モモヨ

いんすた @____m_o__m_o____ https://instagram.c…

最近の記事

寝ても覚めても

最近ずーーっと企んでる 朝歩いて仕事に向かう時も グラスを磨いている時も シャワーを浴びる時も 目を瞑って眠りにつく瞬間まで いい意味でも悪い意味でも 要領がよかったりして 調子がいい時は同時進行的に 物事が進めてしまう癖があります でも逆に私の場合は複数を 同時に進行していた方が 全体の調和がとれる気がしてる 調和、というか 伝染の方が近いかな 何か考えていると 頭の中で思考が巡り合って 海馬が開きまくってる感じで ぐわーーーって メモしきれないほどの 映像が

    • 巡り愛

      最近、巡り合い(愛)に恵まれています。 会社の設立記念日と私の誕生日が同じ会社の オーディションに出ちゃったり 実家から徒歩1分のお店から りんごジュースを仕入れてるお店で 働いちゃったり 偶然昨日観た映画にエキストラ出演してた人と ワイン飲んじゃったり なんかすごく引き寄せちゃってマス 最近は久しぶりに感情の 激しいアップダウンがあったりして うわーーってなってたりもしたけど やっぱり好きな人に支えられて恵まれて 日々回復をしております 私は依存体質なのを自覚

      • 貫きたいけど貫けない

        自分を貫いている人 かっこいいよね 尊敬します心の底から 私、完璧主義なのに いいところでいつも 妥協しちゃって 諦めちゃって そんな自分が嫌になる なんでなのかというと 結局嫌われるのが怖いのです 世間から必要とされないのが怖いのです これ以上自分を貫いたら ひとりぼっちになってしまう ていうか、 "自分を貫く"と"わがまま"って 何が違うの? 人に迷惑をかけないこと? でもどっちにしてもきっと 誰かに迷惑かけなきゃ 生きていけない でも誰しもが人に迷惑

        • 距離感

          私は人との距離感の掴み方が苦手です 近すぎたり遠ざけすぎたり 何度も何度も かさぶたができてはとれてまたできて 同じことを繰り返してる気がして 自分も周りも傷だらけにさせてしまっている 気がして全部嫌になる時があります ひとりぼっちでいたい時もあります だけど寂しがり屋で ひとりじゃ生きていけないです 最近は自分が世の中でどんな価値を 生み出せるんだろう そんなことをずっと考えています この議題は過去にも何度も浮かび上がってきて ノートに書き続けて 言語化はして

        寝ても覚めても

          人と会うの大好きなのに疲れて動けなくなる人へ

          昨日はたくさんの人と会って 真面目な話をしたり 楽しい話をしたり とにかく頭をフル回転させたんです 予定がある日は とにかく予定を詰め込みたいタイプで 昨日も予定をはしごした日でした 人と会ってる時はそれはもう 止まらないマシンガントークで 脳汁でまくるのですが 人とバイバイして電車に乗った瞬間 急にとてつもない眠気が襲ってきて 家に着くのがやっとのことだった 家のソファに倒れ込んで 動けなくて一時停止 なんとかシャワーを浴びて 泥のように眠ってた そして今日。

          人と会うの大好きなのに疲れて動けなくなる人へ

          夏へのトンネル、さよならの出口

          好きな映画を見たからネタバレにならない感じで 今の自分と掛け合わせて言語化してみた~ ---------------------------- 才能があるのに自分で自分を信じられなくて それでも叶えたい夢があって そのためにさらに才能を手に入れる必要があって 今はまだ実力不足なんだ。 才能ってひとりひとり みんな違うものを持っていて その大小なんてなくて 自分だけの才能を信じてあげられるか 見つけてあげられるか 守ってあげられるかどうかなんだと思う。 大好きな人に

          夏へのトンネル、さよならの出口

          マス〼

          世間でよく言う"マス" いわゆる集団とか一般大衆 自分がどんどんマスから逸れているのを 自覚しているし 昔からいい意味でも悪い意味でも 「モモヨの服ってモモヨしか似合わないよね〜」 とずっと言われてきた だから今お洋服を作ろうと考えていても 自分の中で最高にかわいい! 世の中にないものできた!!と 最高にワクワクできるんだけど あー、でもこれってきっと 私しか着れない服なのかなとか思うし この可愛い♡っていう気持ちは 私しか思わないのかなって めちゃくちゃ孤独な気持

          過集中らいふ

          やっほ〜。 26シャイになりましたね。 相変わらず心は15シャイのまま。 最近は自分と向き合う機会が多くて あーー、本当に私って中学生だな。、と 頭を悩ます日々でございます。 年齢と見た目と頭の中が どんどん乖離していくし できないことは増えるし 逆に若年化してる?と思うほど 大人になりたい 成長したいと思えば思うほど 成長痛が伴ってくるのですよね それでも最近の私は 熱中できることがありまして それをしている時だけは とてもポジティブな自分でいられるんで

