花織 | Hogar Kaorita

【只今都合により料理教室はお休み中です🙇】オガール•カオリタ主宰。精進料理やアーユルヴ…

花織 | Hogar Kaorita

【只今都合により料理教室はお休み中です🙇】オガール•カオリタ主宰。精進料理やアーユルヴェーダの小ネタもたまに話します。@長野県上田市 情報→https://lit.link/hogarkaorita

マガジン

  • 【みんなのフォトギャラリー】で使ってもらった記事

    【みんなのフォトギャラリー】にUPした写真を使っていただいた記事をまとめました。

  • 季節の発酵食·保存食

    季節を追っかける

  • わざわざ自家製シリーズ

    「買えばいいじゃん」というものを好奇心から 作ります

  • 料理教室のキロク

    こんな感じでやってます

  • 雑文

    つらつら書いてます

最近の記事

  • 固定された記事

お味噌は素敵なおくりもの

「小さい頃から家で音楽が鳴っていたので」と、ミュージシャンがインタビューで自分のルーツを話していると、やっぱりそうかと合点がいく。この人の根っこにはちゃんと音楽が刻み込まれているんだな、と。 今、味噌作り教室を行う私も「味噌作りは小さい頃から嗜んでおりまして」と言えたら低い鼻を少しは高くできるのに、あいにく市販の味噌を買う家庭で育った。鼻はあいかわらず低いままだ。 味噌作りは10年前、人生が止まりかけていた時に出会った。 準備は大変、手は汚れる、できあがるまでに時間はかか

    • 【募集】親子でごま豆腐を作ってみよう | 上田市主催講座

      このたび上田市主催の講座で、講師を務めさせていただくことになりました。 今回の講座テーマは 「親子で手作り胡麻豆腐を作ってみよう」です。 親子はもちろん、お祖父様お祖母様とのご参加も歓迎いたします。 詳細は、6/16発行の上田市広報に掲載されています。  お申し込みお待ちしております。 【夏の親子料理教室】 ~胡麻豆腐をつくろう!~ 大人はわさび醤油で精進料理 らしく、 子どもはフルーツや黒蜜などを トッピングして和パフェで楽しみましょう。 ▶お申し込み 6月2

      • 【参加します】豆から作ろう手前味噌~新プロジェクト参加~

        こんなプロジェクトに参加することになりました♪ 「豆から作ろう手前味噌」 @長野県 青木村 ・味噌を手作りしている ・手作り味噌に興味がある という人は多いと思いますが、このプロジェクトは、ただ味噌を作るだけにとどまりません! どんな内容かというと、 大豆の種蒔き・収穫・選別作業などの農作業を行い、実際に味噌作りまで体験してみようというもの。 つまり、原材料である大豆のお世話に自ら関わることにフォーカスした、他にはないプロジェクトです!! 発案者は、 私の住む上田

        • \\アイコン変えました// HogarKaoritaオリジナルアイコンにリニューアルしました。 Instagramのアイコンとイロチです。 今後ともよろしくお願いします

        • 固定された記事

        お味噌は素敵なおくりもの

        マガジン

        • 【みんなのフォトギャラリー】で使ってもらった記事
          21本
        • 季節の発酵食·保存食
          17本
        • わざわざ自家製シリーズ
          4本
        • 料理教室のキロク
          14本
        • 雑文
          6本

        記事

          \\選ばれました!// 自家製醤油の火入れとオリ引きの記事が、公式マガジン「つくってみた•やってみた」に選ばれました♪読んでみてください(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠✧⁠*⁠。

          \\選ばれました!// 自家製醤油の火入れとオリ引きの記事が、公式マガジン「つくってみた•やってみた」に選ばれました♪読んでみてください(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠✧⁠*⁠。

          【自家製醤油を作ってみた2】火入れ→オリ引きに挑む

          前回までの話 「醤油を搾ったら、火入れをしましょう」 醤油作り講座ではそう言われたけれど。 でも今の今までしたことがない。 だって面倒臭いから・・・。 いや、今年こそはやってみよう・・・! ………………… まずはプロに聞いてみた 元・某大手お醤油メーカー勤務の知人に教えを乞いました。 * * * ーお醤油の火入れのやり方を教えてください! ー「オリ引き」って何ですか………? ー「オリ(澱)のように沈む」の、オリですね! ポンプか何かで吸い出すんですか?

          【自家製醤油を作ってみた2】火入れ→オリ引きに挑む

          花織草子|かおりのそうし

          春は揚げ物。 やうやう黄金色になりゆく衣ぎは、 すこしもろくて、乳白色のチーズの、 細くたなびきたる。 かじるは、熱。 揚げたてはさらなり。 ころもの多く飛びちがひたる。 また、ただ一つ二つなど、 チーズのほのかにうち出でて行くも、をかし。 塩をつけるも、をかし。 仕方は、簡素。 味噌を入れて、楓の蜜といと混ぜたるに、 チーズの寝どころへ注ぎ入れるとて、三つ四つ、 二日三日など、漬けつづけるのさへあはれなり。 まいて、チーズの連ねたるが、いととろけ

