平澤ケン

ワタナベエンターテイメント所属、芸歴1年目の平澤です。相方のジュライと暖々日和というコ…

平澤ケン

ワタナベエンターテイメント所属、芸歴1年目の平澤です。相方のジュライと暖々日和というコンビを組んでいます。時間のある時に読んでいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

最近の記事

仮面ライダー555

仮面ライダー555(ファイズ)大好きです。 本当カッコいいんです。 今でも見たりします。 大人になっても楽しめるお話だし、むしろ大人じゃないと理解できない描写がたくさんありました。 仮面ライダー555の面白いところはたくさんあって、怪人(オルフェノク)側の心理描写が多く描かれていて、考えさせられることが多いし、怪人側が仮面ライダーに変身したり、ライダー同士で戦ったり、物語自体が面白いです。 でも、何よりとにかくカッコいいです。 変身するために、ベルトにケータイを指す時の

    • ポテトチップスコンソメ味

      つい先日、後輩作家くんのお家に遊びに行きました。サシです。 一緒にお酒とツマミを楽しんで、日本シリーズを観ていたのですが、彼はポテチを割り箸で食べていました。 ポテチを割り箸??? パーティー開けした、ポテトチップスコンソメ味を、僕は何も考えずに手で取って食べ始めたのですが、彼はお酒をかき混ぜるために持ってきた割り箸で、一枚一枚ポテチを挟みながら食べていました。 「食べづらいだろ!」とはもちろん言えず。 言葉に蓋をして、箸で食べるってことは別に悪いことではないし、むし

      • 自己賞賛回(続)

        この間自主ラジオで、「もっと褒めて欲しい!」という話をしました。 芯があって、周りに左右されない人が僕は好きです。 大学生の頃、テレビでご意見番的な芸能人の方が 「周りからの評価で自分が幸せかどうかを判断してはダメ、自分で自分のことを判断できた方が幸せになれる」 というようなことを言っていて、一言一句合ってはないと思うのですが、「いい言葉だ!」と影響を受けました。 また、同じく大学生の頃大好きなラジオを聴いていると、芸人さんが 「周りの奴がうるせぇんだよ、俺がやりたいか

        • 平澤、Adoのモノマネタレントを考察する

          こんばんは、暖々日和の平澤です。 Adoさんと言えば、実際の姿は謎に包まれた歌手であり、歌い手さんで、僕は大好きなのですが、Adoさんのモノマネタレントが出てきたらそれは本当にモノマネタレントなんでしょうか? そのモノマネタレントさんはあまりの歌声のそっくりさに、すぐに有名になるんです。 モノマネ番組に出てきて「うっせえわ」や「新時代」を歌って、「まるで本物のAdoさん、そのものやねぇ!」とか、司会の今田さんや東野さんに言われて、 「いや全然!本当にAdoさん大好きなんで

        仮面ライダー555

          平澤、ネギを拾う

          ゴミ袋に洗濯物をいれて、コインランドリーに向かう。そしたらコインランドリーまでの途中で、自転車に乗ったお母さんと子供が通りすぎていきました。 「幸せそうな親子が通り過ぎたな」と思ったら、ガサって何かが落ちる音がして、振り返るとそこには長ネギが落ちてました。 ビニールで包装されてて、長野県産って書かれてるから、ちょっとだけ良いやつっぽい。「うわ落としちゃってる」と思って、道のど真ん中に落としてたから、邪魔だから拾いました。でも拾った後に気づきました。 「このネギはどうすれば良

          平澤、ネギを拾う

          平澤、おいしい水をかばう

          note覗いていただいてありがとうございます。 「おいしいって自分から名乗るなよ」 僕が良く使う牛丼チェーン店には、コップを置いてボタンを押すと、一定量の水が自動的に出るタイプの給水機があります。 その給水機のボタンは「水」ではなく「おいしい水」という表記になっているんです。 本来、水の味は、飲んだ本人の感覚で美味しいかどうか決まるはずなのに、おいしい水と表記することで、「僕は美味しいですよ!」と誰も聞いてもないのに勝手に主張してしまっています。 バラエティ番組で、小さい

          平澤、おいしい水をかばう

          平澤、人間が好き

          note開いていただいてありがとうございます。 ぜひ、最後までお付き合いください。 事務所に所属して約半年ほど経ち、色んな人と接する機会が増え、基本的には楽しい人が多いのですが、中には面白いかどうかで人間を判断する人もいて、それが結構苦手です。 とある行きたくなかった飲み会で、 A「○○っておもんないよなぁ?」 B「いや〜、おもんないっすね」 という会話が繰り広げられていました。 だいぶしんどかったです。 なぜ、アイツは面白くないと判断できるのかが僕には分からないし、そ

          平澤、人間が好き

          平澤、いつか何かやる

          今週も読んでいただきありがとうございます。 僕には、すごく自分のことを理解してくれる友人がいまして、一応文章にする上で便利なので「友人」と書きましたが、友人って言葉も親友って言葉もピッタリこないような、不思議な距離感の友人です。一応補足しておくと、恋愛関係とかでもないです。 彼は元同期です。 養成所卒業した後、彼は芸人を辞め、今は別の道へと走り出していますが、こんなに気が合う人はもう今後現れないんじゃないかと思うような、それくらい自分と価値観の近い人間です。 たかが23

