見出し画像

物語に触れていると。

最近、本を読んだり映画を観たりすることが増えた。
近所にある村の図書館を発見したことが多分きっかけなのだと思う。

そもそもわたしはあんまり本を人生で読んできた方ではないのだけれど、大人になるにつれて、少しずつ本に触れる機会は増えてきたように感じている。そして最初は、成長したい!変化したい!という気持ちが大きかったおかげか、何かを分かりやすく「学べる本」「勉強できる本」を手に取ることが多かった。自己啓発本、お金の本、スキル関係の本、〜になる方法のようなタイトルの本。実際買うこともあったけれど、本屋で1冊立ち読みしたりというのは、楽しいわたしの習慣ではあった。

それが最近は少しずつ、小説や、物語に触れたい、そう思うようになってきた。わたしは正直、小説がスラスラ読めるタイプではない。小説を読んでいると、HSP気質をこれでもかというくらい存分に活かしてしまうので、物語の世界から出てこれなくなる。主人公に限らず、誰の中にも入り込んでしまって、本読み終わってからも数時間は気分を引きずってしまう。小説ではないけれど、以前「ブラックスワン」という映画を、まさかの映画館で見てしまった時は、思ったより暗ーい話で、その後落ち込みすぎて、喋れなくなったことを覚えてる。

「小説を読みたい、物語に触れたい」そう思えるようになってきたのはきっと、以前のわたしに比べて、『成長したい!変化したい!学びたい!』という気持ちが薄れ(というか落ち着いて)、『そのままを表現したい』と感じるようになり、『世界はなるようになっている』、わたしが『世界や人生を変化させる必要なんてそもそもない』ということに気づけるようになってきたからなのだと思う。

前までは「善」を良いものとし、「進むこと」を正義とし、「変化、革命」が世の中を変えると信じていたけれども、今は、善も悪もこの世には存在しなくて、進んでも後退してもそれがその人にしかないオンリーワンでベストワンな人生で、世の中を変えているのはそんな大それたことだけじゃなくて日々の小さな出来事の小さな小さな積み重ねがそうさせるんだって思えるようになった。

わたしもちゃんと、小さな毎日を積み重ねながら(歳も重ねながら)、
こうして大きな変化をしてきたんだなあと、しみじみ。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

いただきましたサポートは、優しい循環になるものに使わせていただきます♡