Web屋が広告業界にきてみた
最近の記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る神山まるごと高専「未来の学校FES」イベントで、今の中学生が大人になる2030年の姿を想像してもらいイラスト化しました。
3/26・27に開催された神山まるごと高専の「未来の学校FES」イベントで、今の中学生が大人になる2030年はどんな社会になっているかを予測した展示部分のイラストを担当し、イベント当日は「そんな未来であなたならどうする?」と来場した中学生に聞きながら、その姿をビジュアライズする役割を担当しました。徳島にできる新しい形の高専へ興味をもつ親子なので、考えていることもおもしろくてイラストしがいがあり、運営・プロボノをふくめ関わる人達の濃さがとてもステキなイベントでした。 イベント
〈グラレコ〉ネコに学ぶ、これからの働き方〜組織にいながら自由に働くための7日間〜 Tokyo Work Design Week 2021
毎年勤労感謝の日までの一週間、これからの働き方について考えるイベント「Tokyo Work Design Week」今年もリモートで実施、1日1セッション、合計7セッションのコンパクトな形になり開催されました。2018年のTWDWからボランティアのグラフィックレコーダーとして参加し、今年で4回目。今回もグラフィックレコーダーのみなさんと協力して分担しながら、複数の視点でセッションをレコーディングしていくことを行いました。 今回のTWDWは仲山進也さんの書籍「組織のネコ」という
〈グラレコ〉Carring Water Project ✕ 金沢大学「東ティモールの水支援を通じた国際的活動に関するワークショップ
水を通じて人を、町をつなげ、元気に、幸せにしていく地域活性化に取り組む 一般社団法人 Carrying Water Project。今回、金沢大学 融合学域 先導学類の学生とともに、東ティモールへの支援活動アイデアを検討するワークショップを開催されるとのことで、自分も昔所属していた金沢大学に20年ぶりにおじゃまして、こちらのグラフィックレコーディングを担当しました。 ワークショップ概要東ティモールの水支援を通じた 国際的活動に関するワークショップ 日時:2021年11月13
〈グラレコ〉“最初に変わる世代”と考える、変わらないこと Innovative City Forum 2021プレイベント
2021年11月22日から開催されているパンデミックの後のその先にある文化・社会・都市のあり方を議論するイベント「 Innovative City Forum 2021」こちらのプレイベントとして、社会の変化をうけて一番に変わる人であるZ世代とともにあえて「それでも変わらないこと」について話し合うイベントがオンライン配信で実施。こちらのグラフィックレコーディングを担当しました。 イベント概要“最初に変わる世代”と考える、変わらないこと 日時:2021年11月08日 (月)