912hirocon

2022年春  永代供養をし、神の道へ進むことになる。 ほどんどの人は供養されておらず…

912hirocon

2022年春  永代供養をし、神の道へ進むことになる。 ほどんどの人は供養されておらず、神元には帰れていないということ、 御先祖様の代からの見えない因縁因果により人生がうまくいかなかったと知る。 永代先祖供養により、すべての因果は解かれ自分を生き、生かされる。

最近の記事

早くも1年経過した移住生活

こんにちは。時々思いついたように書き綴る日記帳のようになってます。 半世紀を関西で暮らして生きてたのを、昨年春からの田舎暮らし。 環境を変え、生き方自体が変わった今の価値感は現実社会と真逆の世界観で生活しています。 (前々投稿の私の変化については端折っておきます。) 神さまのお望みになる生き方。 ご先祖様ファースト。 自分の思考では、今までのまま。いや、それ以上には幸せになれないことがはっきりわかってしまったので、ここまで来たのです。 日々いろんなことを対応するには、

    • 神様を信じるという生き方

      こんにちは。またまた思いついたように書き記してみたい衝動です。 子供の頃の記憶について覚えているでしょうか? 私が覚えている子供の頃の最初の記憶はまだあかちゃんだった時、 天井を眺めている、というものです。 座敷の縁側の側でメリーゴーランドと起き上がりこぼしの人形が側にあり、 姉が庭で遊んでる声がしているというもの。 子供の頃の記憶をたどるという行為は自分の心の整理にはとても重要な意味があるように感じます。 自分自身を知るうえで、自分の記憶を辿るのは非常に重要です。

      • かけ離れた世界。真逆のあの世。

        こんにちは、こんばんは。 偶然お読みくださる方、ご縁をありがとうございます。。 人とつながる手段としてのNOTEを、徒然なるままに書き記しています。 私があの世の世界を知りうるきっかけになったきっかけはこちらの記事から https://note.com/hirocon/n/n5e33a50098c3?sub_rt=share_pw この世を生きている私達は、見えてるモノしか存在しないと思ってないですか? 魂や霊がオカルト的に捉えられていますが、果たしてそれを絶対にないと

        • 意識の山超え

          こんにちは。いつも気の向くままに書いてるNOTEですが、 ここでお読みいただけるご縁を感じております。 ありがとうございます。 私がこの世で一番大切だと思うこと。それは人とのご縁かな、、。 約2年前、永代先祖供養を知ってから私の人生は大転換しました。 ある方とのご縁無くしてあり得ないので、やはり、人とのご縁というものになります。 仏教でも、ご縁が重要であることは説かれています。私は仏門に入ってるわけではなので詳しくないのですが、。 生きて出合える人とのご縁、それと、誰の

        早くも1年経過した移住生活

          私に起きた奇跡

          こんにちは、こんな個人的な日記のような文章ですが、読んでくださってありがとうございます。 見えない世界のことを少しお話しましたが、私に起こった大転換は、永代先祖供養がなかったらこのような神様の世界を生かしてもらえるなんてなかったので、ここに記しておきます 不思議な私に起こった出来ごと これまでの人生で、本気で平凡という言葉しかない生き方でした。 当たり前にできなかったことは、結婚と子供を持たなかったことくらいでしょうか。 3年前に両親を亡くしてからが意識の変化のはじま

          私に起きた奇跡

          見えない世界は繋がってる

          見えない世界、ここにいる現実 1~2年前から量子力学の動画をよく見ていたの。 すると、現実世界があるようでない。ということをいわれてて、 「??」だったが、永代先祖供養をしてからそのみえない世界というものが紐解かれてきた オカルトの話になるので、好きな人は興味があると思うが 実際本当だとわかってきた。 霊魂とかいう見えないものです。 人は必ず死ぬというのに、その後をあやふやにされていて こんなに人間が生き死に、歴史上ずっと続いてきていることを未だに解明されていない事

          見えない世界は繋がってる

          永代先祖供養

          二年前の7月に母が亡くなり今年は三回忌を無事に終えて、直ぐにまたお盆を迎えます。 亡くなった時は本当にやる事があり過ぎて、なんだか大波に乗っかって自分の心を見つめれて無かったので、あっという間でした。。 今年はバタバタはしてないのですが、これからの事を考えると思い悩みが色々あり過ぎて、何から手を付けてよいやら、と漠然とした不安感にありました。 そんな春の頃、ネットで『永代先祖供養』という言葉が引っかかり、なぜだかすぐに話しを聞いてみたいと思い問い合わせてみました。。

          永代先祖供養

          山をどう見るか?

