見出し画像

同じ釜の飯を食った仲間は一生もの ・ほーりーとーく#2358

おはようございます。
2023年 1月24日 火曜日です

■■ なかなかコンディション万全な状態にはなれないものですね。昨日は整形外科に行ってきました。数か月前から左肩が上がりづらい状態があり、剣道の稽古を経て少し痛みが強くなってきました。ひとまず安心材料を得ようということでの整形外科です。診断結果はシンプルに「四十肩」とのことでした。大事ではなかったとはいえ、現実が重く感じられる瞬間でした。

■■ 月間テーマ
■ 自社が存在する理由を明確にしよう!

■■ 今週の質問
■ お客様から自社をどのように評価して欲しいですか?

■■ 質問に対する考え
■ 働いている人達が仲良く楽しそう
場を提供している仕事ですから、その場を司っているスタッフの方々の表情や雰囲気から感じ取れることは沢山あるはずです。働いている人達同士の仲が良さそうで、楽しそうに仕事に取り組んでいる。そんな雰囲気はそのままお客様へと伝わっていきます。そうすればお客様も安心して楽しい気持ちになれるはずです。

■■ 今日の徳目
■ 13.感謝
身体が思い通りにいかなくとも、内面は前向きに今日も働けることに感謝します。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 同じ釜の飯を食った仲間は一生もの
一定の期間をかけて一緒に学び合った仲間というのはかけがえないものです。
昨日、久しぶりにとある方から連絡をいただきました。かつて同じ研修を受講して一緒に苦楽を共にした仲間です。なんと今年は一緒に学ぶ機会ができるとの知らせを受けて、とても嬉しくなり電話でお話をしました。私とその方との間には数年の合間があったのですが、それを感じさせないやり取りが直ぐに出来る間柄です。おかげさまで、これから始める学びの場に向けて気持ちが一気に高まってきました。どこで何を学ぶかよりも、誰と学ぶか。仲間というのは本当に有り難いものですね。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。また新たな一週間。色々な問題がありますが、一緒に乗り越えていきましょう。
■ Iさん、Kさん
とても楽しい時間をありがとうございました。また来月もよろしくお願いします。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?