マガジンのカバー画像

【中小企業向け】経営改善・補助金活用のヒント

12
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

資金繰り改善のためにできること①~資金繰りとは何か~

会社を経営している方や個人事業を営んでいる方にとって、資金繰りを考えることは重要なテーマです。しかし、資金繰りのポイントや改善方法について細かくチェックしている方は意外と多くないと感じています。

ここからは資金繰り改善のためにできることというテーマに沿って記載していきます。今回は「そもそも資金繰りとは何か」についてお伝えします。

資金繰りとは、お金を支払っていくために収支を管理していくこと

もっとみる

金融機関の使い分けについて【ノンバンク・政府系金融機関編】

今回の記事では、前回触れていなかった「①-2預金を扱わないノンバンク」と「②政府系金融機関」の使い分けについて記載していきます。

【ノンバンク】規模は会社によってさまざま。預金口座はなく、融資や保険などに特化ノンバンクという種類の中には、リース会社やローン会社、保険会社、証券会社などが含まれています。最大の特徴は、預金口座がなく、融資に特化していることです。

〇メリット

・審査が比較的緩く、

もっとみる

金融機関の使い分けについて【民間銀行編】

おはようございます。本日は、金融機関の使い分け【銀行編】について書いていきます。

まず、金融機関を大きく分けると、①民間金融機関と②政府系金融機関の2種類に分かれます。さらに、民間金融機関は、「①-1 預金を扱う預金取扱金融機関」と「①-2 預金を扱わないノンバンク」に分かれます。本日は「①-1預金を扱う金融機関」との付き合い方について細かく分けて書いていきます。「①-1 預金を扱う預金取扱金融

もっとみる

「新連携」制度の活用②

具体的に、新連携制度を活用すると、どのような支援が受けられるのでしょうか。

1.日本政策金融公庫による低利融資

限度額7,200万円(運転資金4,800万円)として、低利で融資を受けることができます

2.信用保証の特例
「新連携計画」の認定を受けた中小企業者に、普通保険、無担保保険、特別小口保険及び売掛金債権担保保証等に特別枠を設け、保証限度額の拡大等を行います

3.特許料減免措置

研究

もっとみる

「新連携」制度の活用①

本日は「新連携」制度の活用について記述します。そもそも、新連携とはどんなものでしょうか。

新連携制度は、中小企業庁による「新連携」の定義を満たした企業が、低利子での融資や保証、補助金などを活用できるようになる制度のことで、平成17年に新設されました。

中小企業庁による「新連携」の定義とは・・

異分野の事業者が有機的に連携し、その経営資源(設備、技術、個人の有する知 識及び技能その他の事業活動

もっとみる