hkakeya

3D, VR, AR, AI for Medicine, Bioinformatics…

hkakeya

3D, VR, AR, AI for Medicine, Bioinformatics, NLP, Research Ethics. Views are my own. https://twitter.com/hkakeya

記事一覧

学会参加報告

前回、ウイルス学の闇について連載を始めると宣言したが、その前に今回は先週の学会参加報告をさせていただくことにする。これは、ウイルス学の闇ならぬ生命科学の闇に関す…

hkakeya
5日前
43

日本のウイルス学の闇:序章

私は昨年からウイルス学会の会員になっている。昨年仙台で行われたウイルス学会学術集会は研究発表も行った。ところが、今年に入ってウイルス学の研究集会の発表申し込みを…

hkakeya
9日前
30

論文 "The Natural Evolution of RNA Viruses Provides Important Clues about the Origin of SARS-CoV-2 Variants" を読む

荒川央博士の新型コロナウイルス変異株を解析した新たな論文がパブリッシュされた。今回は、この論文について簡単にレビューする。 この論文では非同義変異(アミノ酸を変…

hkakeya
2週間前
8

日本感染症学会学術講演会参加報告・補足

前回の報告 で書き残したことがあったので、それを補足しておきたいと思う。 感染症学会では、ワクチンに関しては基本的に積極的な話ばかりだった。次のパンデミックに期…

hkakeya
2か月前
46

日本感染症学会学術講演会参加報告

6月27日~29日まで神戸で日本感染症学会学術講演会が行われた。 私は仕事の都合で28日、29日の2日間の参加になったが、その参加報告をしたいと思う。大会期間中の講演と質…

hkakeya
2か月前
150

考察(荒川氏のnoteについて)

前回まで10回以上にわたり、荒川氏と私のメールのやりとりを紹介した。分かる人には分かると思うが、「荒川氏」を「被告」、「私」「掛谷」を「原告」と置き換えると、裁判…

hkakeya
2か月前
43

まとめ(荒川氏のnoteについて)

これまで10回以上にわたって荒川氏と私のメールのやりとりを紹介してきた。これらのやりとりから、荒川氏の下記noteに多数の虚偽や印象操作が含まれていたことは明白である…

hkakeya
2か月前
53

プレプリント公開後(2022年4月~)

9月に掛谷・松本論文についてIPSJ Transactions on Bioinformaticsから採録通知が来た(掲載は11月)。この雑誌は日本の情報処理学会が発行するバイオインフォマティクスの…

hkakeya
2か月前
19

プレプリント投稿完了まで(3/16~3/31)

荒川氏から提供されたデータを差し替えた改訂版の論文を私から荒川氏と松本氏に送ったのは3月16日である。この差し替えによって、2重投稿の心配はないと伝えている。 これ…

hkakeya
2か月前
21

論文のオーサーシップを巡って(3/13~3/15)

私が論文草稿を送った後、荒川氏からオーサーシップに関する意見がメールで寄せられた。 これに対する私の返事のメールは以下の通りである。荒川氏を筆頭著者とする論文に…

hkakeya
2か月前
20

掛谷の論文草稿完成(3/9~3/12)

松本氏が共著に加わることが確定してから、データについて若干の情報交換が行われた。 全てのデータを整理して、できあがった論文の草稿を私から荒川氏と松本氏に送ったと…

hkakeya
2か月前
20

松本氏の助言と共著者への追加の承諾(3/3~3/6)

Critical readingを依頼していた松本氏からの返事が来たのが3月2日で、それにコメントを添えて私は荒川氏に3月3日に転送した(なお、松本氏のメールはご本人の承諾を受けて…

hkakeya
2か月前
24

パリグループ発表時に論文共著の呼びかけはなかった(2/11~2/19)

荒川氏のnoteには以下のような記載がある。 過去のメールや資料を確認したが、この荒川氏の主張は明らかな虚偽であることが判明した。 パリグループで発表をしたのは2022…

hkakeya
2か月前
22

パリグループ会議後から最初の草稿受け取りまで(1/23~2/11)

2022年1月のパリグループの会議の後、荒川氏から次のようなメールが私に送られてきた。 そして、予告通り約1週間経った2月1日に、論文の草稿が荒川氏から私に送られてきた…

hkakeya
2か月前
31

変異の確率計算(1/16~1/20)

