マガジンのカバー画像

経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

874
経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

ちょこっと計算!あえて貸借対照表に頼らない管理会計のポリシー

 よく市販の本で「経営分析の指標」を目にすることはあります。流動比率、自己資本比率、ROE・…

第1670回 チキンラーメン誕生

https://www.pinterest.jp/pin/340725528061310202/より引用のチキンラーメンを食べる小池さ…

翆野 大地
10か月前
166

第1669回 なぜヒヨコは黄色い

https://sp.seiga.nicovideo.jp/seiga/#!/im7978180より引用の黄色いヒヨコのイラスト …

翆野 大地
10か月前
215

真夜中の区役所でのインボイスセミナー

 ・・・というタイトルですが、真夏の怪談話でも何でもなく、普通のインボイスセミナーです。今…

【🎤社長、あなたは加害者?それとも…】

👤ゴルフボールを車に打ち付けて意図的にキズを付けるなんて、ゴルフを愛する人への冒涜だ‼️…

女性と仕事💛キャリアについて考える

昨日はハナマルキャリア総合研究所代表の上田晶美さんの出版記念イベントに参加しました。 「…

巣立鳥鳴いていのちのさびしさよ

季語:すだちどり( 初夏 ) 現代俳句 巣立鳥は、成長して巣をはなれた雛のこと 自然界で、いのちがけで 生きていくことのきびしさをおもわされます ◇関連記事◇

山根あきらさんよりご紹介!「#創作大賞感想」の、そのまた感想・・・「感想の二番煎じ」…

 大変ありがたいことに、山根あきらさんに拙稿『図解!原価計算基準』をご紹介いただきました…

伝言板。

おかげさまで 本日で 849記事 連続投稿 普段コメント欄 記入するには 課金ありきですので…

伊藤ぱこ
11か月前
78

クリエイターのnoteが本に!noteで試し読みできる、6月・7月発売の書籍をまとめました

6月・7月も、noteをもとにした書籍が生まれました!気になるものがあれば、クリエイターのnote…

note公式
11か月前
393

【イベント】『未定年図鑑』刊行記念トークイベント「定年対策、リスキリング、何をし…

2023年6月16日、紀伊國屋書店新宿本店のアカデミック・ラウンジにて、『未定年図鑑』(中央経…

20

【じーじのもろもろ】逆張りの経営の凄さ⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ さて、今日は、イーロ…

最先端の原価計算と都市伝説(監査法人1年目の教科書)

 1962年で当時の大蔵省より公表された『原価計算基準』。現在も製造業の個々の条件に応じて、…

「アバター近藤が解説する業界史~逆タイムマシン経営論725」

皆さん こんにちは アバター近藤です。 「逆タイムマシン経営論」として、業界唯一の経営情報誌であるフィットネスビジネス誌のバックナンバーを引用しながら、それぞれの年のトピックスや記事について、示唆することは何かをアバター近藤なりに解説していきます。 「歴史に学ぶ」とは良く使われる言葉ではありますが、フィットネス業界史について、詳細に検証した文献は恐らくないと思いますので、これから良い歴史を作るために何かしらのお役立てになれば大変うれしく思います。 ~Fitness Busi