          平澤、いつか何かやる

          種まかれてる

          読んでいただいてありがとうございます。 この間、初めて作家さんとご飯に行きました。 「作家」とは、お笑いなどに関する色々な物事を考える人で、ネタ作り・企画出し・ライブの運営などなど、幅広くいろんなタイプの作家さんがいます。 行く前からすごい楽しみで、待ち合わせ場所に40分くらい早く行って、「今日洗濯が間に合わずにいつも以上にダサいから、ズボンだけ買おう!」とユニクロに入り、XLのズボンを手に取り試着室に行き、「新しい服で行くの、気合い入りすぎてると思われないか?」と鏡みな

          種まかれてる

          明日はM1

          明日、M1一回戦に行ってきます。 準備万端、気合十分です。 今週はたくさん不運なことがありました。 干してた洗濯物がびしょ濡れになりました。 1ヶ月前に買ったイヤホンをまた無くしました。 コンクリの塀に足をぶつけ、サンダルだったので小指から血が出ました。 2か月分溜まったペットボトルの中身を捨てていたら、跳ねて鼻につきました。 初めて、押すだけワンプッシュのトイレクリーナーを買ったら、詰め替え用を買っていてプッシュ出来ませんでした。 実家に帰った時に、父親が「頑張れよ」と

          強く生きよう、平澤

          読んでくださってありがとうございます。 高校時代、サッカー部に所属していた僕は、レギュラーになれず、ベンチにも入れず、チームが公式戦のときはスパイクすら履くことのない、ベンチ外からの応援要員でした。 自分たちの代の、夏の最後の大会の1回戦、試合前のアップが始まると「イーチ、ニー、サーン、シー」と樹来だけが大きい声出していて、それ以外のメンバーはいつも通りアップをしていました。 準備運動が終わって、本格的にボールを使ったアップが始まると、みんながアップの手伝いをしている中

          強く生きよう、平澤

          好きじゃなかった人が来ても来てくれたら嬉しい!

          読んでくださってありがとうございます🙇‍♂️ この間、自分たちが出るライブに大学時代のバイト先の店長が来てくださって、本当ありがたくて、 終わった後少し話す機会があったのですが、「良かったよ!本当、応援してる、また来るね!」と目を見て力強い言葉をかけてくれました。 その時、僕はすごく嬉しかったのですが、でも振り返ってみると、バイトしてる時は僕はその店長のことを好きではなかったはずなんです。 可愛い女の子にだけ優しいし、店が忙しくなると機嫌悪くなるし、もちろん店長という立

          好きじゃなかった人が来ても来てくれたら嬉しい!

          『何者』

          note開いてくださってありがとうございます。 *『何者』のネタバレを若干含みます。 読んでくださっている方々は、朝井リョウさんの『何者』という小説をご存知ですか??? 就活中の男女5人のお話でして、僕は小説ではなくて、映画化された作品を中学生くらいの時に初めて見たんですが、見終わった後考え方が大きく変わりました。 前半、主人公の男性に共感しました。 主人公は、世の中を少し斜めに見ていて、周りの一生懸命就活してる人たちを小馬鹿にしているような人間です。 当時、中学生だっ

          『日曜の夜くらいは』

          まずはnote開いてくださってありがとうございます。 前のシーズン「日曜の夜くらいは」と言うドラマにハマってました。 本当魅力的なドラマで世の中の人がみんなこれ見て幸せになればいいのにって思ってました笑 ざっくり内容を説明すると生きるのに不器用な3人の女性が、手を取り合って一生懸命、なんとか逞しく生きていくと言うお話で、「ゆっくりでいいから、小さな幸せを噛み締めて過ごそうよ!」っていうようなメッセージが込められていて、 短い文にすると、薄っぺらいメッセージに聞こえるかもし

          『日曜の夜くらいは』

          折り畳み傘を持ってきた賢い自分

          少し前に雨の中、傘をささずに「やばーい、急に降ってきたじゃん」「もうタクシー乗ろう」と盛り上がっている大学生ぐらいの男2女2のグループを見かけました。 まず、これだけで羨ましいですよね笑 男6とかでしか盛り上がったことないので、「いいなー」と様子を見てました。 僕は楽しそうにしてる大学生たちを見ながら、「でも、こっちは折り畳み傘持ってきてるぜ、濡れないぜ」となるべく堂々と、自分に自信を持って歩こうとしていたら、大学生がタクシーを止めようと手を上げ始めました。 「え、来な

          折り畳み傘を持ってきた賢い自分

          等身大

          投稿が空いてしまいました! すいません🙇‍♂️ ラジオもnoteもそうなのですが、僕はめちゃくちゃ人の影響を受けています。 でも、結構自分でそのことに気づいていないことが多いです。 気づかないうちに、自分が好きなラジオやnoteの真似をしていて、それを本当の自分だと錯覚しながらラジオしたり、note投稿したり、、、 特にnoteは振り返ると、錯覚しまくってました。 お恥ずかしい。 偉そうなnote書いていたと思うんですが、内心「面白いnoteとかエッセイかける芸人ってカ