見出し画像

知らない言葉を用いる ・ほーりーとーく#2382

おはようございます。
2023年 2月17日 金曜日です。

■■ 自分が愛用しているオーダースーツ屋さんがあります。全国に店舗があり手頃な値段で自分の体に合うスーツを作れるのが魅力的でした。先日久しぶりに持参のスーツの直しで訪れたのですが、値段がしっかりと上がっていました。となると、他のスーツ屋さんも同様に値上げしているということでしょう。直面しないといけないことですね。

■■ 月間テーマ
■ 将来の姿をイメージして仕事に取り組もう!

■■ 今週の質問
■ 将来、自社がどのような会社であって欲しいと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 今のメンバーがオールスターに思える会社
今が一番だと思えることが最も幸せなんじゃないかなと思うのです。今うちの会社で活躍している仲間たちが、将来の僕らの目線から見て、まるでオールスターだ!? と思えるような会社であってほしいです。一人一人が自分らしさを爆発させて羽ばたけるような会社であって欲しいです。もちろん私もそうありたい。

■■ 今日の徳目
■ 11.自律
やるべきことをやりきり、週末へと向かいます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 知らない言葉を用いる
まだまだ知らない言葉があるもの。そして、今まで何となくで用いていた言葉が沢山あるものだなと思いました。
昨日は町の訃報を作っていました。その際に故人の年齢を書くのですが、通常だと「享年」と書くところを、今回に限っては「行年」で記載するように要望がありました。「行年」とは初めて触れる言葉です。意味を調べてみると「享年」と「行年」、それぞれに特有の意味があることが分かります。そもそもこれまで用いていた「享年」の意味も、私はまったく理解してなかったということに気づかされます。使い分け方は難解でしたので、今度なぜ「行年」を用いたのかということを、指示してくれた方に質問しようと思いました。
新しい言葉は読書で幾度となく触れるとはいえ、実際に自分が用いる段に来ないと興味が深くならないものです。いい勉強になりました。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。先々の見通しが少しずつ見えてきましたね。
■ スガモヒルズの皆さん
とても楽しい学びでした。新たな挑戦も楽しみです。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?