見出し画像

目を見開き、周りを見てみよう・ほーりーとーく#2391

おはようございます。
2023年 2月26日 日曜日です。

■■ 昨日は剣道の四段審査に行ってきました。結果は残念ながら不合格。大人になってから二回目。計四回目の挑戦となりましたが、まだまだそこに相応しいところまで行き着いていない様です。前回は浮足立っていましたが、今回はそれなりに今の自分の剣道が出来たと思っていたので、悔しさが強く残っています。でも諦めずに次を見ていかなければいけません。俺はまだまだ頑張れるぞ!

■■ 月間テーマ
■ 将来の姿をイメージして仕事に取り組もう!

■■ 今週の質問
■ あなたのどのような成長が将来の自社に影響を与えていると思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 継続する力
今の環境を前向きに捉えて、苦しいと思うことから耐え忍んでやり続ける力。これがなければこの先会社を経営し続けることは不可能だと言えます。あらゆる物事は前向きに捉えることができるはず。そして全ての経験が自分の糧になっていると確信して生きていく。

■■ 今日の徳目
■ 7.前向き
仲間の前向きな姿勢から学び、自分も同様に励んでいきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 目を見開き、周りを見てみよう
自分の思い通りにいかない境遇に見舞われた時に、心が内に内にと入っていって被害者意識になってしまうことがあります。ですが冷静に周りを見回してみると、自分だけがその境遇を経験している訳では無いということがすぐに分かります。むしろ被害者意識になっているのは自分だけなのでは、とも思える。
これは四段審査に合格することができず、悔しくてトボトボと駅までの道を歩んでいる時に感じたことです。とはいえ四段審査の合格率は30%にも満たないので多くの人が私と同じ境遇です。同じタイミングで駅に向かって歩いている人はまさにそれ。私よりも若い人、私と同じ年代の人、そして私よりはるかに年長に見える方も同じように駅に向かって歩いていました。心なしか、皆さんの目線は力強く上へ前へと向いているように見えるもの。自分だけふてくされている訳にはいきません。合格できなかったのには必ず理由がある。その理由を探す為に、また今日から稽古に励んでいきます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。楽しい世界観に浸れる時間があるのは幸せですね。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?