ヒルルク

毎日投稿。 健康に関しては数年実施した体験などを公開。 社会の色々なニュースや、趣味の…

ヒルルク

毎日投稿。 健康に関しては数年実施した体験などを公開。 社会の色々なニュースや、趣味の話など幅広い男になるべく、発信 好きなことは、最近はスノボ、登山、キャンプ、ピアノをやっています Xもフォローお願いします @sodori1997 健康 生活術 趣味 お金 仕事 読書

最近の記事

人生一のメンブレからなんとか心を持ち直した話

ゴールデンウィーク10連休を取ったが、特に予定を確定させておらず、雨などもあり、全然うまく予定を立てられなかった。 こっちに遊びに来ていた母が昨日帰り、そこから今日まで1人で過ごしていた。 母と過ごすとなんか心が緩んで色んなものを食べてしまったりと、自分に甘くなる自分がいる。 そうなると日常で習慣としていることもやらなかったりする。 そうなると、わざわざ有給を取って10連休を取ったのに、いつもよりだらしなく、家で過ごすという最悪なゴールデンウィークになり、有給をとった意味が

    • 心が落ちた時にしてはいけないこと

      結論、心が落ちている時にしてはいけないことは、1人でいつも通りのことをする。ことだ。 今日はゴールデンウィーク10連休で楽しい日が始まると思ったが、うまく予定が組めず暇だった1日だった。 母親が遊びに来ていたので、一緒に少し時間を過ごしたが、それ以外は1人で家にいた。 有給もとっていたから、うまく使えなかった一日、さすがに心が落ちた。 やはり、何もしないことが1番心の敵だと改めて感じた。 明日は絶対に動かなければならない。 今日感じたのは、落ち込んだ時は、新しいものに触れる

      • 睡眠不足はいいことなし

        睡眠不足は、私たちの健康や生活に大きな影響を与えることが多いり 特に、不機嫌になることはその一つだ。睡眠不足が続くと、身体的な影響だけでなく、精神的な影響も現れることがある。 まず、身体的な影響から見てみよう。十分な睡眠を取らないことは、免疫力の低下や代謝の乱れなど、健康に悪影響を与える。 これにより、体調が優れなくなり、不機嫌な気分になりやすくなる。さらに、睡眠不足は脳にも影響を与えるだ。集中力や判断力が低下し、イライラしやすくなるのだ。 今日それを感じた。 人と一緒にい

        • 部屋を汚いと批判した人の部屋はいかに

          兄が引っ越しをすることになり、住んでいた部屋を訪れることになった。 2年ぶりくらいに部屋を見たがめちゃくちゃ汚かった。 床は埃まみれで風呂の水回りは汚れだらけ。 私と比べるとかなり意識が違っている。 裸足で歩くのは嫌なくらいだった笑 母も遠くから来ていて、兄の部屋をかなり悪評していた笑 風呂入るのちょっと嫌だななど言っていた。 母は割と綺麗好きで、一緒に暮らしている時は、家中を掃除してくれていた。そのありがたさを今とても感じる。ありがとう。 母は今自分の両親と暮らしている

        人生一のメンブレからなんとか心を持ち直した話

          完璧な準備は時にスリルを損なわせる

          トライアスロンに出てみたいという気持ちがあったので、だったら早く出たほうが得だと思って、来月開催される大会に出場することになった。 運動は得意だから余裕だとたかを括っているが、スイムは日常とはかけ離れているため、1.5キロという距離感がどれくらいのものか見当がつかない。さすがに、どれくらい体力を削られるのか、そもそも1.5キロ泳ぎ切れるか確認しておく必要があると思い、市民プールで泳いできた。 結果、泳げた。 が、思ったより体力は削られると感じたし、めちゃくちゃ酸欠になる。 そ

          完璧な準備は時にスリルを損なわせる

          倹約家とうつ病は紙一重かもしれない

          YouTubeで見たのだが、 お金が減っていくことに過度に恐怖を覚える人がいるらしい。 これは年収が低い人に限らずで、例に挙げられていた方は年収900万で貯蓄1500万円ある人だった。 日中は電気をつけなかったり、自動販売機で飲み物を買わないなどが例に挙げられていた。 自分だけならまだしも、日中、電気をつけていない時に妻がオーブンレンジを使っていることにストレスを感じてしまったりするらしい。この方はそれが原因で離婚されていた。 結論こういう極端な貧乏性というかお金への執着が

          倹約家とうつ病は紙一重かもしれない

          行動すれば新たな不満や目標ができる。

          note毎日投稿を始めてもうすぐ3ヶ月。 これまで心に決めたこと以外継続することができなかった私が、note毎日投稿を3ヶ月続けられたのは、上述の通り、心に決めたからだ。 (2日忘れてしまった日があった) 当初の目標は毎日投稿する! で、いいねの数やフォロワーの増加は全く考えていなかった。 しかし、毎日投稿するという目標は、期限がなければ永遠に達成されることはない。死ぬまで毎日投稿することになる。 当初の目標の意図としては、継続する、習慣化するというニュアンスがあったので

          行動すれば新たな不満や目標ができる。

          早く自分の偏りに気づいて、外に出る

          自炊していると、食べるものが偏りがちになる。この経験から、人生においても自分だけの視点や感覚で物事を考えると、偏ってしまう可能性があると感じる。 自分の好みや習慣に忠実になりがちで、特定の料理や食材が好きだからとか、金銭的に安いからと、そればかりを繰り返し作ってしまうことがある。これは、自分の視点や感覚が限定されてしまう例と言える。 同様に、人生においても自分だけの視点や感覚で物事を考えると、偏った見方をしてしまうリスクがある。自分の経験やバイアスに基づいて判断し、他の視点

