マガジンのカバー画像

文章の書き方

264
文章を書くときに役立つ記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

文章は速く書くには、「テーマ」ではなく「主張」を決める。

文章は速く書くには、「テーマ」ではなく「主張」を決める。

『売れ続けるネット文章講座』の特別グループで、この後9時からライブ配信をします。グループのメンバーさんからもらった「文章を書くのに時間がかかる」というお悩みに答えていきます。

文章を速く書くための3つのポイントをお話ししようと思っているのですが、(今後もライブ配信を予定しているので、配信の視聴の仕方は最後に書きます)

このnoteでは、文章を速く書くポイントの中でも、よく勘違いされていることを

もっとみる
『自分らしさを言葉にのせる 売れ続けるネット文章講座』という本を9月10日に発売します #ネット文章講座

『自分らしさを言葉にのせる 売れ続けるネット文章講座』という本を9月10日に発売します #ネット文章講座

さわらぎ寛子の3冊目の著書『自分らしさを言葉にのせる 売れ続けるネット文章講座』を、ぱる出版さんから9月10日に発売します。

2冊目の『今すぐ自分を売り出す1行を作れ』から1年半。

今回のテーマは、「人間性を言葉にのせることで、人として選ばれる企業や個人になる」です。

SNSで誰もが発信できるようになり、今までのように「モノの良さ」を語って売れる時代ではなくなりました。

商品・サービスをあ

もっとみる
その質問がイヤなのは、「あなた出来てないでしょ」というメッセージを感じるから。

その質問がイヤなのは、「あなた出来てないでしょ」というメッセージを感じるから。

「質問」「疑問文」を入れると文章は強くなる。

そこで読者を「立ち止まらせる」力があるから。

だけど、質問の中には、いい気持ちになる質問と、イヤな気持ちになる質問がある。

「あなたの部屋、片付いていますか?」

見ず知らずの人にいきなり、「あなたの部屋、片付いていますか?」と聞かれたらどんな気持ちになるでしょう。

部屋がいつもちゃんと片付いている人なら、「片付いているよ」ですみますが、部屋が

もっとみる
「上手く言葉にできない」と言う人は、「ズバッと」「まとめる」を求めすぎ。

「上手く言葉にできない」と言う人は、「ズバッと」「まとめる」を求めすぎ。

私の講座やセミナーに来られる方の悩みで圧倒的に多いのが「上手く言葉にできない」です。

自分の思いを上手く言葉にできない、自分の商品やサービスを上手く言葉にできない、自分自身の活動を上手く言葉にできない。

「上手く言葉にできない」と言う人に共通しているのが、「ズバッと短く書かなきゃ」「まとめなきゃ」という思い。

でも、プロのコピーライターでも、いきなりズバッと短くまとめる、なんてできません。

もっとみる