見出し画像

働く人に喜んでもらう・ほーりーとーく#2181

おはようございます。
2022年 7月30日 土曜日です。

■ テレビゲームの話です。最近の我が家でブームなのが任天堂switch「ポケモン ユナイト」。基本無料で遊べます。見下ろし型のフォートナイト、APEXといった感じのゲームです。5人一組でチームを組んで相手に勝つべく頑張る。奇しくも我が家は5人家族なので、全員が一同に会して、声を掛け合って遊ぶのが楽しいです。大いに癒される、ありがたい時間です。
ポケモンユナイト、遊んでいる方がいたら色々と教えてください。

■■ 月間テーマ
■ お客様の喜びを考えて仕事をしよう!

■■ 今週の質問
■ どのようにすればお客様がもっと自社を活用してくれると思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 働く人に喜んでもらう
経営者である私からすれば、お客様との接点は働いている方々です。働いている方々が、仕事にやりがいを感じ、自分の人生に幸福感を感じてくだされば、自ずとその気持ちはお客様へと伝わっていくと信じています。働いている方々も千差万別。なにをもってしてやりがいや幸福感を感じるのかは画一的には分かりませんが、追い求め続けるしかないでしょう。

■■ 今日の徳目
■ 7.前向き
家族の前向きな過ごし方に負けず、私も前向きに今日を楽しみます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 返事はあるか
昨日、近隣のとある飲食店でランチをしていて思いました。働く仲間同士の声の掛け合いは、そのお店の雰囲気全体を作り上げるものなのだなと。
その飲食店は、客席から見渡せる厨房にて3名の方が働かれていました。とても元気に受け答えしてくださる女性スタッフの方がいて、その方がしきりに仲間2名に対して声をかけているのですが、仲間の方々からは返事が返ってこない。あくまで私の目線からの感想ですが、やりとりが完全に一方通行に見えました。その結果、お客様との商品のやり取りですれ違いが起こってしまい、仲間同士で問い詰め合うような場面も見受けられたり。お店の雰囲気として、元気よく声を掛け合える場なのであれば、双方が気持ちよく声を掛け合えるように歩み寄ることが大切だなと感じます。
それは私たちの職場でも一緒です。仲間同士の第一声の挨拶は上下関係など無く、気持ちよくかけあいたいですよね。かくいう私も完全にそれが出来ているかどうかは疑わしいので、身を引き締めていきます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。普段考えている価値観をキャッチボールできる時間は貴重ですね。これからもお互いに励んでいきましょう。いつでも応援しています。
■ 東京経営研究会の皆さん
有意義な学びの場をありがとうございます。これからもご指導のほどお願いいたします。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?