ひろ 弱者・少数者のことを伝える人

INFJ-T 大学4年。 Z世代らしくないZ世代 誰かが抱えている不安や疑問を解決…

ひろ 弱者・少数者のことを伝える人

INFJ-T 大学4年。 Z世代らしくないZ世代 誰かが抱えている不安や疑問を解決するためのきっかけになればと思い、投稿することにしました。 フォロバ100%

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

今日、辛いことがあったあなたへ

    • 親との対話 息子が学校に行きたがらない

      小学生、学校に行きたくなかった私は小学生時代、特に低学年の頃、学校に行きたくありませんでした。 別の記事でも書いていますが、私には先天性の腸疾患があり、 周りの同級生と違う、同じこと、当たり前のことが出来ないことに イラついていました。 ただ、小学生では、なぜ行きたくないのか、を言葉にすることができず、 ただ、なんとなく、面倒だったり、ダルかったりして、行きたくないことが多かったです。 ただ、私の両親は世代としての感覚としてもある学校には行かなければいけない。 行くこ

      • なおしたい7つのこと

        情報の共通認識の共有ができていない 何かをグループで進める上で、 情報をまとめたり、共有したり、 共通で理解できている状態を つくることは大切だと思います。 自分のスイッチみたいなものが入ると、 勝手に周囲の認識不足なんか気にせず、 自分のシナリオが一番おもしろいと思い込み、 勝手に1人でやろうとする癖があります。 なおすためには、スイッチをいれる状況をコントロールすること。 自分のほかにも、頭脳・思考・視点があることを意識すること。 この二点を意識する事で、すこしは

        • 病気を治そうとして、覚えた習慣の変え方

          良い習慣を持つことが大切渋沢栄一は言いました。 渋沢さんも子供時代の習慣づけについて、苦労されたそうです。 子供時代の癖は身について、なかなか取ることができない。 渋沢少年は、家出をしたのち、気ままな生活をしたことが習慣になって、 なかなかことがあったそう。 当時の出来事について渋沢栄一はこう述べています。 一度ついてしまった習慣を直すことは簡単なことではなく、 強い心と継続するための意識が必要です。 病気でついた悪い習慣別の記事でも述べていますが、私は先天性の腸疾

        • 固定された記事

        今日、辛いことがあったあなたへ

        マガジン

        • 社会課題
          13本
        • 擬似対話
          14本

        記事

          年上の冗談って、若者からしたら冗談に捉えられない。昔は当たり前だったかもしれないけど、ただ気持ち悪いとしか思えない…

          年上の冗談って、若者からしたら冗談に捉えられない。昔は当たり前だったかもしれないけど、ただ気持ち悪いとしか思えない…

          〜のつもりはやめろ。〜すると言い切れ。と言われ続けた結果…

          今回は、ちょっとした昔話を。 タイトルにあるとおり、私は常々、 「~のつもりと言うな。~すると言い切れ」と言われてきました。 言われた相手が父親なのか、学校の先生のだれかなのか、 それとも関わってきた誰かなのか。 覚えてません。笑 ただ、言葉はずっと残っていますし、 自分の中心にあることだと思います。 昔、「~をやるつもり」とよく言っていた記憶があります。 そんなときに、この言葉を言われ続けたんですね。 つもり は、単なる予定であり、実際にやるかわからない。 本当にや

          〜のつもりはやめろ。〜すると言い切れ。と言われ続けた結果…

          自分も定時になったらちゃんと帰るらしい

          「最近の若者は定時で帰る」よく若者にむけて言われる言葉の一つに 「最近の若者は定時で帰るのか」 というものがあります。 世代間ギャップの一つで、 この言葉を発しているのは、仕事優先の世の中で、残業なんか当たり前の 社会で働かれてきた世代だと思います。 ~世代でくくるのであれば、私はZ世代です。 ただ、「自分の仕事が残っているのに定時で帰るのかな」と 疑問に思っていました。 そんな疑問がなんとなくあったときにあったエピソード バイトちゃんと定時で帰った私は、大学生で、し

          自分も定時になったらちゃんと帰るらしい

          挨拶できた 自分の中の小さな一歩

          大学2年生の前期だったかな。 自分のなかで好きな授業があって。 授業の内容も好きだし、一緒に学ぶ人たちも良い人ばかり。 ただ、その時は、まだ自分が鬱状態から抜け出せていないときで。 外にいるから、頑張ってスイッチを切り替えようとするんだけど、 うまくいかずに、ずっと静かな時もあって。 授業終わると、「お疲れ~」「またね~」って挨拶してくれたのに、 返せない自分がいて。返す気力もなくて。 最後の授業のときに、なんとなく決めてた。 今日は最後だから、ちゃんと挨拶して帰ろう

