マガジンのカバー画像

大人も読みたい租税教育<更新中>

249
税金の記事は敬遠されがち・・・よって難解な税金の知識を図解イラストを用いて解説しています。学生の皆さんには、将来困らない税金の知識を、社会人の皆さんには、お手軽に学び直す知識を、…
運営しているクリエイター

#インボイス

税理士報酬を払わず、自力で”相続税”の申告をやってみる!【簡易版マニュアル】

 「AIで税理士の仕事が無くなる!」は言い過ぎだけど、少なくても従来の仕事は変化すると感じ…

インボイスを超単純化して説明してみます。

「今年の漢字」は「税」でしたね。 ということで、たまには時事的な話題について記事を書こう…

カリスマ美容師達の中に紛れ込んでみた

 最近床屋で、髪を切ってもらうときに聞かれることがあります。 「お客さん、伸びた眉毛を揃…

真夜中の区役所でのインボイスセミナー

 ・・・というタイトルですが、真夏の怪談話でも何でもなく、普通のインボイスセミナーです。今…

帳簿保存義務とインボイス

インボイスといえば、様々な切り口で様々な記事を目にされていると思います。今回は、帳簿保存…

Keigo NISHIDA
11か月前
5

近況は、動き出しています

7月に入り、今年も折り返し。 ここ数か月、変化がありました。 「動き出す」仕事のサポート、…

インボイス登録逆引き検索サイト

法人名からインボイスの登録の有無を検索できるサイトを作成しました。 動機法人名からインボイス登録の有無を調べたいことがあるのですが、国税庁のインボイス検索サイトには法人名から逆引き検索できる機能がないためです。 どうやって実現する?▮法人のインボイス登録番号は法人番号13桁と同じ番号 ▮法人番号検索サイトから、名称・住所をもとに法人番号を検索可能 ▮インボイス検索サイトも法人番号検索サイトもweb-apiを公開してる(両者は事業者登録すればapiを利用可能) 解決策 ⇒

クイズ!税法入門⑦【消費税】~完結~

 『図解!税法入門』を全7回にわたってnote記事にUPしてきました。ご覧いただけましたでしょ…

インボイス問題について真面目に考えてみたよ

 実質2週間ぶりの投稿になるが、先週のしょうもないイラスト1枚のみの記事(?)に、こんな…

【税金】間違い探しQuiz?いいえ、間違いだらけQuizかも・・・

 今回は「税金とライフステージ(人生)」についてnote記事にしました。日本の主な税金は実に…

「うちはインボイス関係あるの?」一目でわかるチャート

日頃よりあまりにも多くの経営者の方にインボイスのご相談を受けるので、一度こちらにまとめて…

「法律×IT」・・・インボイス”後”を考える

 ちょっと”エゴサーチ”していますと、昔執筆したIT系の書籍が2件ヒット。もう10年も経つん…

インボイスの登録申請

あと9ヶ月余りとなりました インボイス制度について、 今回は登録申請の方法をケース別にご紹…

suezo178
1年前
7

「インボイス」知らないと損するかも?──日本実業出版社Webストア「まるペンSHOP」から【1月12日】

遅くなりましたが皆さん、明けましておめでとうございます。「まるペンSHOP」は2023年も元気に営業してまいります。 今回は、12月に発売した日本実業出版社の新刊の中から、とくに注目の書籍をご紹介します。 最近よく聞く「インボイス」って、結局どうなの? という疑問に答える1冊から。 フリーランスがインボイスで損をしない本原 尚美/著 ●「インボイス」って何が問題? 令和5年(2023年)10月1日から導入されるインボイス制度。消費税の申告・納税を免除される「免税事業