見出し画像

書きたいこと、伝えたいこと、は「家族」です。

コロナ禍で、外出出来ない分、

家族と過ごす時間が増えていると思います。

私の周りにも、

一緒にいる時間が長くなって幸せを感じる人も、

そうでない人もいる。


「家族」って何だろう。

「家族」って、

切っても切れないから、

一番面倒くさい。

でも、「家族」は最高に愛しい。

どんな「家族」のあり方も間違いではないと思う。

私は金銭的虐待を受けて育ちました。

新しい文房具や

可愛い洋服、

習い事、

進学、

成人式、

何もかも諦めて生きてきました。

お金は父が使うもの、

私(たち)は一日でも早く働いて、

家にお金を入れることが何より大事。


でも、夫と出会い、

結婚し、子供が産まれ、

私の新しい「家族」が出来ました。

人生は、やっぱり、

どんな環境であっても、

いつからでもやり直せるのかもしれない。

そして、他人と比べることなく、

自分なりの「愛しい家族」を

大切にしていくことが一番なのではないかなと思う。


「学校」「職場」「社会」には、

ある程度決まったルールがあります。

そのルールを守ることが求められるし、

ルールを守らない人が増えると

物事がスムーズに進まなくなります。


でも「家族」は違う。

「家族」のルールは家族で決められる。

いつでも、

好きな時に好きなように変えられる。

家族構成だって自由だ。

自分一人だって、

自分一人の、大事な家族。

夫婦二人でも、

子供がいても、

父、母、

祖父、祖母がいても。

辛い子供時代を過ごしている人にも言いたい。

今すぐに自分で自分を大切にしてもいいってことを。

「こうでなければいけない」はないってことを。


「お弁当作りをお父さんがしてもいい」

「車の運転をお母さんがしてもいい」

「夕飯は作れる人が作ればいい」

「しんどい時は学校をサボってもいい」

「家の中にゴミが落ちていたら気づいた人が拾えばいい」

どんなルールも家族次第。


我が家は家族全員、血液型がB型です。

それを言うと、

ほとんどの人が

「えっ!」「濃ゆそう!」「きっつ~」

といった反応。


B型家族の二十二年間。

怒ることも、泣くことも、

たくさんあったけど、

やっぱり一番多かったのは笑いかも!

今日も普通で平凡な、

そして、適当に♪

ワクワク楽しい日常を、

時には想い出話を、

時にはリアルタイムの出来事を書いていきたいと思います!

時々覗いてもらえたら嬉しいです。


👇 こちらも読んでみて♡♡♡


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#スキしてみて

527,181件

サポートありがとうございます💕出会いに感謝します💕あなたのサポートで夢に一歩近づけます💕