見出し画像

うまい歌ではなくいい歌を聴きたい・ほーりーとーく#2208

おはようございます。
2022年 8月27日 土曜日です。

■ 私が度々お世話になっている巣鴨の麻雀教室には沢山の高齢者の方がいらっしゃいます。直接年齢を伺うことはありませんが、間違いなく80歳代であろう方もいます。そしてほとんどが女性です。実際に対局してみると年齢の差はまったく感じません。むしろ点数計算がおぼつかない自分にしてみればたじたじするばかりです。これからの日本を象徴する素晴らしい場にいられるんだなと感じています。

■■ 月間テーマ
■ 報告・連絡・相談・確認を徹底しよう!

■■ 今週の質問
■ 報告・連絡・相談を受ける側が注意することは何だと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 約束事を確認して、守る
報告・連絡・相談の際は情報量が溢れがち。沢山の情報の中から、約束事があるかどうかをキッチリと確認する事が大切です。そしてその約束事を徹底して守ることです。約束を守らなければ仲間同士の信頼関係は維持できません。

■■ 今日の徳目
■ 9.努力
乗り遅れた分を取り返すべく、今日も励みます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ うまい歌ではなくいい歌を聴きたい
雑誌「致知」にあった一節が心に残りました。技術的に上手なものを見たいのではなく、その人の思いが十二分に乗っかったものを見せて貰いたい。その様に思うことは頻繁にあります。カラオケだったり演奏発表だったり仕事のプレゼンテーションだったり。とくに有名なアーティストのライブも同様です。その人の心が乗っかっているかどうかは、実際目の当たりにすれば直ぐに分かるものです。相手の気持ちをくみ取れるような器を備えていたいとも思う気づきでした。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。あっという間に8月も終わろうとしていますね。今年も後半戦が半ばに差し掛かろうとしています。このまま皆で走り切れるよう祈っています。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?