見出し画像

目線が逸れると気持ち悪い・ほーりーとーく#2564

おはようございます。
2023年 8月18日 金曜日です。

昨日は娘の誕生日ということでケーキを買って帰りました。近所の有名な某ケーキ店のケーキ。昨今の値上げ情勢に伴って価格もかなり上がってきたように感じます。(以前の価格を厳密には覚えていないのですが…) しかも困ったことにそのお店は現金のみのお取り扱い。少しでもコストを下げたいというお店側の気持ちは痛いほど分かるつもりですが…、現金のみというのはさすがに時代を逆行し過ぎているとも感じます…。

■■ 月間テーマ
もっと良い方法が無いかを考えよう!

■■ 今週の質問
社内の会議を効果的にするにはどうしたら良いと思いますか?

■■ 質問に対する考え
「伝えたいことを端的にまとめる」
会議では情報が多く飛び交います。相手に伝えたい情報はいくらでもあるものですが、その量が多くなり過ぎてしまうと、相手は集中力を欠いてしまいます。集中力が無くなると、どれほど伝えようと思っていても逆効果になるばかりです。会議で出すべき情報量はなるべく端的にまとめるべきです。それに 伴って、配布する資料もシンプルにまとめたいところです。一人でも多くの人が理解できるようにかみ砕いてシンプルに説明できるようになることも、管理者としての大切な能力です。

■■ 今日の徳目
「11.自律」
始まってしまえばあとは気持ちを切り替えるのみ。楽しんでいきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「目線が逸れると気持ち悪い」
話している相手の目線というのは大切だなと感じました。
タクシーに乗っている時のことです。タブレットで流れているCMでアナウンサーが話をしている時に、目線だけがちょろちょろとカメラから逸れるのです。きっとカメラの脇に置いてある台本を読みながら話をしているのだろうと思います。表情や顔の位置はズレないのですが、目線だけがちょろちょろとズレる様は見ていてとても気持ち悪く感じました。かつてテレビでよく見ていたニュースキャスターの目線がこのようにズレることは見たことが無いので尚更違和感を感じたのだと思います。
誰かと対話をしている時も同じです。相手の目線がどちらを向いているのか。お互いの目線が合わないと、相手は違和感を感じてしまう。すると心を通じ合うことはなかなか難しいように思います。目線だけでなく姿勢も同様ですね。肝に銘じたいと思います。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。後半戦に向けた見通しも大分見えてきましたね。引き続き励んで参りましょう。
■ 家族の皆さん
生まれてきてくれてありがとうございます。皆で笑顔で楽しく美味しいケーキを囲む。これほど幸せな時間はありません。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?