          挨拶できた 自分の中の小さな一歩

          ごめんなさい!こんなおっさん嫌い・苦手です…

          時代錯誤な言動 時代錯誤な言動をする方、大の苦手・大嫌いですね…。 注意をただ主観と熱量に任せてしてくることや、 人格否定まで注意されたりとか。 セクハラやパワハラなど、 昔では当たり前のことだったかもしれない言動は、気持ち悪くなります…。 飲み会でのコミュニケーション 飲み会にいけば、コミュニケーションがとれる。 アルコールのおかげでとりやすくなるのは、理解できますが、 泥酔しながら、周りに迷惑のかかる言動をしているのをみると、 その場から離れたくなります…。

          ごめんなさい!こんなおっさん嫌い・苦手です…

          僕がうけた いじめエピソード

          卒業制作を進めていく中で、 自分がうけたいじめエピソードを残しておこうと思い、 記事にすることを決めました。 今回の記事について、私の場合は当時の出来事や感覚を残しておくことを 目的としているため、こんなひどいことを受けました とか、 誰かわかってくれ というような記事ではないことをご理解ください。 号泣しながら、相手を追いかけまわした 小学校2年くらいだったと記憶していますが、 当時、私は、別の記事でもある通り、腸の病気がありました。 それが、原因かはわかりませんが

          僕がうけた いじめエピソード

          オンライン授業×不登校 利点と課題

          オンライン授業の利点オンライン授業の利点として、 場所にとらわれず、受講が可能であることです。 学校に行くことが難しい子にとって、 学習することだけが壁になるわけではなく、 学校にいくまでの道のりや教室に入ることへの壁があります。 この壁は、学校にいくことが難しい子だからこそ、 感じる部分があり、とてもストレスがかかり、体力が必要になります。 そんなときに、オンライン授業として、学びを行える環境があれば、 自宅で学習を行うことができます。 不登校になってしまった子の

          オンライン授業×不登校 利点と課題

          無知の自覚×知ったかぶり

          無知の知哲学者ソクラテスが提唱した概念 真の知者は自分の無知を認識している人であり、自分が何かを知っていると思っている人ほど実際には無知である。 私は、よく自分が何か知っていると思っている側の人間です。 ときに、何かを知っているからと自分を驕り、不真面目になることもあります。無知であることに対して、自分が許せなくなるんですよね。 だからこそ、いかにも知っているかのようにふるまってしまう。 相手との話であれば、空気感を壊さない、流れを壊さないようにしたいという自分の考

          よそものコンプレックスが強い日本人は海外に行くと苦労する

          よそものコンプレックスとは?上の動画内で、ウスビ・サコさんがよそものコンプレックスという言葉を使って説明をしていました。 詳しくは、動画をご覧いただければご理解いただけると思いますが、 ここでも私なりの言葉で定義をしておきます。 カテゴリー化をよくする日本人 私もカテゴリー化をする、される環境にいる日本人の一人なわけです。 色々なカテゴリー化がありますよね。人種、性別、年齢、出身、などなど。 話題のために、情報からつなげる事はダメなことではありませんが、 サコさんが

          よそものコンプレックスが強い日本人は海外に行くと苦労する

          ものめずらしさが共通点 人種と障がい

          共通点はものめずらしさタイトルにもある通り、外国人の方に対する視線と障がいをお持ちの方に対する視線は似ていると思います。 共通点としては、ものめずらしさ。 日本人ばかりがいることに慣れている日本人。 海外から外国の人が来たら、すこし不思議そうにみる方が多いような印象です。 障がいの方も同じ。 身体の一部がない人。コミュニケーションに難を抱えている人など、様々な方がいらっしゃいますが、健常者の方は不思議そうな目で見てきます。 私は、腸が悪く、外側からは見えないものであ

          ものめずらしさが共通点 人種と障がい

          個性の捉え方 個人と会社、世代ごとの働き方の違い

          個性と会社方針のバランスについて、世代間での考えや感覚の違いがあることも多いと考えます。世代ごとの重視しているポイントの違いや傾向について対話してみました。 (論点のズレ等あると思いますが、リアルな対話をそのまま文章にしているため、ご了承ください) 20代男性の意見社員の個性を尊重する会社です! 就活をしていく中で、個性を大切にしています! 今の世代を狙っている言葉とも捉える事ができますが、 この言葉には、隠されていつつも理解するべきことがあると思います。 社員の個性を

          個性の捉え方 個人と会社、世代ごとの働き方の違い

          礼儀がなってないって何!?

          若いやつは礼儀がなってない とか年配の方が言っているイメージがあって、時代によって礼儀の基準って変わっているのかな?と気になったので、 今回は、世代間で礼儀の定義や基準が変化しているのかどうか、若者なりの感覚や思考を通してまとめてみます~ そもそも礼儀とは… 生成AIにきいてみたところ、以下のような回答がかえってきました。 礼儀とは、他人に対する敬意や配慮を表す行動や態度のこと。 具体的には、挨拶・言葉遣い・時間厳守・身だしなみ・感謝の表現・他人への配慮・礼儀作法など

          礼儀がなってないって何!?