さおり@特別支援の本棚

自閉症児2人のひとり親|娘は2009年生まれ特別支援学校|息子は2011年生まれの特別…

さおり@特別支援の本棚

自閉症児2人のひとり親|娘は2009年生まれ特別支援学校|息子は2011年生まれの特別支援学級|Voicyパーソナリティもしています→ https://voicy.jp/channel/2636

マガジン

  • ひとり親のこと

    ひとり親になる前とひとり親になってからのことを書てます

  • クラウドファウンディングのこと

    2022年8月23日にスタートした私のクラウドファウンディングのお話し

最近の記事

「やりたいことが見つからない」あなたへ

個人的には、そんなことで悩む必要はないのだと思うけれど、結構悩んでる人っって多いな〜と思ったんです。 今日は、「やりたいこと」について考えてみました。 やりたいことって何?「やりたいことが分からない」って、話をよく聞くんです。わかりやすいように知人の例をあげておきましょう。彼女は私と同世代、子育ても終盤に差し掛かっています。私と生活環境が似通っているので、私に気持ちを吐露したのでしょう。 気持ちはわかります。子育てをする女性というのは、意識しなければ家族や子どものケアが

    • 安全な場所から声を上げる。繋がりたいときに繋がり、関心を持ちたいときに持つ。繋がりたくないときは距離を取り、関心が薄れたらやめられる。 それは特権。そう呼ばれるものであることを自覚して近寄らないと「当事者」を踏みにじるケースが出てくる。そうした自己理解ってすごく大事なのだと思う

      • みなさん、子育て支援,少子化対策のこと本気で考えてんの?

        「出生数70万人割れ」が現実味を帯びてきたようです。実際にそうなったとしたら、そのうち(妊娠出来る)女性は半分の35万人程度。人数で言えば、小さな街ですね。という話をしても、そこから論議する場がないのでここに書き出すことにしました。 何の話かと言えば、国も子育て対策を打ち出して長い時間経ちましたがいまだに「どうすれば子どもを産むのか」議論ばかり聞きます。根幹が違うんだよね。 大事なのは「なぜ子どもを産まないのか」を、老若男女で真っ向から理解し考えることなんですよね。そこを

        • 産んだ責任ってなんだ?

          母親になると、どこからともなく「産んだ責任」と問われる。 その問いは、全ての責任を持ってから産めと言うことなのだろうか。 今日は短いコラムです。 母として「働く」「育てる」「家庭を回す」を、同時にするのは本当にしんどいことです 夫婦2人揃って、分担か分業かをしてもすごくしんどい。だから、それを1人でやるひとり親は相当しんどいのです。 少子化対策一方で、少子化対策というものがあり大臣まで任命されています。そこには、若いうちに国の宝とも言える子どもをたくさん産み育ててほ

        「やりたいことが見つからない」あなたへ

        • 安全な場所から声を上げる。繋がりたいときに繋がり、関心を持ちたいときに持つ。繋がりたくないときは距離を取り、関心が薄れたらやめられる。 それは特権。そう呼ばれるものであることを自覚して近寄らないと「当事者」を踏みにじるケースが出てくる。そうした自己理解ってすごく大事なのだと思う

        • みなさん、子育て支援,少子化対策のこと本気で考えてんの?

        • 産んだ責任ってなんだ?

        マガジン

        • ひとり親のこと
          20本
          ¥1,000
        • クラウドファウンディングのこと
          20本

        記事

          「辛かったら逃げていい」けど、逃げたら夢も逃げていく話し

          「好きを仕事に」 「自分らしく生きる」 よく聞くようになりました。私もそうありたいと心から願って行動しているいるひとりです。 そんな中で私が気がついたことは、好きを仕事にするためには「自分らしく生きる」から一旦距離を置かねばならないのではないかと言うこと。一度、自分らしさと程遠い状態になる可能性が高いということです。 今日は、「辛かったら逃げてもいい」とか「自分を大事に」をモットーにしている人は読まない方が身のためです。 どうぞお気をつけください。 本題です私自身「

          「辛かったら逃げていい」けど、逃げたら夢も逃げていく話し

          母や妻に、多くを求めすぎなのでは?