          最近めったに登ることのない登山に行ってきました。 地上から見上げていたらとても美しく、緑がどんどん近付いて匂いもだんだんと色濃くなったり。 いつも、地上から見上げては綺麗だなーと、思ってました。 で、今回は山の斜面によじ登る⁈ように山頂をめざして思ったこと。。 こっちの景色のがはるかに美しいやん😆❗️ しかも、普段運動しないわたしにしてはよーく頑張って登ったもんです😂 しんどかったけど、登って良かった💓 自分で頑張って登り切ったことに感動🥹 やれば出来るじゃんか〜

          山をどう見るか?

          貴船神社の七夕

          こんにちは。 毎日暑さが続いてます。 明日は七夕なので、京都の鞍馬山、貴船神社にきました。 午後からは晴れてくれてとても爽やかな風に吹かれ、鞍馬山から霊氣あるパワーが降りて来てるようでとても氣持ちが良いです^_^ 川床に入って足を浸していたかったのですが、カフェでグレープフルーツジュースを飲んだらすっかり涼しくなったので、この後は温泉につかりに行きたいと思います😉 京都はとても土地の氣が高い場所だと改めて感じます。 上賀茂界隈は大きな賀茂川沿いにあり、緑豊かで住宅の間隔

          貴船神社の七夕

          梅雨どき

          2年前 母はこんな梅雨入りした時くらいから肺に水が溜まりだし、医者から長く無いと宣告を受けた。 もうすぐ3回忌をする。 お葬式もコロナで家族だけのもので 今回もまた同じように自宅で行う。 まだ帰る実家がある。そのまま残してあり、整理はしているが、必要無くなったものも家が広いからそのままにしている。 わたしは独り身だし、両親の残した会社の社員でもあるので、この家に住んではいないが日中はほぼここで過ごす。 半世紀もここにいると色々あるもんだ。 母の実家だからね。 思い入れ

          梅雨どき

          和歌山えびね温泉

          急に思い立ち。 都会?街中のごちゃごちゃと同じく、 頭の中に余暇をいれたくて連休の最高のお天気に 片道3時間の道のり。。 わざわざ感のある、えびね温泉は あまりおしえたくない秘境の温泉。 近場では有名な白浜や湯峯温泉があるがゆえ、 こちらの温泉に入りにこられる方は 本当の温泉マニア。。 わたしもそうだか、湯質にこだわりのある人向けではないだろうか。 というか、お湯と人肌との相性みたいなものがあるのだ。 多くの温泉に入ってきたが、このえびね温泉が大好きなのだ。 他に

          和歌山えびね温泉

          +4

          連休の素敵な過ごし方

          連休の素敵な過ごし方

          +3

          言葉つかいの事始め

          一粒万倍、1月11日は事始め、 今年のこと始めを書き留めます! 言葉を意識して使うようにします。 これは良い言葉、丁寧な言葉を使い発するというもので、心の中で思い付いた意地悪な嫌な言葉(自分が感じたモヤモヤする言葉)を発する前に一呼吸するようにするの。 だいたい、気持ち荒れてる時は言動も汚くなるかもしれないので。 それが心の中で瞬時に出たらモグモグと噛み砕いてぺっぺっ、って言うの。笑笑^_^ 『ぺっぺっっ』ってやるだけで、汚くてモヤモヤした気持ち吐き出しちゃうから、

          言葉つかいの事始め

          昔から変わらず地元で愛されてるキムラヤパン。私が子供の時から変わらず沢山の種類のパンを焼きご夫婦で切り盛りされてる。 コロナ禍でも何も変わらずお客さんを迎えている。とても強く生きる姿を見て、昔の日本人の底力を強く感じた。 どんな状況でも変わらずにいてらっしゃる姿に感動してます。

          昔から変わらず地元で愛されてるキムラヤパン。私が子供の時から変わらず沢山の種類のパンを焼きご夫婦で切り盛りされてる。 コロナ禍でも何も変わらずお客さんを迎えている。とても強く生きる姿を見て、昔の日本人の底力を強く感じた。 どんな状況でも変わらずにいてらっしゃる姿に感動してます。

          +5

          熊野本宮大社に初詣に行きました

          熊野本宮大社に初詣に行きました

          +5
          +2

          高野山、秋の景色

          高野山、秋の景色

          +2