ななはし

物欲に塗れて溺れて、今日も抗おうとしている。

ななはし

物欲に塗れて溺れて、今日も抗おうとしている。

最近の記事

最近の文房具あれこれ

諸事情で断捨離を進行中。 自分が今所有しているモノを5割から7割ほど削減しないといけなくなりそうで、必死だ。 購入品ログの記事を書いているくらいなので、なにせモノが多い。けれど、本当に必要なモノは少ないんだろうと思っている。 モノに染みついた過去のあれこれも、それと合わせて供養するつもりで、今までありがとう、ごめんねと言いながら袋に詰めては捨てる日々だ。しばらくかかりそう。 Q.そんな中でも文房具は買ってるんですか? A.はい。 というわけで、今回……といってもここひと月

    • 2月にマーチンによって(※自分のせい)変色して壊死した足の小指の爪が今日、ついに取れた。右は四月頭に、左は今日。ここから新しい爪が立派になるまでどれくらいかかるかな。

      • PLOTTERミニ6運用中

        もう気づけば購入して3ヶ月弱になっている。 基本的に毎日持ち歩いて、仕事中は制服のポケットの中に。たまにこれは控えておきたいと思ったら、サッと取り出して記入して、スッと戻せる。うーん、便利! 持ち歩きに負担のない重さ・サイズなのがとてもいい。おかげで仕事中にあれを買わなきゃ、これをしなきゃと思ったことを忘れることがほとんどなくなった。前はよく記憶容量から取りこぼしては、翌日以降に思い出して頭を抱えることが多々あったから。 今、少し事情があって荷物を減らすため、家全体で断捨

        • 自分を知るために他人を知りたい

          誰かの書いた文章が大好きだ。 TwitterもInstagramも、もちろんnoteも。そういえばエッセイを買うよりも小説を選びがちだけれど、話題になったエッセイも何冊か読んだ。 なにを考えて、なにを楽しんで、なにに興味関心を向けて生きているかを知ることができる。だから画像主体のInstagramより、文章がたくさん読めるnoteが好きだ。読みやすいと思った人の書いたnoteは、面白そうだと思った記事はすべて読む。 そういう点ではThreadsの方が自分には合っていそうだな、

        最近の文房具あれこれ

        • 2月にマーチンによって(※自分のせい)変色して壊死した足の小指の爪が今日、ついに取れた。右は四月頭に、左は今日。ここから新しい爪が立派になるまでどれくらいかかるかな。

        • PLOTTERミニ6運用中

        • 自分を知るために他人を知りたい

          忘れられない言葉がある

          ※メンタルヘルスに関連する言及があります 大学生になってから少しの頃、自律神経失調症と抑うつだと診断を受けた。 田舎から上京して環境が変わったこと、バイトを頑張り過ぎたことで精神も身体も削れたことが原因だと思う。それは結局、数年間引きずった。 そんな中で、インターネットを介して出会った歳下の異性がいた。彼は社交的で、私以外にもたくさん友人がいたと思う。私は昔も今も、少ない交友関係で生きている。 お互いに成人していたこと、都内に住んでいるので会おうと思えば会えること、いろん

          忘れられない言葉がある

          思考を変えるために言葉を変えてみる

          相も変わらず色々考えている。考えているうちに、言葉の捉え方が大雑把だと気づいた。 なんというか、針小棒大に言う癖がある。ただ少しどうするべきかと逡巡していることを、さも大々的に「悩んでる」と言ってみたり。そういう言葉尻ひとつで、自分の思考に更なる負荷を掛けているんじゃないかと思った。実際、素因数分解していくと本当にたいしたことじゃないし。 考え方を変えてみる。 「ちょっと迷ってる」「色々頭でシミュレーションしてみてる」「どうしようか考えてる」 これだけでなんとなく、「悩む」

          思考を変えるために言葉を変えてみる

          万年筆が欲しいので自分の欲望を整理する

          手帳沼と筆記具沼は、いつだって隣り合わせ。今私は、そのふたつを反復横跳びしている。 ひとりの万年筆初心者がうだうだと言い訳を並べる様を、楽しめそうなら読んでみてほしい。 (リンクはアフィリエイトを使用していません。一部公式サイト以外のページをリンクしています) 欲しい理由 最初に万年筆(及びガラスペン)に興味を持ったのは、Twitterの書写界隈に足を踏み入れたからだった。万年筆の機能はもとより、友人がペリカンのスーべレーンを購入していて、その美しさにも惹かれた。万年筆を数

          万年筆が欲しいので自分の欲望を整理する

          カフェでジャーナリングをやってみた

           ジャーナリングというものを最初に知ったのは、モーニングページからだった。noteの記事をいくつも読み、ジュリア・キャメロン著の「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」も読んで、めちゃくちゃ自己流にアレンジして実践している。A4サイズのノートどころか、B6のメモパッドに3ページ。だいたい15分で時間を区切って、眠いと「ねむい むり」と書いて残りの時間をすべて二度寝に充てる。継続していると言えるか怪しいレベルで、週に二、三回くらい書けたら自分としては御の字と考えている。厳しく