          「お母さんの笑顔が大事」 「お母さんがしっかりしないと」 …お母さん、お母さん、お母さん、お母さん!! 「お母さん」をしていると「この国のお父さんは、一体どこへ行ったの?」と感じることが多々あります。 けれど今回、似たような形で「妻」に多くを問われるツイートを目にしたんですよね。バズっていたので目にした方も多いのかもしれません。 今日は、女性に多くを求めすぎではないかという話です。 妻の働き控えテレビ朝日系列の「モーニングショー」より鳥羽慎一さんのツイートを紹介しま

          母や妻に、多くを求めすぎなのでは?

          【共同親権反対】離婚後の共同親権法案可決について思うこと

          私は一シングルマザー として、共同親権に反対していました。けれど、昨日(2024/04/12)の衆院法務委員会で与野党の賛成多数で可決。 とは言え、共同親権に反対しながらも私は法の有知識者ではないし正直わからないことだらけ。自分の中に不安が多くて声が大きくなっているのかもしれません。 それでも尚、今思っていることを形で残しておきます。 スピード感がおかしい今回の「共同親権」の法制化は驚くほどの速度で、そこに違和感を抱えています。 例えばですが、 「選択的夫婦別姓」は、

          【共同親権反対】離婚後の共同親権法案可決について思うこと

          働いて赤字を作る人たち

          私が経営をして一番学んだこと。 それは「働いて黒字にする人」と「働いて赤字にする人」がいることです。 今日は労働利益の話を中心に、近年の子どもたちのキャリア教育の話まで派生させます。 経営をする中で思うこと端くれですが経営者、雇用主です。 日頃から「多くの雇用を作りたい」と言う私が、同じ口でこんなことを言うのは違和感を覚えるのですが.... 従業員さんというのは、働いて黒字にできる人と赤字を作る人に分けられるんだなーと感じています。 例えばですが、1人の従業員さん

          働いて赤字を作る人たち

          あなたの貢献感、実はときに暴力的である

          最近よく職場に会いにきてくれる熱心な方がいます。偽名で「タイルさん」としておきましょう。タイルさんは、いつも懸命に「こうしたら上手くいく」とレクチャーしてくれます。 お気持ちはありがたいのですが、私からすると少し怖いんですよね。けれどタイルさんは、私が上手くいってないと感じるから、一生懸命に貢献しようとしてくれています。「私のアドバイスを聞けば上手くいくのに」と。 ✳︎✳︎ 誰かを何とかしてあげたいという「貢献感」って、何かをはじめる原動力になることがあります。ただ、そ

          ¥100

          あなたの貢献感、実はときに暴力的である

          ¥100

          【共同親権反対】「できるだけ離婚できない社会?!」だと?

          共同親権導入についての民法改正案の審議が、衆議院にて進められています。 参考人招致を交え様々な立場の議員が意見を交わす中、個人的には放って置けない意見が飛び出しました。 自民党の谷川議員の言葉です。 今回は私も、Xと言う辛辣な意見が飛び交う場で意見をしておきました。 普通に考えてみてください。 共同親権が導入されることで、協議離婚にて「家庭裁判所に持ち込まれない」共同親権となるのです。ただでさえ、離婚にはエネルギーを注ぐ。それに長い時間も要する。 それなのに、すで

          【共同親権反対】「できるだけ離婚できない社会?!」だと?

