マガジンのカバー画像

経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

874
経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、…
運営しているクリエイター

#日記

サラリーマンの私が相続税のnote配信しているリアル(プロフィール紹介)

「自分に相続税が発生するか分からない・・・」 「相続税って難しい・・・自分だけでできるの?」  …

note創作大賞対策本部(SOTT)立ち上がります!

いよいよ始まったnote創作大賞2024。 せっかく参加をするならば・・・ 賞を獲りたい! 授賞式…

ハスつか
1か月前
63

クリエイターもどきの私が自認しているポジションはファンクリエイターです

このnoteは、クリエイターを応援し クリエイター活動を支援するための SNS機能を持つプラット…

【実録】思考は現実化するって本当?

思考は現実化する。願えばかなう。引き寄せ。宇宙にオーダーする。 いろんな言葉で表現されて…

ミイコ
2年前
320

「マウントフルネス」という選択

column vol.1169 タイトルにある「マウントフルネス」というのは、マウンティングを忌み嫌う…

池 辰彦
2か月前
218

新語「マルハラ」ってなんだ!それは本当か?

「ナメ君の英語日記」149枚目 「マルハラ」という新語 LINEで上司などからくるメールの文末…

377

稲垣経営研究所さんのアカウントでご紹介いただきました

稲垣経営研究所さんの【読者と著者のコミュニケーション手段としてのSNS活用:ファンマーケティング】という記事の中で、本日投稿したばかりの【SNSは「すでに買ってくれた人」と話す】をご紹介いただきました。 稲垣さん、記事をご紹介いただき、誠にありがとうございます! 稲垣さんの記事では、ご自身が実践されているファンマーケティングについてご紹介されています。 そのイントロに私の記事を使っていただきました😊 やはり、noterさんから記事を取り上げていただくのは、大変嬉しいこ

SNSは「すでに買ってくれた人」と話す

vol.73 SNSの企業アカウントを運用する上で、非常に大切な視点を示唆してくださっている記事…

池 辰彦
3か月前
286

拒否する事

拒否する事で護られる事があります。例えば遺産相続の相続放棄を求められたら、拒否すべきです…

中高年のネットビジネスや副業についての個人的な想いをザックリ語ってみた

様々なネットビジネスの教材・高額塾・セミナーを 遍歴して思ったこと。 それは、労働集約型…

「エビデンスおじさん」にはならない

column vol.1149 最近では呪文のように唱えられている言葉ですが、上司とは無意識のうちにそ…

池 辰彦
7か月前
253

自分の記事が遺言や遺産だと思えば意外と頑張って継続できる

私自身がnoteの記事を書いていてもうすぐ連続投稿800日を超えるのですが、こんな私でも自分…

上達の探求
7か月前
265

「休めない人」のインサイト

column vol.1138 本日は「文化の日」、祝日です。 皆さん、今日は一日ちゃんと休めたでしょ…

池 辰彦
7か月前
286

景気対策エッセイ | 減税より公共事業のほうが有効

最初にちょっと宣伝を。 現在、2つの個人企画を実施しています。 #ああん気持ちいい #締切今月いっぱい #かわいい私が訳します #無期限 (1) 公共事業のほうが減税より経済効果が大きい。 減税のことが話題になっているが、同じ規模で景気対策を行うならば、公共事業のほうがはるかに経済効果がある。 ⚠️理論的なことはこちら(↓)の記事をご覧ください。 https://note.com/piccolotakamura/n/n20528aa5b0cd  理論的な細かいこと