘付け!

大きい魚だー!!とコーフン気味

ザリガニだけ、ちょっと触れるようになっていました(^^)
かなり元気な子だったので、びくびくでした(^◇^;)


豆知識に、興味関心を深められる。子どもとの会話が生まれる


私がとても面白かったポイントは、ほぼすべての水槽に、それぞれの生き物について、豆知識みたいな情報や解説がついていたこと。
しかもその情報が、まさにそれをいま疑問に思って知りたかったの!というお客さんの興味にドンピシャな内容が多い印象でした。

例えば、スッポンのいる水槽にある謎の「筒」がありました。
それだけだと「なんだこれ」と思ってもスルーしてしまうと思いますが、以下のように簡単にでも説明があると、なるほどスッポンは天敵が多いのかなぁとか、首がそんなに伸びるんだなぁとか、たくさんの考えが浮かんできて、楽しくなりますよね。

解説が無いと、知ることがない情報って、地味に嬉しい。


また、ヤモリとイモリの違いも展示の準備の近くに書いてあり、とても興味深く見ることができました。

まさに知りたい情報!!

こうしたちょっとした解説を通して、生き物を身近に感じることができたり、新たな考察をしたり調べたり、観察が深くなったり。
そして一番よいのは、子供との間に新しい会話を生み出すことができること。

保育でのドキュメンテーションも同様だと思いますが、こうした解説を通して、人との間に会話やコミュニケーションが生まれると言うことも、非常に重要だなと感じました。
生み出された会話を通じて、子供との関係が深まるのはもちろん、子供の考察が深まったり、子供の興味の世界を広げる一助になったりすると思っています。

子供が何に興味を持つかは子供自身にしか分かりませんが、子供に興味を持つようなチャンスを与える事は、周囲の大人が子供にしてあげられる、ごく少ない事の1つではないかと思います。


小1息子も全力で楽しめた


そうした展示ですが、小一の息子は全力で楽しんでいました。

正直言って、すごく広い水族館ではありませんが、上述したように解説が充実しているので、一つ一つの生物について深く考察しながら見ることができます。

小1息子は、大体私の横をついて一緒に回りましたが、1つの水槽に3種類ぐらい魚がいると、どの魚がどの名前かを確認します。よーく観察して、「この魚が〇〇じゃない?!」と、ほぼすべてのいきものについて私と一緒に確認しながら進みました。
すごくよく観察していて、もようやヒレ、色などの違いを見つけていました。
また、私が気になった解説について共有して、そこから話を広げることもありました。

小1息子が館内を1周回る頃に、年少長女は2周まわっていました。笑

なので、展示自体は幼児さんにはちょっと物足りないかもしれません。
しかしながら、蛙さんヤモリさんカナヘビなど、身近な生き物も展示もあるのでそこそこきっと楽しめます。

カエルさんさがし〜

また、館内の展示は緩やかな坂に主に配置されていて、最後はエレベーターで1階に降りて終了と言う道順なので、ベビーカーでも問題ないし、よちよち歩きの小さい子でも歩きやすいと思います。

こんな感じの坂が続きます

今回訪れた時も、よちよち歩きの子供や、年少長女と同じ位のお子さんもたくさん見かけました。

なので、小学生低学年でも幼児さんでも楽しめる水族館だと思いました。

水族館だけじゃないのが良い


最初の方にも述べましたが、もし水族館をさっくり見終わってしまっても、赤塚山公園内には他にもたくさん遊ぶところがあります。
晴れていればですが、ぎょぎょらんどの目の前にある水遊び場や、少し足を伸ばしてピクニック広場まで行って遊ぶこともできるので、小さい子供連れにはとても良い遊び場だと思います!

写真を撮り忘れましたが、水遊び場はかなり充実しています。日陰がないので真夏は熱中症対策が必要かと思いますが、高低差があったり、山があったり、いろいろなところから水が湧き出てきたり、子供はすごく楽しめる作りになっていると思います(^^)
ネットにあった写真をお借りしました。


昨日お伝えしたのんほいパークに引き続き、小さい子供連れのご家族には最強コスパの遊び場だと思います。
子ども小さいうちは横浜からこっちに引っ越してこようかな?!って思う位、良いです。笑


豊川市周辺を訪れた時はぜひ行ってみてください😊


しかし、どうやら、まだまだこの辺は子供の遊び場として楽しそうな公園などがあるようで…!凄すぎるー。
今は夫の実家に帰省中でもうすぐ帰ってしまうのですが、また帰省したときには子供を連れて新たな遊び場にみんなで出かけたい!と画策中です。

では今日はこの辺で。

お読みいただきありがとうございました!


hona

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?