深澤裕之(Hiroyuki Fukasawa)

ソーシャルアントレプレナー| Nurse and Craft株式会社 代表取締役|まち…

深澤裕之(Hiroyuki Fukasawa)

ソーシャルアントレプレナー| Nurse and Craft株式会社 代表取締役|まちを再生する訪問看護|「100年生きたら、おもしろかった」とたくさんの人が思える、未来に期待できる社会にします。https://nurseandcraft.io/

マガジン

最近の記事

ニュースレター #31

こんにちは、深澤です。 Nurse and Craftを応援してくださる皆さんに向けて、毎月定期的に送るニュースレターです。 主な動き5月11日:ビジネスパーソンが集まるエレファントクラブさんの勉強会で講義させていただきました。ナースアンドクラフトが取り組んできた大崎下島でのソーシャルビジネスについて90分近くもお話をお聞きいただき、私にとっても大変に有意義な時間となりました! 5月14-15日:二度目の淡路島へ!今回は淡路市と洲本市、南あわじ市の介護保険関係の窓口の方

    • ニュースレター #30

      こんにちは、深澤です。 Nurse and Craftを応援してくださる皆さんに向けて、毎月定期的に送るニュースレターです。 主な動き4月1日:コミュニティランチがお花見会として開催されました。30人以上も集まり、とても賑やかでした!伝統的な踊りも披露されてましたよ! 4月4日:期間限定で新しいアルバイトの方が入社されました!仲間が増えるのはとても嬉しく思います! 4月19日:淡路島で地方創生を進めるパソナさんのツアーに参加してきました!ここまで本気で地方創生を進める

      • ニュースレター #29

        こんにちは、深澤です。 Nurse and Craftを応援してくださる皆さんに向けて、毎月定期的に送るニュースレターです。 主な動き3月3日:社会課題に向き合う全ての人に向けた業界最大規模のカンファレンス「IMPACT SHIFT 2024」に参加してきました!起業家・スタートアップ・ゼブラ企業・投資家などたくさんの方々が来場し、非常ににぎわっていました! 3月14日:3月にグランドオープンとなった蒲刈町のあたらしい宿泊施設「アフェット・ヴィラ」の見学に行ってきました

        • ニュースレター #28

          こんにちは、深澤です。 Nurse and Craftを応援してくださる皆さんに向けて、毎月定期的に送るニュースレターです。 主な動き2月3日:キャピタルメディカ・ベンチャーズとおうちの診療所のインパクト起業家育成プログラム「Knot program 2023」の修了式が行われました!すでに2024年の募集が始まっていますので、ご興味のある方はええエントリーしてみてください! 2月5日:「まちを再生する訪問看護」N&Cモデルの次の実装候補として岡山県新見市へ視察!圧倒的

        マガジン

        • ニュースレター
          31本
        • 知見
          1本
          ¥500
        • 流儀
          10本
        • 雑記
          9本
        • 提言
          5本
        • 創業ストーリー
          6本

        記事

          ニュースレター #27

          こんにちは、深澤です。 Nurse and Craftを応援してくださる皆さんに向けて、毎月定期的に送るニュースレターです。 主な動き1月19日:拓殖大学からお客様がご来社。弊社のこれまでの活動や今後の目指す世界をご紹介させていただきました。地域創生は大きなテーマではありますが、その裏側にある現実についても共有させていただきました。 1月23日:オールファーマシーツアーに参加し、マイライフ株式会社の糸賀社長の講演を拝聴しました!場所はオール薬局が運営する「オールファーマ

          ニュースレター #26

          こんにちは、深澤です。 Nurse and Craftを応援してくださる皆さんに向けて、毎月定期的に送るニュースレターです。 主な動き12月11-12日:日本経済新聞社とメドピア株式会社が主催する「Healthtech/SUM 2023」が日本橋COREDO室町テラスの室町三井ホール&カンファレンスで二日間にわたって開催されました!たくさんのスピーカーの方々が登壇され、大きな学びをいただきました! 12月19日:今回で3回目となる呉市観光コンテンツ創出塾に参加してきまし

          【知見】地域の選択 ~活性化か静かなる終焉か~

          帰還不能点地方創生は、2014年に第二次安倍内閣によって打ち出された政策で、今年でその開始から10年が経過しようとしています。人口減少、高齢化、地域資源の有無などは、地方創生における重要な課題です。成功の鍵としては、住民の主体性、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進、持続可能な事業モデルの構築が挙げられますが、これらはすべて若い世代の参加なしには成り立ちません。 「帰還不能点」とは、航空用語で「point of no return」の日本語訳です。これは、飛行機が

          有料
          500

          【知見】地域の選択 ~活性化か静かなる終焉か~

          【流儀】Nurse&Craftが目指す社会

          今回は、私たちのウェブサイトに新しく公開したページ「社会インパクト」について、少しお話しします。ここには「セオリー・オブ・チェンジ」と「ロジックモデル」について書かれているのですが、初めて見る方にとっては補足情報がないと読み取れない部分もあるかと思いました。 さて、2020年から過疎地での医療・介護事業を開始してきましたが、私たちが目指す社会とその理想とする姿までどうやって登っていくのかは、正直なところ、それまで明確に説明できるとは言えず、ぼんやりと霞がかかったような状態で