          花織草子|かおりのそうし

          【自家製醤油を作ってみた1】 岡山・とら醤油さんの思い出と共に

          先日、手作り醤油が出来上がったので開封しました! お醤油作りは、今年で(たぶん)3回目。 ところで、お醤油ってどう作るか知ってますか?? 材料は、 □醤油麹 □塩 □水 これを混ぜる。 以上! 時々蓋を開けて混ぜながら、夏を2回越して出来上がり。 (ちなみに今回使用したのはミツル醤油醸造元さんのお醤油キット) お醤油って最初からサラサラの液体じゃないんです!実はこんなふうにドロドロ。 これを「もろみ」と言います。お酒のどぶろくみたいなものですね。 もろみのままで

          【自家製醤油を作ってみた1】 岡山・とら醤油さんの思い出と共に

          【相手を想う。そこに自分の「好き」を合わせたら…】読んでみてください😊

          【相手を想う。そこに自分の「好き」を合わせたら…】読んでみてください😊

          相手を想う。そこに自分の「好き」を合わせたら…

          私が学んできたアーユルヴェーダ、 あるいは精進料理や薬膳もそうですが、  東洋(医学)には食養生という考え方があります。 ・季節のもの、その土地で採れたものを食べる ・材料を使い切る(一物全体) ・その人に合った食べ方をする ・食事するときの心構え などなど、 食養生とは、健康な体と心を保つための方法であり、食べ物だけでなく食べ方も大切にする考え方だと私はとらえています。 さて、先日一人暮らしの祖母がひどい咳の風邪を ひきました。寒い所で近所の人と立ち話をしたのがよく

          相手を想う。そこに自分の「好き」を合わせたら…

          【レッスン募集】味噌作り、してみませんか〜!@上田市

          長野県上田市の料理教室、Hogar Kaoritaです。 今回は、講座のお知らせです! ……………………………… 「手前味噌を作ってみよう!」 〜自分の手で作る味噌作り講座〜 ………………………………… 味噌作り、したことありますか? 今回はわたしたちの食生活に欠かせないお味噌を手作りしてみようという講座です。 一組 約2kgのお味噌を作ります。 おひとり様はもちろん、親子でのご参加も可能です。 10年間毎年味噌作りをしている 私の経験談·失敗談も交えつつ、 発

          【レッスン募集】味噌作り、してみませんか〜!@上田市

          私の生き方 | Hogar Kaoritaに込めた思い

          いろんな場所に行き、いろんな人と出会い、 食事を共にしました。 生きつぐために必要なこと。 それは”ごはんをきちんと食べる”ことでした。 たとえばトマトが育つとき、 実は無くとも葉や茎からトマトの匂いを感じます。 見えない、さわれない。 でもかたちを変えてもうすべてがある。 変化を待つ間も、耳を澄ませば何かが ゆっくりと動く音が聞こえてきます。 行きたいところはありますか? 決まっていてもわからなくても、 いつかみえてくる兆しに気づくためにできること。 それは

          私の生き方 | Hogar Kaoritaに込めた思い

          【マガジン更新と今年のお礼】 "みんなのフォトギャラリー"にUPした写真を使っていただいた記事をまとめました。 使ってもらえて嬉しいな😊写真好きなので。 そしてnoteの皆様。 今年も有難うございました。 色とりどりの記事に触れ、心が耕されました。  来年もよろしk(文字数

          【マガジン更新と今年のお礼】 "みんなのフォトギャラリー"にUPした写真を使っていただいた記事をまとめました。 使ってもらえて嬉しいな😊写真好きなので。 そしてnoteの皆様。 今年も有難うございました。 色とりどりの記事に触れ、心が耕されました。  来年もよろしk(文字数

          ”うちのコロッケ”をクリスマスに | 料理教室

          こんにちは。 上田市の料理教室Hogar Kaorita / オガールカオリタ です。 教室のお知らせ、詳細は↓をごらんください https://lit.link/hogarkaorita 今月はクリスマスメニューで リクエストレッスンを開催しました! ”うちのコロッケ” ※レシピあり 小さい頃、クリスマスやひな祭りなど特別な日には 母によくコロッケをリクエストしていました。 このコロッケは祖母から母、そして私へと 受け継がれている、母娘の思い出の味です。 タネにし

          ”うちのコロッケ”をクリスマスに | 料理教室

          【開催報告】11月・12月のギー作り教室、終了しました! ギーを実際に作ると、その色や香りに「わぁ〜」という歓声が上がりました。 アーユルヴェーダ的な観点、現代栄養学的な観点の両方からもご説明しました。 ぜひ日々の生活に生かしてみてくださいね。 ありがとうございました😊

          【開催報告】11月・12月のギー作り教室、終了しました! ギーを実際に作ると、その色や香りに「わぁ〜」という歓声が上がりました。 アーユルヴェーダ的な観点、現代栄養学的な観点の両方からもご説明しました。 ぜひ日々の生活に生かしてみてくださいね。 ありがとうございました😊

          あっさりカレー、大根の煮物を天ぷらにする話など(料理教室)

          上田市の料理教室 Hogar Kaorita(オガールカオリタ) です。 《教室のお知らせ・お問合わせ》 https://lit.link/hogarkaorita ▼▼近日開催▼▼ 11/17 12/1  ギー作り教室(無塩バターを熱して作る、健康に良いバターオイル) さて! 先日のリクエストレッスンでは、 ”あっさりしたカレー"を作りました。 あっさりポークカレー 今回使ったのは、カレー粉。 赤い缶に入ってるあれです。 自分がアーユルヴェーダでスパイスを学ん

          あっさりカレー、大根の煮物を天ぷらにする話など(料理教室)