見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

みなさん、問います。

歯医者さん、行ってますか~~…(;'∀')

正直に告白します。高塚、ちょっとおろそかにしておりました。

高塚の「歯医者さん人生」を今日は、告白したいと思います。

歯がとても悪かった母

高塚は「母」の存在がとても大きいのですが、母は(私もですが(;'∀'))からだの具合がとんでもなく、悪いタイプ。

そして、その悪いことにトラウマがあり、具合が悪いことを、繊細に感じ取り、気になることがあるととかくその「具合悪いアンテナ」をキャッチします。その結果、大病をキャッチしては、ものすごい「早期発見」をしたりするタイプです。

そうした母に育てられたので、私自身も命を救われたようなことも、頻繁にあります。

一例ですが、爪を壊して指が膿んだ時など。切断になったらどうする!!と怒られ、早々に病院に行ったり。とか。(;'∀')(なんでもなく治りました)

これは一例ですが、いろんな場面で、そういうことがあったな、と思い出せます。

その中で母が、かなり「早期発見」をしたのが、歯の健康だったような記憶です。

母はもともと歯が悪く、歯を直すのにもかなりの苦労をしました。その治療の中で、40歳を過ぎたら総じてかかると言われている、「歯周病」。母はこれにも早期に気づき、メンテナンスふくめ、治療を続けている…という状況があります。

アカネも歯を大事にしな。との教え

そういう苦労を母はしたので、「歯を大事に」とは頻繁に言われていました。

その結果、教えを守る高塚。歯医者さんには若いころから、2~3か月に1回は行っていたんですよね。親知らずは早々に抜歯しましたし、メンテナンスでPMTCという施術をお願いしていたりもしました。

その結果、36歳~37歳くらいだったでしょうか。看護師さんとも仲良くなって、こんな話をしていました。

「私ももうすぐ40歳ですし…歯周病には、本当心配があるんです(母も治療してますし)」

「いや、アカネさんは、大丈夫だと思うんです」

なぬ?(;'∀')…となるじゃないですか。(笑) なんで大丈夫なんだろう? と少し雑談したところ、こんな回答だったんです。

「アカネさんって、お母さんの影響もあって、「歯科的な美意識」が高いんです。歯周病の原因って、違うんですよ。なんていうか、歯を磨かなかったり、歯を磨くのがちょっとへたなんですよね。そういう、毎日の歯磨きレベルの話が重要でして(;'∀')。」

以前、パワーストーンのお店で「波動が高い」と言われたときにもびっくりしたんですが、この「歯の美意識が高い」という言葉も、初めて言われて(;'∀')。本当にびっくりした言葉でした。

確かにそうでした。高塚、歯を白くしたいと歯医者さんに聞いてみたり、PMTCをお願いするなど、「歯に対する美意識」が、母の影響で高かったのです。

親知らずも抜歯していただいた病院でした。若いころから通う姿を見ているからでしょうか。私(高塚アカネ)の美意識なら、歯周病も、そんな心配することないよ。…と、行ってくれているのでした。

歯を大事にすること

そういう、何気ない会話って大事ですよね。高塚、アドレスホッパーになりまして、その歯医者さんにはなかなか通えなくなってきたのですが、

歯医者さん、行けてないな~~~(;'∀')

ふとした時に、思うものになっていました。

「歯の美意識が高い」と言われたことは、私の脳裏に焼き付いたかのようにいつもあって、何となく「歯を磨かない」というようなことをさけることには、つながってくれているような気がします。

ただ歯医者さんには、いけていない。

これはいかん!!!(;'∀')

そう思った時の高塚の行動は、早いです。

「メンテナンス」と言うだけで病院を予約

これ、大事です(;'∀') 痛みはなくても、病院には、行けます!!!(;'∀')

早々に近くの歯科を検索しまして、GW明けであることもあってすぐに!とは行きませんでしたが、しっかり初診予約をすることにこぎつけた今です。

もしメンテナンスだと保険問題などありそうであれば、ちょっと気になっていた「知覚過敏」を見てもらおうか…と思ったりしております(;'∀')。

最近特に思うようになったのですが、病院って、本当に頼りにしておりますし、できる限り、懇意にしたいな、と思っています。

皮膚に違和感があったら、治療を。

歯に違和感があったら、治療を。

このことを、一般に「美意識の高さ」という言葉で言い表されることを学びました。

この「美意識の高さ」って。本当、「美醜の問題じゃない」んですよね(;'∀')。

最近「いのちだいじに」とよくこのnoteで話しているんですが、「美意識」も、「いのちだいじに」の一環。

そんな風に思うようになりました(;'∀')

◆  ◆

歯医者さんへ行こう!

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!