          早く自分の偏りに気づいて、外に出る

          孤独を細分化する。

          孤独と共感は、人間の感情や経験において深く関連している。孤独とは、他者とのつながりや理解が不足している状態を指し、一方で共感は他者の感情や状況を理解し、共感する能力を表す。 この二つの概念は対照的に感じられるかもしれないが、実際には密接に関連しており、私たちの人間関係や精神的健康に大きな影響を与えている。 まず、孤独は人間の本質的な感情であり、誰しもが時折感じるものだ。しかし、孤独が単なる孤立とは異なる点は重要だ。孤立は他者との関係が完全に欠如している状態を指し、心理的に健

          孤独を細分化する。

          意識的に新しい選択を

          人は新しい経験に挑戦することが重要だと言われている。しかし、実際には迷ったり暇を持て余したりする時、安定感や心地良さを求めてこれまで経験したことのあるものを選びがちになる傾向がある。この傾向は心理学的にも興味深いテーマである。 例えば、サブスクで映画を観る際に新作や評判の良い作品があっても、迷ったりした時には自然と観たことのある作品を選びがちである。これは何故であろうか?一つの理由は安心感や予測可能性にある。新しいものには未知の要素があり、その内容や感情の受け取り方が分から

          意識的に新しい選択を

          人間は間違いだらけ

          人間の世界は常に完璧ではない。私たちは皆、誤りや失敗を経験し、学びながら成長している。この現実を受け入れることは、自己を受け入れ、他者を理解するための重要な一歩である。だからこそ、このテーマは、私たちにとって重要な示唆を与えている。 まず、完璧主義にとらわれることなく、失敗を恐れずに行動することの重要性を考えてみよう。間違いを犯すことは、新しいことを学び、成長する機会でもある。例えば、初めての経験や挑戦は、失敗を恐れずに積極的に取り組むことで、自己の可能性を広げることができ

          人間は間違いだらけ

          ストレス耐性

          心の平穏を得るためには、ストレスや心配を乗り越える方法を理解し、実践することが重要だ。まず第一に、自己認識を深めることだ。自分自身を客観的に見つめ、自己理解を深めることで、心の平穏を築くことができる。過度な期待や他者との比較に囚われず、自分の内面を受け入れることが大切である。 次に、日常生活でのメンタルケアが欠かせない。十分な睡眠を確保し、バランスの取れた食事を摂取することで、心と体の健康を維持することができる。また、ストレスを感じた時には、深呼吸や瞑想などのリラックス法を

          ストレス耐性

          家計簿は自分を洗練された槍にする。

          目に見えるものは、私たちの日常生活において最も直接的な情報源の一つである。視覚を通じて世界を認識し、理解する。例えば、目に見える景色からは地形や状況が把握でき、人々の表情や仕草から感情や意図を読み取ることができる。 また、言語においても、例えば、「本」や「コップ」など目に見えるものと、「しかし」「つまり」などの目には見えない概念的な言葉との間には認識に大きな差が出る。 人は目に見えるものから情報を得るという言葉には、表面的な意味だけでなく深い意味も含まれている。物理的な出来

          家計簿は自分を洗練された槍にする。

          嫉妬心は自己理解に使う

          嫉妬心は、しばしば否定的な感情として捉えられがちであるが、適切に扱うことで自己理解の探求に役立つ側面がある気がする。 人は他者と比較することで自己を見つめ直し、自分の欲求や価値観を明確にすることができる。 例えば、友達が朝から綺麗な海でサーフィンをしていたとして、そこに羨ましさや嫉妬があるならそれは自分が欲しているものの可能性が高い。 逆に昆虫に興味がない人が、世界一珍しい昆虫を探す旅をしていても羨ましいという感情にはならないだろう。 まず、嫉妬心は自己の欲望や目標を明確

          嫉妬心は自己理解に使う

          因果と相関を切り分ける

          因果関係と相関関係は、しばしば混同されることがあるが、その違いは重要だ。因果関係は一つの事象が別の事象を引き起こす直接的な関係を指し、一方相関関係は二つの事象が同時に起こる傾向があることを示すが、直接の因果関係を意味しない。 例えば、雨が降ると傘を持ち歩くことが増えるのは因果関係だ。雨が降ることが傘を持つ原因となっている。一方で、アイスクリームの売上が上がると水泳の事故も増えるのは相関関係だ。両者は夏の季節に起こる傾向があるが、直接的な因果関係はない。 因果関係を判断する

          因果と相関を切り分ける

          多様性を盾にとって自分と向き合わない

          多様性という言葉は最近、ますます注目されている。しかし、その意味や重要性について議論が絶えない。多様性は、文化や人種、性別、思想など、さまざまな要素を含んでいる。これらの要素が組み合わさることで、社会や組織、個人にさまざまな影響を与える。 一部の人々は、多様性を肯定的な要素として捉えている。彼らは、異なるバックグラウンドや視点を持つことで、新しいアイデアや解決策が生まれる可能性が高まると主張している。また、多様性は公正で包括的な社会を構築するための重要な要素であり、誰もが平

          多様性を盾にとって自分と向き合わない