          カフェでジャーナリングをやってみた

          PLOTTERをちょっといじってみた

           PLOTTERのアイテムを色々買ってきたので備忘録に。  ネットで買おうかと思っていたけれど、ここなら扱いがあるだろうと思っていた文具店に行ってきた。前々から行きたいと思っていたお店だったのでちょうど良かったし、万年筆もシールもたくさんあって(特にPILOTのキャップレス螺鈿は実物の美しさに惚れ惚れした)、たいへん目の保養になった。今回はあまり時間を取れなかったので、改めてゆっくりじっくり眺めに行きたい。  さて購入品は、バンドリフター、ファスナーケース、リングサポーター

          PLOTTERをちょっといじってみた

          春になってきた

           日が長くなってきたなあ。  一ヶ月ほど前には、夕陽はもう少し早く隠れていたと思う。定時退社して駐車場に向かう短い道程では、山間に消えていく太陽がよく見えた。赤く燃えるような太陽の少し上に、うす紫の空が広がる。それから目を東に向けると、とっぷり暮れた紺色の夜空が見えた。夕方と夜のはざまに立っているような気がして、その時ばかりはスマホの液晶から目を離して、空を見ながら歩いた。  ほんの一ヶ月で、季節はぐんと進んでいる。定時退社しても、太陽はまだ山には隠れておらず、グラデーショ

          春になってきた

          【買ったよ報告】PLOTTERレザーバインダー プエブロ ミニ6サイズ

          これらの懊悩を経て、ついに手に入れた! 家から少し離れた、初めて行く文具店に足を伸ばした。近隣で取り扱っている店が無かったのと、そこのお店には他にどんな商品があるかを知りたかったからだ。ガラスペンあり万年筆ありインクあり、我慢しきれずにPLOTTERの他にも色々と買った。春のロルバーンは耐えたので、それだけでも自分を褒めることにする。 色々なサイズとレザーのPLOTTERを手に取り、軽く触って比較して、やっぱりプエブロのネイビーに決めた。オンラインで見た時と印象が変わるかと

          【買ったよ報告】PLOTTERレザーバインダー プエブロ ミニ6サイズ

          ドクターマーチンがあんまりなついてくれない

          チェリーブラウンの8ホールと、ブラックの3ホールを持っている。今回私の足と戯れて、ズタボロにしてくれたのは3ホールの方だ。 なにせびっくりするほど懐かない。買ったばかりの頃にシューキーパーで伸ばして、クリームを塗って、最初は短時間から履き慣らそうとしても、20分も歩けば踵の皮が剥けた。なんなら10分でもダメだった。踵を庇って歩けば、今度は小指の爪がやられた。変色して、そのうち部分的に爪が剥がれたり、ひどいと全体が生え変わるまでの間古い爪がパカパカ浮いていた。職場の机に足をぶつ

          ドクターマーチンがあんまりなついてくれない

          名古屋行ってきたよ日記

          名古屋に行くのは、人生で三回目だと思う。子どもの頃に、母と一緒に中日劇場に行ったのが初めてだ。ついていくのが精一杯で、道順も街並みもひとつも覚えていない。 二度目は大学受験の時。正確に言うと下見で一度、本番で一度行ったはずだ。地元と違って綺麗に整備された広い道を歩いたくらいの記憶しかない。緊張していたんだと思う。 知識はないけど美術館に行くのが好きだ。だから今回の旅のメインは、名古屋市美術館で開催中のガウディとサグラダ・ファミリア展。 それに合わせて、先にファイナルファンタ

          名古屋行ってきたよ日記

          PLOTTERプエブロネイビーを買いました!(購入直後のリアルタイム喜び)

          PLOTTERプエブロネイビーを買いました!(購入直後のリアルタイム喜び)

          車以外の移動時間がある時は必ず本を持っていくし、本を入れるためにカバンが大きくなる。あるある。 そして行く道だけで読み終えてしまって帰りには本が増えている。あるある。 着くまで暇だから電子書籍を読むのもきっとあるある。

          車以外の移動時間がある時は必ず本を持っていくし、本を入れるためにカバンが大きくなる。あるある。 そして行く道だけで読み終えてしまって帰りには本が増えている。あるある。 着くまで暇だから電子書籍を読むのもきっとあるある。

          書店が好きだという日記

          書店に行くのは、月一、二回程度に落ち着いた。 現在集めている漫画の新刊が発売されたら行く。発売日当日に行けないこともあるので、たまに買い逃してネットに頼ることになる。全部ネットで予約して買えば便利なのだろうけども、書店に行くのが好きだ。 書店に着いたらまず、平積みの新刊の中に、他に自分が集めている作品の買い逃しがあったりしないか探す。それから隣にある、少し前に発売されていた準新刊の棚を見る。それが終わったら漫画コーナーをぐるっと回って、一旦雑誌コーナーに行く。好きなアーティ

          書店が好きだという日記