          過集中らいふ

          大東洋なう

          毎年この季節になると大阪の おとももちが呼んでくれて1年ぶりに再会する 一番最初に来たのは何年前だろ 毎年場所も人も少しずつ変化していく それでもその空間の独特の空気感とか 出会う人出会う人の根底に持っているものとか ちょっとずつみんな同じものを持ってる感じで あ〜またこの季節が来たんだなって 安心する場所なのです この場で出会う人は みんな強い個性を持ってて そしてどの人の話しも興味深い 人生にはいろいろな道があるなって いつも視野が広くなる 自分のことを話すこ

          大東洋なう

          攻略本は見ない派

          「ももちゃんはなんでもできるね」 小さい頃からそう言われてきた でも大人になるとなんでもできる、よりも 飛び抜けてできる人の方が求められる なんでも屋。 つまり何者でもない 代替えがきく存在 私は何者かになりたかった よく聞くよね、この言葉。 何者病ってやつ? 私も何者かになりたくて 何か1つのスペジャリストになりたくて 1つのものを追い求めて続けて その道のプロになりたかった でも気持ちが追いついてこない できるようになってくると 攻略法を見つけると もう楽しく

          攻略本は見ない派

          仰向けのタマムシ

          ベランダに虹色のきらきらした物体が死んでいた グレーのコンクリートの上にぽつんと なんだこの美しい虫は!!!と 死んだ虫でテンションあがったのは初めてだった 身体のすみずみまで虹色。 表面の見えるところだけじゃなくて、裏側まで。 表側を見てみたくてそっと裏返してみた。 なんて綺麗なんだ!!!!!と さらに私は感動した。 感動しすぎて、家の中の透明な灰皿を シャーレにして棚に飾った。 この虹色の虫はなんていう虫なんだろ?と 調べてみたら、"タマムシ"らしい これ

          仰向けのタマムシ

          ありのまま、は切り取れない、けど

          今日はPAMMの展示会に行ってきた 現実世界から空想世界に移り変わっていく という流れだったんだけど ふと自分のストーリーを上げているのをみたら 空想世界の2つをアップしていた ハッとした 現実世界のリアルな切り取りは 外側から覗き見している感覚で 空想世界の現実離れした描写は 内側の想像が働くような感覚になる 変えられない現実に向き合うか 無限に広がる想像を膨らませるか リアルとフェイクが混じり合う そんな世界観に惹かれることが多い と、ふと思った そうい

          ありのまま、は切り取れない、けど

          青さ蒼さ碧さ

          自分らしさってずっとわからなかったんだけど 最近友達と話してる時にあ、これか!と すごく納得してピュキーンとスッキリした 私の自分らしさ=青さ、だなと 確かに青が色として好きなのもあるし それ以上に言葉として自分の内面と 共鳴するところがあって 親近感が湧くというか落ち着くというか 青臭いとか 隣の芝が青いとか 青春とか 大人になると忘れてしまう感情 隠してしまう感情 恥ずかしくて出せない感情 ダサいけどきらきらしてて 切ないけど眩しくて憧れるみたいな 自分はそう

          青さ蒼さ碧さ

          青春・ドレミファドン!

          中学生、バスケ部、冬、 といえばシャトルランだった 近郊の中学バスケ部で 毎年シャトルラン大会があった シンプルにシャトルランをみんなでして 優勝したチームには大量のミスドが贈られた (気がする、他にも景品あったっけ だからそれに向けて 冬の朝練は毎朝シャトルラン あの音聞くとうわ〜〜と 今では青春を思い出す 意外とシャトルランは好きだった 理由は長距離走ではそこそこだけど シャトルランだとなぜか上位になれたから その違いなんだろうと思って 考えてみたんだけど

          青春・ドレミファドン!

          私がバズれない訳

          誰しもバズりたいな〜って一度は 思ったことあるんじゃないかな 私もよく思う だけどバズりたいけどバズれない人の中には バズらない方向に自分から 向かっている場合があるのかなと たぶん私はそれ アルゴリズム的に〜とか 今の世の中って大抵頭いい人にハックされてて 調べてその通りにしたらたぶん誰でもバズれる なのに私はそれを無視したくなってしまう それ以外の方法でバズりたいというエゴ ただバズるなら法則に則ればいいし でもそれをやりたくない天邪鬼 だからいつまで経って

          私がバズれない訳

          一生自己分析人生

          最近、自信ない もともと自分自信には自信はなくて 自分の作ったものとか結果とかには 自信が持てるタイプではあるけど 何もかも自信がない 自分ってまじでなんもできないな はい〜ないこと探し始まった〜 たぶん悩んでる時って できないとかないとかマイナス探しをしてる とかこのnote書きながら わかってるのにやめられない 頭と心が一致しないのよねえ 頭ではわかってるのすごく でも心がゆーこと聞かないのね、ほんと 私好奇心旺盛でいろんなことに 挑戦したりするんだけど

          一生自己分析人生