見出し画像

【納涼•自家製2024】梅干しを作ろう。


うちの梅は豊後梅。

ことしは市販の梅にも劣らない、丸くずっしりとした立派な梅がとれました。
梅の種類や地域差も関係するのか、我が家の梅が収穫できたのは7月初旬。
ものの本には「梅干しは6月中に漬けましょう」なんて表記が多くて焦るのですが、心配は無用でした。
7月でもちゃんと漬かりました。

実はいつも家の梅で梅干しをうまく漬けられなかったのです。追熟しようにも全然熟さないし、シワシワになってしまったり。
市販の梅では普通にできるんですけどね。

うちの梅がダメなのか・・・と梅を疑っていた私。

でも調べたら、収穫時期が早すぎたのが原因でした。私の知識不足で梅は全くの無実。本当に申し訳ない。梅ちゃんごめんね。

今年はきちんと梅干しにしてあげなくては。
それが梅への罪滅ぼし、そして過去に失敗した梅たちへの供養になることでしょう。

※ちなみに参考にしたのはこちらのYOUTUBE。

\\梅ボーイズさん!//

→わかりやすい!

→生理落下って知らなかったな〜



梅ボーイズさんの動画を見て勉強したので、今年は準備万端です。

梅は日を追うごとにみるみる黄色くなり、芳香を放つようになりました。
梅の近くを通りかかるたびにそこで必ず立ち止まり、くんくん。もう一回くんくん。
ああなんていい香り。
梅とか、あとは山椒のお香とか香水とかルームスプレーってないのかなあ。

最終的にしっかり黄みがかかり、追熟成功。


あとは通常の梅干しの工程を踏むだけ。
塩をして重しをして漬けました。

ちなみに梅干し作りで個人的に”お得”だと思うのは、
梅酢がとれるところです。
酸っぱいけれどフルーティー。
普通のお酢とは一味も二味も違います。
特に梅酢を加えて作る新生姜の甘酢漬けは格別に美味しくて、毎年絶対に作る保存食です。

正直、梅酢欲しさに梅干しを作ったと言っても過言ではありません。


梅雨が明けると同時に天日干し。
赤紫蘇はなし。今年は白干しです。

ジューシィ


シワシワ


シワシワ


瓶に詰めました。

しっかり梅干し!

しばらく置けば、さらにもう少し塩がなじんでくるでしょう。

収穫時期と追熟の仕方も頭に入れたので、来年はうちの梅を使って青梅のカリカリ漬けにもチャレンジしてみたいと思っています!



………

他にも色々つくりました



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?