1/16のSkype会議の後、以下のようなメールのやりとりがあった。 荒川氏から送られたデータは以下の論文に含まれているものである。 このSkype会議の後、私は独力で解析を…

hkakeya
2か月前
18

荒川氏の最初のメールからSkype会議まで(12/27~1/16)

今回から、2021年12月から22年3月の全てのメールの文面(個人情報に関する部分や会議の日程調整の連絡などはのぞく)を公開して、荒川氏の下記noteに書かれた内容の虚偽お…

hkakeya
2か月前
29

学会参加報告

前回、ウイルス学の闇について連載を始めると宣言したが、その前に今回は先週の学会参加報告をさせていただくことにする。これは、ウイルス学の闇ならぬ生命科学の闇に関するもので、連載の前に紹介しておく価値はあると思われる。

私が参加したのは第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)

で開催された情報処理学会バイオ情報研究会である。

上のプログラムにもある通り、私の発表題目は "Anomalou

もっとみる

日本のウイルス学の闇:序章

私は昨年からウイルス学会の会員になっている。昨年仙台で行われたウイルス学会学術集会は研究発表も行った。ところが、今年に入ってウイルス学の研究集会の発表申し込みを立て続けにリジェクトされている。査読付き論文がリジェクトされるのはよくあることだが、国内の研究会や学会の発表申し込みがリジェクトされることはほとんどない。リジェクトされるのは、その研究会のテーマと全く関係のない演題の場合、あるいは学問として

もっとみる

論文 "The Natural Evolution of RNA Viruses Provides Important Clues about the Origin of SARS-CoV-2 Variants" を読む

荒川央博士の新型コロナウイルス変異株を解析した新たな論文がパブリッシュされた。今回は、この論文について簡単にレビューする。

この論文では非同義変異(アミノ酸を変える変異)と同義変異(アミノ酸を変えない変異)の比率に着目し、新型コロナ変異株に非同義変異が異常に多い点を評価している。オミクロン株には非同義変異が異常に多いことは、その出現直後から多くの人が注目しており、それを根拠に研究所起源の可能性が

もっとみる

日本感染症学会学術講演会参加報告・補足

前回の報告

で書き残したことがあったので、それを補足しておきたいと思う。

感染症学会では、ワクチンに関しては基本的に積極的な話ばかりだった。次のパンデミックに期待する雰囲気が充満していたのは前回も述べた通りだが、次はもっと早くワクチンを展開しよう、国産で供給しようという話が繰り返されていた。その一方で、次はより安全なワクチンを開発しようという議論は、私が聞いた限りでは一切なかったのは大変残念だ

もっとみる

日本感染症学会学術講演会参加報告

6月27日~29日まで神戸で日本感染症学会学術講演会が行われた。

私は仕事の都合で28日、29日の2日間の参加になったが、その参加報告をしたいと思う。大会期間中の講演と質疑応答は公開だが、ブレーク中に得た情報収集は非公開の場でのやり取りなので、後者は匿名化してお伝えする。

まず、全体を通しての感想だが、学会として規模は大きいものの学術的には非常にレベルが低いとの印象を受けた。こういうと私の個人

もっとみる

考察(荒川氏のnoteについて)

前回まで10回以上にわたり、荒川氏と私のメールのやりとりを紹介した。分かる人には分かると思うが、「荒川氏」を「被告」、「私」「掛谷」を「原告」と置き換えると、裁判の訴状に使えるような書き方をしたつもりである。本件、既に弁護士に相談しながら話を進めているが、問題は荒川氏が海外在住で、民事訴訟に持ち込むにはハードルが高いことである。荒川氏がここまであからさまな虚偽情報を平然と公開したのも、それを理由に

もっとみる

まとめ(荒川氏のnoteについて)

これまで10回以上にわたって荒川氏と私のメールのやりとりを紹介してきた。これらのやりとりから、荒川氏の下記noteに多数の虚偽や印象操作が含まれていたことは明白である。今回はそれらを全てリストにまとめて示す。

実際には12月27日に荒川氏から私宛に記事の紹介があり、それに対して掛谷が返信をしたというのが事実である。よって、荒川氏の上の記述は印象操作である。

プレプリントとして公開し、その後学術

もっとみる

プレプリント公開後(2022年4月~)

9月に掛谷・松本論文についてIPSJ Transactions on Bioinformaticsから採録通知が来た(掲載は11月)。この雑誌は日本の情報処理学会が発行するバイオインフォマティクスの英文誌である。メジャーな雑誌ではないが、Scopusには登録されている。

