Hiromi🎶WEBライター/心理カウンセラー

夫、7歳長女、3歳次女の4人家族。 2023年4月よりWEBライターとして活動開始。学…

Hiromi🎶WEBライター/心理カウンセラー

夫、7歳長女、3歳次女の4人家族。 2023年4月よりWEBライターとして活動開始。学んできた心理学と音楽療法をベースにした日々の気づきを綴っています。

最近の記事

  • 固定された記事

WEBライターHiromiのポートフォリオ

ご覧頂きありがとうございます。 Hiromi1983(小原 宏美)と申します。 以下に経歴や得意分野などを記載しております。 ※2024/4/1更新 【プロフィール】 ・氏名:Hiromi1983(小原宏美) ・年齢:1983年生まれ 40歳 ・家族構成:夫、子供2人(小学2年生、3歳) ・趣味:ピアノ、音楽鑑賞 ・好きなアーティスト:凛として時雨、ブラームス 【経歴】 ・くらしき作陽大学音楽学部教育音楽学科 音楽療法専修 卒業 ・児童養護施設で4年間 ・複数の高

    • 緊張について

      昨日は長女のバイオリン発表会の予行演習だった。 こういう時に平常心な娘に対して、伴奏の私は緊張でピアノを弾く手が震えていた。 自分でもあまりない現象に内心驚いたが、徐々に震えは落ち着いて、いつも通り演奏できたのでひと安心。 でも、終わった後どっと疲れた。 緊張って、奥が深い。経験を積んだり技術を上げたりしたらしなくなるものでもない。 むしろ、深く学ぶほどに自分の未熟さが分かってきて、人前で弾くのが怖くなることもある。 私自身、子どもの頃はあまり緊張しなかった。 ラ

      • 不安を乗り越えるために一番大切なこと

        1.1年前の私は不安だらけだった 1年前の3月。 私は長女の小学校入学を控え、ものすごい不安に襲われていました。 正確に言うと前の年の秋ぐらいから悶々としていましたね。 丁度は0歳から保育園に通っていて、仲の良いお友達もいましたが、小学校は別々。 人見知りな長女が、小学校で上手くやっていけるのかな…。 そして、保育園時代はずっと親が送り迎えしていましたが、小学生になると子どもだけで登下校します。 長女は入学時点で学童に入る事になっていたので(秋で退所しましたが)当初、下

        • 自分を褒めよう

          「私なんか...」 「どうせ無理」 こんなマイナス感情も全部認めたうえで 「それでもやる!」 と決めて、目の前のことにコツコツ取り組みはじめた時から 夢は近づいてくる。 叶った時にはもうそれが当たり前の状態になってて、意外と感動しないものだけど 時々半年前の自分を思い出して、頑張った自分を褒めてあげよう。 大丈夫。

        • 固定された記事

        WEBライターHiromiのポートフォリオ

          愛はそこにある

          先日、家族で旅行してきました。 その時、とある美術館の展示を観に行ったんですけど、とにかく次女(3歳)が落ち着きがなくて。 館内を走り回るし、順路も無視するし、注意しても怒ってキーキー言うし…。 収拾がつかないので、展示は夫と長女だけで観てもらって、私と次女は展示を半分も観ないまま、美術館を出て車に戻りました。 (ああ…せっかく来たのに展示は全然観れないし、お土産も買えない…。次女にはまだ早かったかな、行き先を間違えたかなぁ) と、車内でひとり反省会。 しばらくすると

          難しくもあり楽しくもある

          2024年最初のnote投稿です。 近況はと言うと、昨年に引き続き、ライターの仕事の傍らピアノの練習をしています。 3月に娘が習っているバイオリン発表会があって、私はその伴奏で出るのです。 曲目はYOASOBIの「アイドル」 この曲、今まで伴奏してきた中で一番難しくて、一番カッコイイ曲でもあります。 練習していて何度も「無理かも…」と心折れかけたけど、最近やっと上達の兆しが見え、ミスが減ってきました。 まだまだ課題はたくさんあるのですが 「前より少しできるようになった

          練習は淡々とやる

          昨日は長女の年内最後のバイオリンレッスンでした。 3月の発表会に向けて、練習頑張っています。私も伴奏の練習頑張らないとです。 私自身は、普段の練習は一人でやって、娘との合わせレッスンのときだけ先生からアドバイスをいただく感じになっています。 客観的なアドバイスがないと、自分達の演奏がどう聴こえているのか分からない部分もあるので、とても貴重な時間です。 その一方で、なぜ一人である程度練習できるのかを考えたとき、以下の2点が思い浮かびました。 ①楽譜が読める ②間違いに