          SNSと実生活、それぞれの「イイね」と「フォロワー」の数

          一般人とされる人たちが、インフルエンサーになる時代です。影響力が仕事にも繋がる時代なのでSNS上の「イイね」や「フォロワー」の数は意味を成すことがある。それは否定はできません。 けれど、発信の目的が「イイね」や「フォロワー」の獲得になっていると危険。個人的には、数字の獲得よりもまず「何のために活動をしているのか」と言った目的の方が何倍も大切、そう思うんです。 そして、それは実生活でも同じだなと思うことがありました。今日は、そんなお話しです。 SNSの時代みなさんのSNS

          SNSと実生活、それぞれの「イイね」と「フォロワー」の数

          「障害は個性」だと思いますか?

          よく「障害は個性」だと語られます。 私は障害児2人の親として「障害は個性」だと思うことができません。ただ「障害は個性」と言ってくださる方々の望む社会と私の思い描く未来に大きな差があるとも思えません。 だからこそ、知っていただきたい私の思いがあります。中年の戯言だと思って、頭の片隅にでも置いておいてもらえたら嬉しいです。 個性って?広辞苑では個性のことを「他人とは違う、その人にしかない性格・性質」だとされています。けれど「障害は個性」と語られるときの「個性」には、語る側の

          「障害は個性」だと思いますか?

          はじめての仕事に就く人たちへ、そして私へ。

          最初の会社に入社したとき、学生と社会人の定義が「勉強する人」と「働く人」でしかないことにウンザリした。 日を追うごとに「働くとは、あらゆる我慢に耐える人」のことだと思ったし、「仕事ができる人とは、上の人の言うことが聞ける人」だとも感じた。 社会人になるって一体なんなのだろう。 ✳︎✳︎✳︎ 最初の職場では、上司と言われる人たちは大概に威張っていた。心持ちが威張っていたと言うよりは口調が威張っていた。 新人である私たちに求められたのは「フレッシュ感」だった。一律して、

          はじめての仕事に就く人たちへ、そして私へ。

          もし私が若い頃に共同親権が導入されていたら、私は結婚妊娠を選ばなかったでしょう

          弁護士を中心とした方々で立ち上げられた「ちょっと待って共同親権」。 先程、団体を中心とした共同親権反対の国会前デモがありました。参加できない方々はSNSでハッシュタグをつけての参加となりました。 私もSNSにて活動参加し、X(旧Twitter)で「共同親権を廃案に」がトレンド入りを見届けてきました。 ここで改めて私の意見を表明しておきます。 共同親権を導入せずとも子どもには会える親権の有無と子どもに会えないことは無関係です。実際我が子たちは父親に会えています。 民法

          もし私が若い頃に共同親権が導入されていたら、私は結婚妊娠を選ばなかったでしょう

          自己紹介:自分の取り扱い説明書

          今日は自己紹介。 とはいえ、これまでのnoteでも散々自己開示をしてきた私。今更何を書けば良いのか、悩むところでもあります。 そこで今回は、みずのけいすけさんの自分の取り扱い説明書式の自己紹介をお借りすることにしました。 お暇な方は読んでいってください。 自分じょ取り扱い説明書どうやら、自分の取り扱い説明書づくりは為末大さん推奨のものだそう。自分の取説をつくることで、自分を楽にできるだけでなく、周囲のストレス軽減にもつながるのだとか。 自分取説を制作にあたってのジャ

          自己紹介:自分の取り扱い説明書

          多様化に要不要なものを考えてみた

          自閉症児育児とひとり親。マイノリティサイドの私が「多様化」について必要なものを考えてみました。 したらば、不要なものは「無知」で、必要なものは「想像力」かなと思ったんです。 今日は、時間もなくて少し殴り書き。 意見の分断自閉症の我が子たちが、スーパーで大声出すと怒られて悲しかった。そう話すと、私を擁護する声が上がって意見が対立する。結果として、社会が憎しみあって終わることもあって、悲しいよねってずっと思ってた。 昨日の共同親権の話もそうで、結局のところ何を話しても意見

          多様化に要不要なものを考えてみた