マガジンのカバー画像

大人も読みたい租税教育<更新中>

249
税金の記事は敬遠されがち・・・よって難解な税金の知識を図解イラストを用いて解説しています。学生の皆さんには、将来困らない税金の知識を、社会人の皆さんには、お手軽に学び直す知識を、…
運営しているクリエイター

#フリーランス

税理士報酬を払わず、自力で”相続税”の申告をやってみる!【簡易版マニュアル】

 「AIで税理士の仕事が無くなる!」は言い過ぎだけど、少なくても従来の仕事は変化すると感じ…

インボイス問題について真面目に考えてみたよ

 実質2週間ぶりの投稿になるが、先週のしょうもないイラスト1枚のみの記事(?)に、こんな…

青色申告が『難しい!大変!めんどくさい!』と悩む個人事業主の方におすすめのソフト…

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。 令和4年分確定申告書の提出期限…

Vol.255 【確定申告】追加納税14万円の悲劇

銀行に行ってきた。 その足取りは鉛のように重い。 何故なら行った理由は税金の支払いだった…

猫ムスメ
1年前
149

電子帳簿保存法はひと安心。フリーランスの私はホッとした

インボイスと並んでフリーランスを悩ませてきた電子帳簿保存法。 2024年から本格開始でどうす…

個人事業主とフリーランスの違い・開業に必要なこと

皆さんこんばんは。 今日は、私自身も曖昧だったフリーランスと個人事業主、自営業の違いを調…

148

2023年の青色申告完了!特定の基金に対する負担金等の必要経費算入に関する明細書はe-Tax提出不可

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。 先日の1/15(日)に、2023年提出分の確定申告(「しちゃおじ」は青色申告です)を、e-Tax(イータックス)から電子申告にて完了しましたので、その感想を書いておきます。 もしかしたら、ご存じのない方もおられるかも知れませんので触れておきますが、e-Taxからの電子申告は、毎年1月4日の8時30分から可能となっていますので、わざわざ2月16日~3月15日までの確定申告時期に合わせて申告するような必要はありません。

インボイスの登録申請

あと9ヶ月余りとなりました インボイス制度について、 今回は登録申請の方法をケース別にご紹…

suezo178
1年前
7

「インボイス」知らないと損するかも?──日本実業出版社Webストア「まるペンSHOP」…

遅くなりましたが皆さん、明けましておめでとうございます。「まるペンSHOP」は2023年も元気に…

インボイスの最新動向(税制改正大綱)

前回のブログでは、 12/16に公表されました税制改正大綱のうち 電子取引に関する部分を解説し…

suezo178
1年前
11

【所得税改正】今年からあなたの副業収入が事業所得から雑所得に変わるかもしれません

 所得税基本通達35-2が改正され、事業所得と雑所得の区分について金額基準が規定されました。…

「副業収入300万円以下は雑所得」大幅変更へ

夏頃から「副業収入300万円以下は雑所得に認定される」という所得税基本通達の変更が発表され…

日本初の税金マンガで税金のイロハを学ぼう!

今日は私が9月からお世話になっている、キャリアスクールSHElikesでのライティング課題を掲載…

Dr. りけ子
1年前
12

電子帳簿保存は、インボイスよりもやばい!

経理面で、フリーランスが受難の時代に入っています。 特に、AmazonなどのECサイトで仕入れをしているフリーランスは気を付けましょう。 対応期限の2024年1月は、すぐに来ます。 今すぐ、対策をはじめましょう! そもそも、フリーランスに困難を強いているのは、次の2つの制度です。 インボイス制度 電子帳簿保存制度 今回は、2の電子帳簿保存制度について解説します。 なお、インボイス制度については何度か書いているので、よろしければ参考にしてください。 電子帳簿保存制度