マガジンのカバー画像

グループホーム開設までの記録

15
人生をかけたチャレンジ日記です。 元気があれば何でもできる。 夢を持て、馬鹿になれ。 byアントニオ猪木
運営しているクリエイター

#自分にとって大切なこと

8.金融機関に行ってきました。

8.金融機関に行ってきました。

こんにちは、Takenoyaです。

夢の話から、徐々に現実味を帯びてまいりました。

とはいえ、まだまだ遠い遠い、旅路の途中(というかスタートしたばかり)に変わりはありません。

遠い…

まず前回の続きですが、方向性としては、

『教会の土地(境内地)に新築で建てる』

という方向でおさまりました。

土地代が浮くのは大きなメリットとの事。

しかし、建設費と初期の運転資金は、融資に頼らなけれ

もっとみる
7.個別相談に行ってきました。

7.個別相談に行ってきました。

こんにちは!Takenoyaです。

今回は、2019年4月の勉強会のあと、6月までの間に行われた、2度の個別相談について記そうと思います。

いざ出陣

先方(プロ)に聞きたいことは
ズバリ、

「果たしてこんな私達でもグループホームを建てられるのか」

です。

自分で言うのもなんですが、かなりハードな条件を取り揃えている自信があります。

なんせ自己資金ゼロ。
そして新規参入。

果たしてこ

もっとみる
6.勉強会に行ってきました。

6.勉強会に行ってきました。

こんにちは!Takenoyaです。

2019年4月に、
「グループホーム新規立ち上げ勉強会」
なるものに、参加してきました。

紹介してくれたのは、子供同士が同級生という事から、旧知の仲であるOさん。

妻のママ友です。

こどもおぢばがえりにも参加!

訪問介護の会社を運営されていて、現在ではゆうき(次男坊)の居宅介護にも携わってくれています。

私達がグループホーム開設を目指しているという事

もっとみる
5.見学後の作戦会議。

5.見学後の作戦会議。

こんにちは、Takenoyaです!

実際に見学し、詳しくお話を聞いて、わからないながらにも色々とわかってきました。

まずグループホームとは

身体・知的・精神障害者等が世話人の支援を受けながら、地域社会で生活する居住の場。



「住めれば何でもいい」ってわけではない。
設置基準をクリアしないといけない。
(以下、大雑把に)
※表現には個人の所感が大いに含まれます

○人員配置

・管理者:

もっとみる