見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

最近、本気で住まいについて考えています。

まず、高塚はアドレスホッパーをしておりまして、いろんな場所へ行くんですが、ちょうどいい位置・中間地点に、「トランクルーム」を借りています。

どこへ行くにも便利で、そのトランクルームがあるから、高塚のアドレスホッパーライフは支えられていると言ってよいものになっています。

この「ターミナル」に、もしも住めたらな。

そう思ってからですが、いろんな場所に行くのに便利な場所に「住まう」ということを、本気で考えている今があります。

理想① どこへ行くにも、時間は1時間以内

高塚は長いこと、通勤・通学に1時間半以上かけてきました。これが短くなればなるほど、人生のクオリティが爆上がりすることを最近実感しています。

ターミナル駅が便利だと思ったのは、正直「暮らす」には、空気が悪かったり、不都合もあるものです。

ただそれを差し引いても余りある、利便性です(;'∀')。高塚、都会の魔力に負けております。

出社・退社も1時間以内。美容室や、休日に行きたい場所も、1時間以内。

これが叶うなら、今ホテル暮らしをしておりますが、定住を考えたい今があります。

理想② ゴミ問題

ホテル暮らしを経験して、何が困らなかったかと言うと、「ゴミ出し」です。

ゴミを出す必要がなかったことで、高塚は24時間、いつでも自分のテリトリーから「ゴミを出す」ことの重要性を実感しております。

まず住まいを考える上では、共同の「ゴミ集積所」があること。

これが暮らすうえで、だいぶクオリティを上げると思っています。

理想③ キッチン家具

高塚は最近断食にはまりまして、よくなんてことのない休日に、勝手に断食をするようになりました。

その断食のきつさに、緩和するために調べたのが、ジュースクレンズという方法でした。

これは野菜ジュースや果物を絞ったジュースなど、「固形のものを食べない」ことで実施する、断食です。

そのジュースクレンズはだいぶ辛さがなく、味わいもおいしいものなので、すっかりはまってしまって頻繁に断食をするたびに、ジューススタンドに行く習慣が出来ておりました。

ただ、高塚はふとある日に思ってしまった。

キッチンとミキサーがあれば、自分で作れるんだけどな。

味の良し悪しはさておきです!(ジューススタンドのおいしさは別格だと思います(;'∀'))

そう、高塚はアドレスホッパー故に、キッチンがないんです。

このキッチンがあれば、例えばこんな生活もできるだろう、と考えています。

・「ビタクラフト」など高額のキッチン家具を導入し、いつでもジュースクレンズができる暮らし
・浄水器などをセットして野菜を洗い、そのまま食べる生活
・玄米を炊いて暮らす生活
・冷蔵庫にレモンの皮を漬けた水などを用意して、水で断食したりする生活。

高塚、外食生活の中で「タンタンメン」やら「とり天」やら、いろんなものを食べていますが、

食べ物からきれいになりたいなーーーー!!!(;'∀')

けっこう本気で考えている今です。(きれいな食生活って、理想です( ;∀;))

理想④ お茶屋・コーヒー屋が徒歩圏内

どんなに食生活を充実させても、コーヒーとお茶だけは、生産ができません(;'∀')

生産ができない分、お店で買う必要があるなら、近くにあってほしい…!!

この、近くにお茶・コーヒー屋が近くにあるメリットは、ホテル生活で実感してしまいました。

良いお店の近くに住む!!!

まじめに考える今です。

理想⑤ 洗濯乾燥機

これだけは譲れない条件になってまいりました(;'∀')。

別々でももちろんいいんですが、洗濯乾燥機がなければ、私は暮らせなそうです(;'∀')

それか、最悪の条件は、「近くにコインランドリーがあること」です。

この条件は、必須条件として考えていきたいです。

ミニマリストの筆者は

その点さえクリアされましたら、

・ユニットバス
・4畳~5畳
・収納なし

…でも、最悪行けることが最近の暮らしでわかってきました。

条件をゆるくできるところはしていき、譲れない条件をかなえて暮らせたら。

そう思ったら、実は40歳になるころが楽しみになっておりまして、40歳までにはこの暮らしが実現できたらいいな。

そう思えるだけで、毎日がちょっと楽しいんです(;'∀')

ミニマリストになってよかったな

なんだかんだと大変だったり、激動だったりした数年を過ごしましたが、良い結果に着地しそうだ、とご報告できそうです(;'∀')

充実した毎日のために頑張るぞ!

暮らしをよくするぞ!

そのために、毎日ちょっと大変なことはありますが、仕事もぼちぼちやっていきたい思いです。

◆  ◆

暮らしに真面目になろう( ;∀;)

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!