見出し画像

『何もしないほうが得な日本 社会に広がる「消極的利己主義」の構造』

「何もしないほうが得!?」、とっても印象的なタイトル!
でも、よ~くふり返って考えると「たしかにそうかも」と思いませんか?

この8月から、「チャレンジ」を実践する部署に自分で手をあげて異動しました。

聞くところによると、私と同じように手をあげた人はほとんどいなかったのだとか。「え?楽しそうなのにどうして?」

日本は、どうしてこうなった?

本書では、その答え、そしてその先の提案が学べます。


一緒に学びましょう!💪


あなたの会社でも言葉だけがおどっていない?

「チャレンジ」
「イノベーション」

あなたの会社でも、これらの言葉が威勢のいいスローガンとしてかかげられていませんか?

でも、実態はどうでしょう?

実はこの二つ、私が勤めている会社でもかかげられています。
が、実態は「ハテナ?」です(笑)

残念ながら、本書を読むと「うちの会社だけではない」ようです。


「何もしないほうが得」はどこから?

本書の大半はこの説明をしています。

会社でいうと、「終身雇用」「評価制度」など、構造そのものがそうさせています

これは、会社だけではなく、学校、地域、社会全体が「何もしないほうが得」な構造なのです。なんということでしょう!

詳しい説明は本書を参照いただきたいのですが、すこ~しだけ説明します。


社員はとっても冷静に見ている

↑ で、日本社会そのものが「何もしないほうが得」な構造になっていると説明しましたが、

「別にいいんじゃね?」

と思われた人が多いのではないでしょうか?
そうなんです。みなさん、とっても冷静に会社や世の中を見ています。

例えばこんなことが紹介されています。

私自身も、「組織がどうなろうが気にしない」というのは当てはまるので、「私はちがう」とは言えない部分もあります。


異物は迷惑である

とってもショッキングだったのがこの話です。

「突出」したり、「変化」を起こしたり、「挑戦」したりすることは、まわりにとっては迷惑なんだそうです。なんてこったい。

「あ~、私もみんなに迷惑かけてたのかぁ」と悲しくなってしまいました😿


40代以降は積極的にとどまる

年功制に関しては、こんなグラフが紹介されています。

・若いときは、会社に貢献しても報酬は少なく
・年をとれば、貢献を上回る報酬がもらえる
報酬と貢献度の分岐点はおおむね45歳である

長く在籍すれば、退職金も多くなりますからね。そりゃ「積極的にとどまる」こともうなずけます。

本書でも「働かないおじさん」について言及がありますが、「仕組みがそうさせている」んですね。


じゃあ、どうする?

その答えが、


「するほうが得」な仕組みへ

これ、以前紹介した『とにかく仕組み化』の話ですよね。

責めるべきは「仕組み」

だから
「するほうが得」な仕組みに変えてしまえばいい

ということです。もちろん、具体的な改革の手についても本書に紹介があります。

ただ、

『とにかく仕組み化』でも感じたことですが、「私のような下っ端にできることはない」です。残念ながら。

もし、

「存在を認めざるをえない割合を占めるまで"仲間を集める"」ことができるのであれば、挑戦の価値はあると思います。

私は諦めました。


まとめ

突然ですが、アニメ(マンガ)の話をします(笑)。『呪術廻戦』で、|夏油傑げとうすぐるというキャラがこんなセリフを言います。

「生き方は決めた」
「あとは自分にできることを精一杯やるさ」

深いんですよ、このセリフが。ぜひ、アニメ1期→映画(ゼロ)→2期を見てください。

で、

ちょっと夏油と私が重なって見えてしまったんです。

「何もしないほうが得」という世の中の仕組みに疑問を抱きつつも、「正攻法で世の中(組織)を変える力はない」

「だったら、組織を抜け出して、自分でつくってしまったほうがいい」と、以前出した結論がやっぱり腑に落ちる、と本書を読んで感じました。


みなさんは、本書を読んでどんな「生き方」を選びますか?


本日の学びはここまで。読んでいただき、ありがとうございます!
また来てください。👋


読書期間 2023/07/17-2023/07/23
初版発行 2022/11/29

<購入はこちらからどうぞ(楽天アフィリエイト)>

<関連記事>

<この記事を書いている「高橋ひろあき」とは?>

この記事が参加している募集

読書感想文

ビジネス書が好き

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます! 楽しく、読みやすいnoteになるように今後もがんばっていきます。