マガジンのカバー画像

経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

874
経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

イラスト俳句☆ばあばの春夏秋冬

【はじめに】 私は昭和5年生まれの93歳です。 この文章は娘に書いてもらっています。 私は45…

Twitter士業各界から熱い視線を受けるnote:「士業のSNS戦略」を考える

 前回『note内でのコミュニティを”今”(=5月後半)だからこそ考えてみた』ということで、…

定年のおっちゃんねるさんの記事でご紹介いただきました

2月にアップした【子育ての街「流山市」が凄いワケ】を定年のおっちゃんねるさんのアカウント…

池 辰彦
1年前
105

稲垣経営研究所さんの記事に取り上げていただきました。

稲垣経営研究所さんに、私たち親子のnoteでの活動を取り上げていただきました。それも素敵なno…

note内でのコミュニティを”今”(=5月後半)だからこそ考えてみた【ご紹介いただい…

 2023年5月25日のnote社からの発表。noteクリエイターは、Twitterで記事の拡散を手伝ってくれ…

正論自体は嫌われない

悩みがあるときの正論ほど、ウザいものはなく 気分が重いときは 「自分の今の気持ちを分かって…

稲垣経営研究所さんの記事に取り上げられました。

noteのクリエーターの皆様の記事に自分たちの記事が取り上げられるのは本当に光栄な事です。 このお知らせを頂き母と一緒にとても喜んでいます。 稲垣さんがふるさとの富山に帰省した際にnoteの2人のクリエーターの記事にあやかって、お母さまの絵手紙の紹介とプチルーツ探しをなさった記事です。 92歳のばあばがとても喜んでいました。 ありがとうございます。 ばあばはnoteの皆さんからの優しいコメントがとても励みになるようです。 母にパワーを頂き本当にありがとうございました。

勝手にコラボ・・・77歳ばあばの絵手紙&ぷちルーツ探しの旅【富山県射水市編】

 実家のある富山県射水市に帰省しましたので、ご紹介します。タイトルから連想されたかもしれ…

Twitterで拡散したひとにnoteの有料記事をお得に販売できる「SNSプロモーション機能」…

クリエイターの有料noteがより多くのひとにとどきやすくなる新機能「SNSプロモーション機能」…

note公式
1年前
784

経理部門は大人しく〇〇をイジってろ?(前編)【図解!原価計算基準入門】

 いきなり物騒なタイトルですが・・・〇〇とは『製造間接費』です。本文内でじっくり解説してい…

稲垣経営研究所さんの記事でご紹介いただきました

3月にアップした【AI時代こそ “僧侶” に学ぶ】を稲垣経営研究所さんのアカウントでご紹介し…

池 辰彦
1年前
114

note記事をTwitterで拡散する時代がやってくる・・・まずは『AI時代こそ “僧侶” に学ぶ…

 先週note公式アカウントより、有料noteがより多くのひとにとどきやすくなる新機能「SNSプロ…

行政書士試験受験を考えている方へ、初学者記述抜きで188点・記述込みで210点1発合格…

最初に noteをご覧いただきありがとうございます! まず初めに、不遜なタイトルをつけてしま…

『論語と算盤』を読みました

この本は「スルメ」と同じ 最初はかたくて手強いけれど だんだん味わい深くなっていき ジワジワ心に染み込んでいきます お金を得ること お金を使うこと どう扱うかは人間性 商品レベルはもうどこも大差ない これからは人で選ばれる時代 気持ちのよい商売 お互いwin-winの関係 目の前の人を笑顔にすること 自分自身を磨き上げていくこと これからの課題がたくさん! いろいろなバージョンでこの本は出版されていますが、私が選んだのは現代語訳。 文章が難しいと思う方は、マンガ