hiroukonpai__

疲労困憊しています

hiroukonpai__

疲労困憊しています

最近の記事

グッとくる大会THE SECOND

ガクテンソクの優勝、かっこよかった。決勝で史上最高得点、かっこいい。 優勝の瞬間胸が熱すぎて少し泣いた。1回戦から決勝の最後まで全組通してグッとくるものが多すぎてこの大会ごと全部ひっくるめて泣けた要因になった。今年は昨年より個人的に思い入れのある芸人がいたり、THE SECOND自体や出場している芸人への期待が高まってワクワクと感動が大きかった。 特にザ・パンチ3本目の「砂漠でラクダに逃げられて~」は全国のお笑いファンが歓喜したはず。私もその中の一人で、爆笑しながらもまた聞

    • 迫る、THE SECOND決勝

      お笑いファンにとって、M-1とは別にエモーショナルな気持ちになる賞レース、『THE SECON』が今年もやってきた。 ダークホースとして現れるなどして若手芸人が活躍していくM-1も勿論わくわくするし大好きだが、あの頃あの番組で、劇場で観ていた大好きな芸人たちがおじさんになり新たな賞レースで再起する姿を見られるのは堪らない。 私は選考会や予選トーナメントの配信は観なかったが、結果を見るだけでも胸が熱くなったりした。個人的にはまずLLRが32に残ったことに歓喜したが、ジャルジ

      • もうそんな時期だった

        毎年この時期霜降り明星のANNやマヂカルラブリーのANN0を聴いていると、R-1グランプリのことが気になる。 お笑いは好きだけどM-1やキングオブコントほど気合いを入れて見ることがない、なんなら見なかった年もあったかもしれない。 毎年何かしらの問題が起きてしまったり、少々迷走気味なこともあり度々いじられがちなピン芸人の賞レース。そういうこともあり逆に楽しみになっていた。勿論何事もなく無事に大会を終えることが一番。 今年は特に芸歴制限が撤廃されたこともあり期待していた。 個

        • ド休日の過ごし方「映画を2本も観ちゃった」

          朝10時半過ぎに起床し急いで準備。少しだけ遅くなってしまい、予定より1本遅いバスに乗ってかかりつけの医者へ。 受付の女性が「今日は空いてますよ~昨日おとといはすごい混んでたんですよ〜午前の患者さんが14時半くらいまでいっちゃって〜」とすごい話しかけてきて少し驚いたけど、私も誰もいない待合室が珍しいと思い「そうだったんですね、それはお昼休憩とか大変ですよね」と、ないコミュケーション能力の中で絞り出した会話がぎこちなくなっていないか心配していると「まじですまじですよ!」とくだけた

        グッとくる大会THE SECOND

          2023-24Vリーグファイナル

          およそ17年ぶりに生で観戦。私の地元での開催だったので「ラッキー行ってしまおう」と思いチケットを購入。3月3日の決勝戦を観に行くことに。 私は高校バレーは好きだけどVリーグは正直しっかり見たことがないので、希望としては好きな選手がいる久光かJTにもしくはその両チームが上がってきてほしいと思っていた。久光は6位で終わってしまったけど、今シーズン無敗だったJTが見られるのは嬉しかった。もうひとカードは昨シーズンと今年度の皇后杯優勝のNEC。 会場の高崎アリーナは思ったよりもこ

          2023-24Vリーグファイナル

          心が休みたがっている

          今月こそは京都へ行きたい。 京都へというより、正しくは鴨川へ行きたい。鴨川でコーヒーやら缶ビールを飲みながら何も考えず、ただゆっくりとした時間を流したい。自分の中から心を外に取り出して休ませることができる空間。 京都へ行くたび特に予定は決めず、足が勝手に鴨川方面へと向かっている。サウナの梅湯で邪念を払い頭と心を空っぽにしたらその後の道中で(大体は)缶ビールを買い、到着したら適当な場所に座りただビールだけを飲み無になる。ここでの適当な場所は、人気の少ない橋の下でも、楽しそう

          心が休みたがっている

          最近の話

          更新をさぼっていたこの1週間私は吉田修一の『パレード』を読み終えたり、昔の職場の先輩と飲んだり、歯医者の予約をキャンセルしてしまったり、堀道広の『おれは短大出』を購入したり、専門学校の同級生とご飯を食べに行ったり、恋人と別れたりした。 「今しかない」と思い私から告げたけど、それでも思ったよりダメージを受けるものだな。仲の良い友達はみんな話を聞いてくれたり、いつでもうちにおいでと言ってくれたり、優しい気持ちで一緒にお酒を飲んでくれたりした。あたたかい。 私にとっては初めての

          大好きな実家の話

          お気楽フリーターの私には珍しく先週は土日休みだった。 実家に帰りたい。 気まぐれな気の滅入り、蓄積されるストレス、ホームシック、悪いと思いつつも時々感じてしまう恋人への疲れなど、実家に帰りたい原因は沢山あった。 そして金曜日の仕事終わり、一度帰宅し必要なものだけ急いで持って電車と新幹線で実家へ。 実家の最寄り駅はワンマン運転の私鉄で、終電が早いのと運賃が馬鹿高いなどその他いろいろな理由でできれば乗りたくない。なので必ず新幹線の駅まで家族に車で迎えに来てもらっている。