          楽器の練習を習慣化させるコツ

          私は小学生の頃からピアノを、長女は4歳からバイオリンを習っています。 が…練習、嫌ですよね。 したくないときもありますよね。 もちろん、練習しない日もあって良いけど そんな日ばかりだとなかなか上達しないのも事実。 そこで、今回は私が感じる 「楽器の練習を習慣化させるコツ」を紹介します! "コンクールに出ることを目指していない、趣味で好きな曲をいい感じに弾けるようになりたい"という方を対象にしたアドバイスになります。 練習を習慣にできなくてお悩みの方の参考になれば嬉し

          楽器の練習を習慣化させるコツ

          バイオリンと娘と私

          最近、長女がレッスンで弾いていた曲がこちら。 バイオリンの教本って、初級からこんなロマンチックな曲が出てくるんだなぁ〜と、内心うっとりしながらレッスンを聴いております。 私が小1だった頃、ピアノでどんな曲を弾いていただろうか…全く練習しない子供だったので、記憶がありません。 そう考えると長女は偉いです。 短い時間でも、毎日コツコツ積み重ねることの大切さを、長女から教えてもらっている今日この頃。 子育てしながら、私の方が子供達からパワーをもらっているんですよね。 何

          まず行動

          何か新しいことをはじめるとき、自分が右も左も全く分からない状態だと、踏み出すのに勇気がいりますよね。 今月、ライターの中村昌弘さん主催の「WEBライターラボ」に入会。オンライン交流会にも参加させていただきました。 ライターとして約5ヶ月の経験があるものの、まだ分からないことだらけです。特にWordPressは今後の単価アップのためにも使えるようになりたいのですが、自分用のサーバーとドメインを取得したところで頭がフリーズ… 皆様一体どうやってWordPressを使えるよう

          ピアノの前に座れば

          子供の習い事の話。 習い事は楽しい時もあるけど、そうじゃない時もたくさんありますよね。 長女もバイオリンもう辞めたい、ボルダリングもう行きたくないとよく言っています。 「辞める=悪いこと」 ではないですが、もう少し基礎が身につくまでは続けて欲しいと思う気持ちもあり… お友達に「今、バイオリンでこの曲やってるんだよ」とニコニコ話していたこともあるので、100%嫌ってわけでもないのかなぁと、様子を見ています。 それでも、練習は嫌なわけですから 「バイオリン練習するよ〜」 「

          毎日コツコツ

          久しぶりのnote投稿です。 最近はWEBライターの仕事と並行して、フラクタル心理学カウンセラー養成講座を修了しました。 そして、秋に長女のバイオリンのミニ発表会があるので、それに向けて伴奏の練習をしています。 今回の伴奏は、私にとっては結構難しくて 「できるかな…?」 と半ば不安な気持ちではじめましたが 長女が弾きたい曲だし、発表会の日にちも決まっているので 「やろう!」 と覚悟を決めて取り組んでいます。 ピアノに限らずですが、上達のコツは、毎日短時間でもやり続ける

          心理学を学んだら子育てが楽しくなった

          心理学を学びはじめて約7年、フラクタル心理学に関しては約3年になります。 なぜここまで学び続けて来たかというと、一重に 「自分の人生を何とか良くしたかったから」 ということに尽きます。 大変な思いをして出産したのに子供が全然かわいくない 漠然とした孤独と不安 いつも他人と自分を比べてモヤモヤ 子供が少し大きくなったら、全然言うことを聞いてくれなくてイライラが爆発 夫に大きな不満は無いけど、何となく上手くいかない などなど… あげたらキリがありません。 とにかくもうこんな

          心理学を学んだら子育てが楽しくなった

          Threadsはじめました

          話題のスレッズに登録しました。 気楽に、日常のことや心理学を学んでの気づきや良かったことなどを投稿していきます♪ 良かったらフォローお願いします。

          歌うように

          先週、こちらのオンラインチケットを購入しました。 今日の22時まで購入できますよ♪ ブラームスのヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」が大好きな私。 クララ・シューマンの末息子、フェリックスが亡くなった際、クララが気に入っていた歌曲「雨の歌」(元々ブラームスがクララに贈っていたもの)をモチーフにして、このソナタを作曲しました。 ソナタ全体が歌のように美しいメロディで、全3楽章を通して聴くと緻密に作られていることが分かり、統一感のある作品となっています。 演奏を聴いている

          心理カウンセラーとWEBライターの共通点

          なんて面白いコピーなんだろう! 私、ティラミス好きだし😋 スーパーで、思わず買ってしまいました。 今、フラクタル心理学カウンセラー養成講座を勉強中です。 そこで講師の先生が仰られていた言葉が 「カウンセラーの仕事は、人を動かすこと」 実は、WEBライターの仕事も全く同じなんです! 学びはじめは人を変えようとするのではなく、ひたすら自分を変えることに集中していたのが、カウンセラー目線に立つと、相手の成長を願い、相手を変えることにフォーカスするのです。 感慨深いですね

          心理カウンセラーとWEBライターの共通点