見出し画像

手紙は捨てるのにメルマガを捨ててこなかったのはなぜだ

こんにちは、高塚アカネです。

朝6時。ちょっと早く起きた朝、高塚はメルマガを大量廃棄しておりました(笑)

メールボックスを整理する、という習慣が出来てから、1年くらい立つでしょうか。

高塚のメールアドレスは、たしかスマホを買った時に作ったメールアドレスを使い続けたものでしたので、(スマホを)買ったのは確か、2009年くらい…。

いま、早くも2023年。

10年を超える年月、そのアドレスを使い続けようものなら、メールもある程度残り、溜まってくるものです。

メールボックスを整理するぞ! と思ったのは、確か1年ほど前。実は高塚の携帯のストレージが足りなくなりまして、

「○○円で2TB(テラバイト)にしますか?」

そういう、悪魔のささやきに出会ってしまったタイミングがあったんです。(;'∀')

このとき、高塚は中田敦彦さんのyoutube大学を必死にみて、ミニマリストになろうとしておりましたころでしたため、

「データにまみれて、大事な写真がこんなによれてぐちゃぐちゃになってる!!」
※youtube大学の動画より

中田さんが面白おかしく話す動画が、笑えませんでした。(;'∀')

メールマガジンを整理して

高塚が1年前、メールマガジンを整理した結果、実は「2テラバイトにしますか?」という悪魔のささやきまであったのに、データ容量の新規契約をせずに節約になっている今があります。

データを厳選し、廃棄を大量に行った結果、高塚のデータ総量は、

契約しているスマホでは、無料の範囲に収まるデータ容量の「15GB」以内に収まることができました。

(※高塚はAndroidのユーザーです)

もちろん、データが大きいものは「動画」・「写真」がやはり筆頭ですが、廃棄しての実体験として、「メールマガジン」も馬鹿にできなかった、とは告白できます。

古いメールマガジンになると、2014年とか、そういう年代のものまでなぜか残っていて、一切「整理」をしてこなかったことを実感した瞬間がありました。

そのとき、思ったのは

手紙は瞬殺できるのに、メールマガジンを捨ててこなかったのはなぜだ?

そう、紙で届くDMなどは見たらすぐ捨てる習慣があったんですが、電子メールになった瞬間、「整理しよう」という頭が働かなかったんですね。

どこまでも残せる、無限の「データ」であるという魔力もあったと思いますが、「電子データを捨てる」という習慣がまずなかった。
新しいものを得た2010年ごろから、勉強してこなかったんだな(;'∀')
という気持ちが、ひしひししました。

容量が増えて、そこまで困っていなかった(目に見えていなかった)ときを経て、突然「2テラバイトにしますか?」の問題が出てきて。

困ってはじめて実感する前に、データもしっかり整理しよう!!(;'∀')

思い立って1年前、大量のデータを廃棄するに至りました。

そしてメールマガジンを整理した時、高塚がたたき出した記録ですが、

「2GBがメールマガジンでした!!!」

(;'∀')。<素直にこちら、過去のnoteに記載アリ。

そう、10年使い続けると、メールごときです。
ただ、されどメールです。

2GBも、容量を食っていたんですよね。(;'∀')

この容量ですが、普通に、基本契約で2GBを容量で契約すると、ふつうに毎月1000円くらいはする気がしたんですよね。

それを、見もしないメールマガジンで垂れ流しかけた恐怖!!!

それを実際に体験して、「データ容量は増やしてはならん!!」…と、脳裏に教訓を叩き込んだ高塚は、定期的にメールマガジンを廃棄するようになりました。

データを整理して

ある朝にメールを整理しまして、今素晴らしくキレイになったメールボックスがあるのですが、定期的に整理する習慣ができて1年足らずですが、

廃棄した容量だけでもやっぱり1GBくらいありました(;'∀')

捨てきれてなかった過去のものを廃棄した、というのもありますが、この1年、決済関係をすべて電子にしたり、銀行も入れ替えたりした結果で、爆発的にデータが食われるようになっていたようにも感じました。

2023年でこれですから、もっと年数がたてば、さらに加速して増えるものかもしれません。

データって目に見えませんが、年を追うごと、増えやすいものであることは、みんなどこかで学ばないといけないタイミングかもしれませんね(;'∀')。

データもしっかり廃棄して、無駄にしない工夫。

「ゴミ」にお金がかかるようになってきているんだな、という気付きが、この「データの整理」で実感してしまった思いです。

◆  ◆

捨てよう~(;'∀')それいらんよ~

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!