見出し画像

クリエイターのnoteが本に!noteで試し読みできる、6月・7月発売の書籍をまとめました

6月・7月も、noteをもとにした書籍が生まれました!気になるものがあれば、クリエイターのnoteを読んでみたり、本を手に取ってみてはいかがでしょうか?

「私も書籍化したよ!」という方がいらっしゃれば、こちらのフォームからぜひご連絡ください。


📖IDGs 変容する組織 / 新井範子さん、鬼木基行さん、佐藤彰さん、新宅剛さん、水野みちさん(共著)

【グローバルを見据えた人材育成、就職、転職にも】
IDGsの策定には、IDGsイニシアチブが設立され、50を超える学術機関、組織、コスタリカ政府が参画している。企業では、Google、やIKEA、Ericsson、Spotifyなど日本国内でも名を知られた企業がパートナー企業として名を連ねており、今後さらに注目が高まっていくと考えられる。

Amazonより

▼書籍化のきっかけとなったnoteはこちら

📖はじめてのヘリテージ建築 絵で読む「生きた名建築」の魅力 / 宮沢 洋さん

「古さ」を楽しむ人が増え、再評価が高まる「ヘリテージ建築(歴史遺産建築)」。なかには建築設計者の手で保存再生され、魅力的な場に生まれ変わったものがあります。元建築雑誌編集長が現地を巡り、分かりやすいイラストを交えながらその面白さを伝えます。

Amazonより

▼試し読みはこちら

📖こどもの夢中を推したい 小中学生の遊び・学び・未来を考える7つの対談集 / 佐藤ねじさん

「YouTubeにばっかり夢中でも大丈夫?」
「中学受験する?しない?」
「夢中になる子は、家でどんなことしたか?」
「思春期の子と、どう接するか?」
「わが家は今のままで大丈夫…?」

「小1起業家」などの探究学習的な試みでも話題の著者が、子どもが小4になってぶち当たった教育の壁。正解がわからない時代に、いま親がすべきこととは?夢中と学びについて、7組の家族・先生・起業家・哲学者・アーティストと対談した子育てのヒント集。

Amazonより

▼書籍化のきっかけとなったnoteはこちら

📖それでも今の居場所でいいですか? / 蓮村 俊彰さん

★日々に生き辛さ、焦燥感を抱えたすべての人へ★
★問題はあなた自身ではなく、あなたの周り=「あなた界隈」にある★
★「あなた界隈」を自由に<デザイン>できれば理想の生活が手に入る★


生きるうえでは、色々な悩みがつきものです。勉強ができない、たくさんの給料をもらえない、多くの財産が持てない、素敵な恋人との出会いがない、友達がいない……。そして、これらを「自分のせい」だと思い、悩んでいませんか? 実はこれらすべて、ほぼ「あなた以外」が決めています。誰の子どもとして生まれたかで人生が決まる、いわゆる〝親ガチャ〟を含めた「運」の話ではありません。

Amazonより

▼試し読みはこちら

📖勉強の戦略 9割の「努力」をやめ、真に必要な一点に集中する / 岡 健作さん

あなたの勉強は、ムダだらけ──リスキリングなど、社会人にも勉強が求められる時代。時間がない大人には、成果を最大化するノウハウが必要だ。塾講師を経て、社会人向け英語塾や予備校を経営する著者が、2万人を成功に導いた「勝ちパターン」を初公開!

Amazonより

▼試し読みはこちら

📖歌って、恋して、生きてやる / Karen Tokitaさん

性被害、離婚、そして身体の変調…歌手として、女性として、人として味わったネガティブな日々からの脱却。ボサノヴァシンガーKarenTokitaの、今をしなやかに生きるフォトエッセイ。

Amazonより

▼書籍化のきっかけとなったnoteはこちら

「noteが書籍化したよ!」という方はお知らせください!

noteがきっかけとなり書籍化した方、またはそのような事例をご存知の方は、こちらのフォームからぜひ教えてください。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!