見出し画像

自分と向き合うということ

「自分と向き合う」とは
これから自分がどう過ごしたいのか
どう生きたいのかを考えるための時間のこと。


自分のことより相手のことを優先してしまったり
周りの目が気になったり
自分の意見が言えず流されてしまうなど
なかなか自分と向き合う時間は取れづらいものです。
今回は「自分と向き合う時間を必要とするときは…」というお話です📖

自分と向き合うべき瞬間

忙しくてバタバタしているとき

忙しくてバタバタしている時は
目の前のすべきことに必死で
あっという間に1日が過ぎてしまいます。

自分と向き合うための時間が少し確保できても
疲れていたり集中力が続かないと
「今日はいいや」とめんどくさく感じたり
やる気が起きなかったりします。

自分に自信がないとき


仕事や恋愛しているときなどにおいて
「どうせ自分なんて」と感じる場面があると
自分に向き合う前から諦めてしまったり
失敗したときの自分を想像してしまいます。

何もかも上手くいかないとき

職場でも上手くいかず、恋愛でも上手くいかず…。

上手くいかないことが重なると
「次も上手くいかないんじゃないか」
「もう何も考えたくない」
と自分と向き合うことを恐れるようになってしまいます。

自分と向き合うことで分かること

自分の良い面・悪い面が理解できるようになる


自分の良い面はさらに伸ばすことができるし
悪い面は「こういう行動には気を付けよう」
と意識することができます。

相手の気持ちを理解できる


自分と向き合う機会がないと
自分のことはもちろん、周りの人のことも
気にかけなくなってしまいます。

自分と向き合うことで
「自分がもし相手にこういう行動されたら嬉しい」や
「こういう行動されたら嫌だな」と
自分ごとに置き換えることができるので
相手の気持ちも理解しやすくなります。

行動しやすくなる

自分と向き合うと
悩んでいることや不安に感じていることなどが
明らかになっていきます。

それを解決するためには
どうしたらいいのか考えるようになるので
次の行動へと移しやすくなります。

自分と向き合う具体的な10の方法


①今の自分の気持ちや思いをノートに書き出す
②どんな自分も受け入れる
③短時間でも1人の時間を作る
④瞑想をする
⑤誰かに自分の話を聞いてもらう
⑥情報をシャットダウンする
⑦人間関係の断捨離をする
⑧部屋の整理をする
⑨涙活をする
⑩仕事を休んでみる

今の自分の気持ちや思いをノートに書き出す

今の自分の気持ちや思いをノートに書き出します📖

きれいに書こうとしたり
「こんなこと書いていいのかな」と思わなくて大丈夫。

ノートは誰にも見られないので思いのまま書き出してOK

そうすることで「こんなこと思っていたんだ」と
自分も知らなかった自分自身に気付くことができます。

またマインドフルネスの一種にジャーナリングというものがあります。
ぜひ参考にしてみてください📖

どんな自分も受け入れる

良い面だけでなく悪い面も受け入れてみてください。

自分のことを一番理解してあげられるのは自分自身です。

良い面も悪い面も受け入れてあげることで
良い面はさらに伸びていき
悪い面は「どんまい。大丈夫。」
「次はこうしてみよう。」と行動を起こしやすくします。


短時間でも1人の時間を作る

誰かといるときは
相手のことを考えたり
自分はどう接したらいいかなど考えてしまうので
なかなか自分のことを考えている時間が取れません。

自分の部屋やお風呂に入る時間など
少しの時間でもいいので1人の時間を作ってみてください。

瞑想をする

瞑想は集中力アップや脳が整理されるなどの効果があり
現在は企業の朝礼時や研修時にも取り入れられています。

自分の中のモヤモヤを整理し
リフレッシュする時間を作ることが大切です。

やり方は様々ありますが、参考までに…📖

誰かに自分の話を聞いてもらう

自分の中で心を許している人、話しやすい人に
自分が今抱えている悩みや不安などを
聞いてもらう機会を作ること。

聞いてもらうだけでも頭の中が整理されスッキリしますし
「自分はこんな風に思ってたんだ」と
自分自身も知らなかった自分のことを知ることができます。

もちろんカウンセラーを頼るのも◎

情報をシャットダウンする

テレビやネットなど、私たちは普段から多くの情報を目にしています。

情報量が多く入ってくるということは
その分さらに自分で深掘りしていったり
処理していく量も増えるということ。

そうすることによってエネルギーがどんどん消費されていって
自分と向き合う時間もどんどん取れなくなっていきます。

そんなときは思い切って情報を全部シャットダウンしてみましょう。

テレビを見ない、ネットを見ない環境を作ることによって
脳が休まり、脳の負担が少なくなることによって
リラックスやリフレッシュに繋がり
自分と向き合いやすい環境が出来上がります。

人間関係の断捨離をする

一緒にいるだけで疲れたり嫌な気持ちになる人は周りにいませんか?

一緒にいることであなたのエネルギーが吸い取られてしまい
相手のことを優先せざるを得ないという環境が続くようなら、
いっそのこと連絡をしない、会うのをやめるなど
人間関係の断捨離をしてみるのも1つの手です。

最初は難しく感じますが
行動してみると意外とこんなもんだったんだと
気付くことができたりします。

部屋の整理をする

「部屋で現在の精神状態が分かる」という言葉があるように
部屋の環境は自分の心と連動しています。

部屋の生理整頓をすることで
心も整理されるような気持ちになってリフレッシュできます。

また新たな自分と向き合うことができるようになります。

涙活をする

涙活は意識的に泣くことで
心を浄化させたりストレス解消を図る活動のことです。

泣く(涙を流す)ことは
睡眠と同じぐらいリラックス効果が得られるとも。
心の浄化をしてから自分と向き合う時間を作ってみても
良いかもしれません。

仕事を休んでみる

仕事が忙しくて毎日終電で帰ってくるような日々が続いていると、
またすぐ会社に行かなければいけないため
自分の時間がなかなか取りづらくなってしまいます。

そんなときは思い切って会社を休んでみるのも1つの手です。

「今日は会社のことも考えずに自分のために時間を作ろう」
と計画を立てるだけでもワクワクします。

まとめ


どれもすぐにでも出来る方法ですが、
これまでの日常に慣れてしまうと
なかなか実行に移せません。

自分と向き合うと「決める」ことで
自然とやろうとする気持ちになってくるので
自分のこれからの人生のために
どんどんステップアップしていきましょう🌷

✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂

✔️リアルやネットでの人間関係に疲れている方
✔️変わりたいけど…どう変わればいいかわからない方
✔️マインドから変えたい方
✔️SNSでの誹謗中傷に悩んでいる方
✔️弱音を吐き出せない方
✔️自分のことを好きになりたい方
✔自分のことを知りたい方

お気軽にお問い合わせください🌹

५✍オンラインカウンセリング
電話…3000円/1時間
(初回半額)
チャット…2000円/1時間程度

५✍自己分析
電話…1000円/回(30分~1時間程度)

🌹完全予約制🌹

まずは
下記の公式LINEを追加してください✨

最後までお読みいただきありがとうございました🌹

hitoe💋

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?