          大好きな実家の話

          あの頃の下書き

          結局は人間関係の社会はしんどい。 高校卒業間近の頃よく 「“この部活の3年間やり切った”と思い返せばこの先大体のことはどうってことない大丈夫」 と同級生やその親たちが言っていたのを定期的に思い出す。 ただその度に「まじでそんなことはない」 と確実に言えてしまう。 部活はまじで超辛かった。 トレーニング、練習、ブチギレられて扱かれるのも、至近距離から顔面にボール投げつけられるのも、体罰もハラスメントもキツかった。 理不尽な先輩も生意気な後輩も、方針のまとまっていない多す

          あの頃の下書き

          グッドなTシャツ

          オードリーANN東京ドーム、私は行かないけれど絶対に欲しいTシャツがあってギリギリまで悩んだけど事前通販最終日に購入した。 ビッグシルエットTシャツ、これのデザインが最高すぎて、 発表された時からこれだけが欲しすぎた。 先週届いてわくわくで開封したら、思った通り最高のTシャツ。 実物を見て残念に思うことひとつもなし。デザイン、サイズ感ともにグッド。 そのあと我慢できずすぐに仕事に着て行ったらテンションもモチベーションも上がってるんるん。 それ以降は着るのがなんとなく勿体

          グッドなTシャツ

          ユズヒコたち

          最近グーグルのおすすめで『あたしンち』のYouTubeが出てきたので懐かしくて一気見している。 全然知らなかったけど、『新あたしンち』なるものもあって、2015年10月から半年程やっていたらしい。 私が見たいのは旧『あたしンち』だ! 普段ほとんど見ない慣れないYouTubeの機能をありがたく使わせていただき、これで懐かしい『あたしンち』が延々再生されるようになった。 意外と覚えている話があったりして感動した。 大人になってから見てみると、小さい頃に見ていた時に印象とだ

          ユズヒコたち

          数カ月に1度の癒し

          サンリオピューロランド、これは私の癒し。心の拠り所。 ピューロに行くためなら普段は絶対にできない早起きも可能になる。 私はいつも平日にひとりで行くけど、3カ月前に土日祝休みの山寺という男を連れて行ったらサンリオの世界にまんまとハマり今回も2人で行った。 私がピューロで外せないことは、 ○キャラグリ ○Miracle Gift Parade ○Kawaii歌舞伎 ドルヲタだった私の推しがアイドルを辞めて、サンリオの推しに会いに行ったとき、私にとっての新たな「心が満たされ

          数カ月に1度の癒し

          幽遊白書ようやく読了

          やっと読み終わった、全19巻。 「これくらいならすぐ読み切れる♪」と思っていたけど実際は2カ月半くらいかかってしまった。 「綾野剛の肩に滝藤賢一」がXで話題になっていたので調べると幽遊白書の実写版がNetflixで配信されるとのこと。 私は綾野剛が世界一大好き。 綾野剛モバイルサイト会員として配信前夜祭なるイベントも当選したけれど、 幽遊白書、読んだことがない。 HUNTER×HUNTERは好きだけど、 幽遊白書、読んだことない。 迷ったけど漫画全巻セットをメルカリで購

          幽遊白書ようやく読了

          がんばれ刑事さん

          本日も金券屋は閑散期の暇な平日。 天気も良くなりゆるりと営業してる中、刑事さん登場。 警察手帳ももう見慣れてきた。 時々悪い人がしれっとやって来るのでその人を探しているらしい。 山程ある一昨年の半年間の買取記録を1人で確認していた。 山程あるのに、1人で黙々と。 この地道な捜査の上に秩序が保たれているのだね。 見た感じ若そうで、襟足めちゃ刈り上げている爽やかな男性刑事さん。 明日も来るんだって、がんばれ刑事さん。

          がんばれ刑事さん

          やっぱり風邪じゃない

          体調が悪い。すこぶる悪い。 熱もなければ悪寒等もないけど鼻の奥に何かいる。 これだね、頭が重いよ。年1で会うね、久しぶり。 金券屋は寒い。店がほぼ外なので寒すぎる。 私含めて大体のスタッフがアウターを着ている。 本当は帽子を被りたいしマフラーを巻きたい。手袋も。 暖房はほぼ機能していないので七輪を置いて芯から温まりたい。 こんな体調が悪い(気がする)のにこんな寒いところで働いている上 私は人として底辺なので仕事終わりに日高屋に行くことが確定した。 日高屋大好き、週2以上で

          やっぱり風邪じゃない

          エゴイストは勘弁

          結局あれからすぐになんやかんやありながらも引越し。 物理的に割と楽な気持ちにはなったものの、引き続き心は殺傷されまくり。少々身の危険を感じそうな程のぶっ壊れ人によって私までぶっ壊れそうになるもなるべく思い出さぬよう努め、心の健康に気をつかう日々。 そんな日々を頻繁にぶっ壊してくるぶっ壊れ人。 頂いた物等最初は怖くて手がつけられなかったが呪縛感が気味悪いので全て可燃ごみへ。 たまには生存等気になったりするのでツイッターをちらっと覗き込んだりするものの、初めからわかっている

          エゴイストは勘弁