          【流儀】Nurse&Craftが目指す社会

          ニュースレター #25

          こんにちは、深澤です。 Nurse and Craftを応援してくださる皆さんに向けて、毎月定期的に送るニュースレターです。 主な動き11月14日:スタートアップとアトツギベンチャーによる日本経済新聞社主催のピッチラン・コンテスト「スタ★アトピッチ」のブロック大会に出場してきました!結果はまだですが、全国8ブロックの上位企業等による決勝大会が来年2月に開催され、そこでグランプリが決定します。 11月17日:公益財団法人ひろしまベンチャー育成基金の運営する「ひろしまベンチ

          【雑記】まずは信じよう。話はそれからだ。

          まずは信じる。これができない人が本当に多い。入職時や何かの研修とかそういうときの話で、何かを得ようとか学ぼうとするときの姿勢ができておらず、失礼な人が多いように感じる。 気取ったり皮肉っぽく、どこか斜に構える。簡単に言うと素直じゃないということなんだけど、何を警戒しているのかはわからない。だからといって、そこから去ることはしない。経験上、こういう人はまったく成長しない。 言い切ってもいい。上手くやれない人の特徴として人を信じていない。義務教育のように受け身でいても特に何も

          【雑記】まずは信じよう。話はそれからだ。

          ニュースレター #24

          こんにちは、深澤です。 Nurse and Craftを応援してくださる皆さんに向けて、毎月定期的に送るニュースレターです。 主な動き10月12日:なんともくだらないことなのですが、初めてタープを張ってみました(笑)ツーリズムの中で使用するタープなのですが、意外と一人でも簡単に張れてしまったので、大いなる勘違いからアウトドアデビューをしてしまうかもしれません(笑) 10月21日:Knot Programの定例会参加のために東京へ。11月18日が「Healthcare V

          ニュースレター #23

          こんにちは、深澤です。 Nurse and Craftを応援してくださる皆さんに向けて、毎月定期的に送るニュースレターです。 主な動き9月5日:三原市で訪問看護ステーションを運営されている株式会社徳寿代表の西原さんがご来社されました!兼ねてから、三原市や尾道市、福山市など広島県のイーストサイドの盛り上がりに興味があったので、たくさんお話しを聞かせていただきました。私は、「広島県の医療・介護は東から変わる」と実感しています! 9月8~11日:東京へ行くついでに、横須賀から

          ニュースレター #22

          こんにちは、深澤です。 Nurse and Craftを応援してくださる皆さんに向けて、毎月定期的に送るニュースレターです。 主な動き8月4日:呉市社会福祉協議会様からお声がけいただき、音戸町にある老人保健施設さざなみ苑にて住民の皆様に弊社の事業説明をさせていただきました。各地で民生委員の欠員は大きな問題になりつつありますが、音戸も同様でロボットやIoTの導入は待ったなしの状況です。しかし、どこもなかなか進まないんですよね… 8月18日:愛媛県の大洲市に行ってきました!

          ニュースレター #21

          こんにちは、深澤です。 Nurse and Craftを応援してくださる皆さんに向けて、毎月定期的に送るニュースレターです。 主な動き7月4日:呉市の商工振興課にて起業家支援プロジェクトに寄与できそうなアイデアをお話しさせていただきました。起業家と一口に言っても、地域密着のスモールビジネスからグローバルでの活躍を試みるスタートアップまで幅広くあります。起業プランを作るのも大変ですが、何よりも起業してからの方が圧倒的に大変で苦労はずっと続きます。また、経営者は孤独にもなって

          ニュースレター #20

          こんにちは、深澤です。 Nurse and Craftを応援してくださる皆さんに向けて、毎月定期的に送るニュースレターです。 主な動き6月15日:モルテン本社に訪問させていただきました!内容は非常にざっくばらんとしたものでしたが、医療や介護の未来が良くなるような取り組みを一緒にできたらと思いました! 6月18日:呉市の小坪地域で開催された「ふれあいこつぼ文化祭」にて、弊社サービス「StartWell」を住民の皆さんに周知するため、ブース出展をさせていただきました! 6

          ニュースレター #19

          こんにちは、深澤です。 Nurse and Craftを応援してくださる皆さんに向けて、毎月定期的に送るニュースレターです。 主な動き5月2日:リハノワの輪を繋げるWebメディア「リハノワ」さんに弊社の取り組みを取材していただきました!当日お越しいただいた代表の河村さんは、実際に理学療法士として勤めていた経緯もある方で、現場スタッフの気持ちに寄り添いながらとても丁寧に取材をしていただけました。 5月7日:弊社デジタルクラフト工房で、一日パン屋さんがオープンしました!出店

          ニュースレター #19