その報告を私から荒川氏にしたところ、荒川氏から「論文の採録決定おめでとうございます!」との返信があった。

荒川氏は自らのno

もっとみる

プレプリント投稿完了まで(3/16~3/31)

荒川氏から提供されたデータを差し替えた改訂版の論文を私から荒川氏と松本氏に送ったのは3月16日である。この差し替えによって、2重投稿の心配はないと伝えている。

これに続けて、松本氏からオーサーシップに関するコメントがメールで送られている(このメールは松本氏に確認の上、同意を得て公開)。

同日の夕方に私は論文の改訂版を送っている。この時点で宛先は松本氏のみで、荒川氏がCC扱いになっていることが分

もっとみる

論文のオーサーシップを巡って(3/13~3/15)

私が論文草稿を送った後、荒川氏からオーサーシップに関する意見がメールで寄せられた。

これに対する私の返事のメールは以下の通りである。荒川氏を筆頭著者とする論文について、共著から外れてもいいという旨を伝える一方、私が筆頭著者の論文については私自身の貢献も大きいこと、また松本氏の貢献もあることを主張している。

それに対する荒川氏の返信は以下のとおりである。これで荒川氏を筆頭著者とする論文は荒川氏が

もっとみる

掛谷の論文草稿完成(3/9~3/12)

松本氏が共著に加わることが確定してから、データについて若干の情報交換が行われた。

全てのデータを整理して、できあがった論文の草稿を私から荒川氏と松本氏に送ったときのメールは以下のとおりである。

この論文草稿に含まれていた図表は以下の5つである。

これらの表のうちTables 1, 3, 4は私が作成したもの、Tables 2, 5は荒川氏から提供を受けたデータに基づき作成されたものである(T

もっとみる

松本氏の助言と共著者への追加の承諾(3/3~3/6)

Critical readingを依頼していた松本氏からの返事が来たのが3月2日で、それにコメントを添えて私は荒川氏に3月3日に転送した(なお、松本氏のメールはご本人の承諾を受けて公開している)。

それに対して荒川氏からお礼のメールがあった。

早速私は松本氏の助言をもと予備的な解析を行い、オミクロン株のスパイクタンパクとそれ以外の部分でシトシンからウラシルへの変異の数に大きな違いが見られたとの

もっとみる

パリグループ発表時に論文共著の呼びかけはなかった(2/11~2/19)

荒川氏のnoteには以下のような記載がある。

過去のメールや資料を確認したが、この荒川氏の主張は明らかな虚偽であることが判明した。

パリグループで発表をしたのは2022年2月である。このときの持ち時間は、前回紹介したメールに記載の通り荒川氏が13~14分、私が6~7分である(なお、前回紹介したメールからパリグループの会合までに、事前打ち合わせのメールが何通かあったが、それは省略する)。パリグル

もっとみる

パリグループ会議後から最初の草稿受け取りまで(1/23~2/11)

2022年1月のパリグループの会議の後、荒川氏から次のようなメールが私に送られてきた。

そして、予告通り約1週間経った2月1日に、論文の草稿が荒川氏から私に送られてきた。そのときの荒川氏のメールは以下のとおりである。

この後、忙しいので返事に時間がかかるとの連絡を一回入れた後、私から荒川氏に送った返信は以下のとおりである。

前々回の記事

で述べた通り、もともと論文をサイドバイサイドで別々に

もっとみる

変異の確率計算(1/16~1/20)

1/16のSkype会議の後、以下のようなメールのやりとりがあった。

荒川氏から送られたデータは以下の論文に含まれているものである。

このSkype会議の後、私は独力で解析を進めて、立て続けに複数のメールを送っている。

このうち、最後のメールに添付したのが以下の表である。

出版された論文と見比べていただきたいが、論文の数式、論文のTable 1, Table 3の元となるものを、この時点で

もっとみる

荒川氏の最初のメールからSkype会議まで(12/27~1/16)

今回から、2021年12月から22年3月の全てのメールの文面(個人情報に関する部分や会議の日程調整の連絡などはのぞく)を公開して、荒川氏の下記noteに書かれた内容の虚偽および印象操作を明らかにする。

最初に明確にしておくが、『事実上、彼の論文の「全データ」を出したのは私』、つまり私と松本氏(東工大教授)の共著論文は荒川氏のデータを盗用して書かれたものだという荒川氏の主張は完全な虚偽である。私と

もっとみる