hinoek

webライターとして仕事を始めて約4ヶ月。 ポートフォリオのほか、日常など書いていきま…

hinoek

webライターとして仕事を始めて約4ヶ月。 ポートフォリオのほか、日常など書いていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

ライター【ヒノエ】ポートフォリオ

初めまして。 ヒノエといいます。 ご覧いただきありがとうございます。 ライター歴は約4ヶ月です。経歴とこれまで執筆した記事をまとめました。 経歴仕事はリラクゼーションセラピストとwebライターを並行して行なっています。 現在2歳の子供が1人います。 小学5年から不登校・14歳から26歳まで引きこもり・うつ病など経験。メンタルヘルス系の記事を執筆できます。 実績株式会社メルメクス「葬儀コラム」 2021年6月より10月まで株式会社メルメクスにて葬儀コラムを執筆していました。

    • 求人原稿が書ける「むげんのワークス」に登録してみた

      ライティングの仕事をしていて、ふと思ったこと。 「求人原稿を書いてみたい!」 だけど、案件を探してクラウドソーシングで応募しても落選。 求人に応募しようにも資格要件を満たせていない。 何とかならないかなぁ、と思っていたら、見つけました。 求人原稿が書けるライティング専門サイト「むげんのワークス」 ・会員登録無料 ・サービス利用手数料なし ・単価アップレッスンで報酬額アップ! 早速登録して、求人原稿を書いてみました。 マイページ登録まずは会員登録から。会員登録は無料

      • 仮想空間の国のアリス

        【仮想空間と現実の交錯】 「シリアルエクスペリエンス・レイン」ってアニメをご存じでしょうか。 もう結構古い作品ですが、バシバシに「今」に刺さる描写の多いアニメです。 内容をものすごくざっくり言うと 「内向的な女の子(主人公)がSNSにはまったらハッカーの才能に目覚めてホニャララ」 訳わかんないでしょ? ほんとに訳わかんないです。 でも、面白いんです!! 【YouTuber的存在が登場】このアニメ、確か90~00年代くらいの作品でした。 作品内では、みんなSNS…と

        • ライターになったら「てにをは辞典」の重要性に気づいた

          「助詞、ちゃんと使えてる?」以前から、いろいろなところで 「助詞の使い方、変じゃないか?」 という書き込みをよく見かける。 ネット上なら場所を問わず、世代や性別も関係ない。 始めのうちこそ、 「変換を間違えたとかかな?」 と思ってた。だけども、あんまり見かけるうちに段々と、 「あれ? もしかして、自分も間違えて使ってるかも?」 と不安になってきていた。 そんな自分の仕事はライター。 人のこと、笑えないぞ。 「てにをは辞典」とは何ぞや?てにをは辞典は、「言葉の使い方」の辞

        • 固定された記事

        ライター【ヒノエ】ポートフォリオ

          校正するなら一太郎!

          ライターの仕事を始めて思ったこと。 「日本語難しすぎ!!」 日本に生まれて日本に育ち、外つ国を知らずに生きて30数年。 日本語でつまずくなんて思わなかった。 多分、文章や言葉を扱う仕事に就いて長い方とか、そもそも国語が得意で仕方ないとか、そういう方なら 「何言ってんだこいつ」 って感じかもしれません。 私がライターの仕事を始めたとき、 「この言い回しでいいんだっけ?」 「この言葉、さっきも使ったな…」 「文章が小学生の絵日記!!」 で、何度も赤面してました。 元々小

          校正するなら一太郎!

          NINJAバットマンを観た話

          我が子はそろそろ3歳になるころです。 その子供が生まれて間もない頃、Amazonのプライム会員に加入しました。 プライム会員になると、子供向けの動画もいろいろ観られるし。 きっと、いいんじゃないかなぁと。 で、加入してすぐに観たのが 「NINJA BATMAN」。 子供向けどこ行った? 実は私、マーベルヒーローにはとんと疎い。 「バットマン?なんか強いコウモリ男なんでしょ~知ってる~」 くらいです。 でも、キャットウーマン・ハーレイクイーンかわいい!! ゴリラは悪い

          NINJAバットマンを観た話

          ポモドーロ・テクニックを活用してライティングした結果

          ポモドーロ・テクニックというのを知ってから、気になりつつ何もせずにきてました。 が、思い立って、活用してみたら、とてもよい結果が得られました。 ポモドーロ・テクニックとは 「25分集中して、5分休憩する」 ことを繰り返すもの。 これで集中力を保ちながら、効率よく作業を進められるといわれてます。 仕事や勉強、スマホをさわる時間にも活かせるらしいです。 3,000字の記事を2本書いてみた 25分間の作業中、いつになく集中して書けてる感じがありました。で、5分間の休憩

          ポモドーロ・テクニックを活用してライティングした結果

          iPhoneホーム画面

          人様のiPhone、スマホのホーム画面を見るのが結構好きです。 webで色んな方が自分のホーム画面を公開してて、見ながら 「いいな〜」  「わぁ、カッコいい!」 なんて、ため息をついてます。 かくいう私もホーム画面をいじるのは好きで、だからこそ余計、気になっちゃうのかもしれない。 で、ちょっと自分も出してみちゃおうかなぁって、思ったわけです。 厳密にいうとホーム画面じゃないです。 旧ウィジェット画面というのか? あの、ホーム画面から左にスワイプしたら出るとこです。 「

          iPhoneホーム画面

          スキル「コーダー」習得の道

          コーダーのスキル習得のため、「Progate」を始めました。 ライター契約を結んでいる企業の担当者さんとチャットで話をしていて、 「Linux」 「WordPressローカル構築」 の流れになったのですが。 自分がこれらを趣味でやった、ということを知った担当者さんが、 「それを独学でやってるんなら、エンジニア向いてるんじゃ…」 と。 で、教えてもらったのがProgate。 早速登録して、今コツコツやってます。 昔、サイトを運営していたのもあって、 「懐かしいなー!」

          スキル「コーダー」習得の道

          1円スマホを購入した話

          エディオンで、iPhoneSE2を1円で購入。 そしてメイン回線をUQモバイルに乗り換えて、21500エディオンポイントをもらいました。 すげーってなっちゃった。 元々iPhoneSE2が投げ売りされてる話は聞いてたけど、カラクリがあるんでしょ?って疑ってた。 まあ、分からないだけで何かはあるんだろうけど。 メイン端末の容量が不足してたのもあって、ちょうどタイミングがよかった。 ただ、新規と乗り換えで手数料が合わせて6600円と、プラン料金が一気に加算されるから、そこは

          1円スマホを購入した話

          仮想通貨×投資信託×積立貯金

          タイトルにあるとおり、私は現在この3つを実践しています。 こう書くとずいぶんお金に執着しているなぁと思う人もいるかもしれません。 そりゃするよ!! 子供いるし、コロナだし! 実際やってみた感想などを書いていきます。 仮想通貨 これは比較的最近です。 口座はbitFlyer。 Tポイントをビットコインに交換できるメリットにつられました。 毎月コツコツ積み立ててます。 リップルとネムを、それぞれ500円ずつ。 金額がすごくちまちましてるでしょ? 正直、急激な値下がりが怖い

          仮想通貨×投資信託×積立貯金

          webライター加速する

          「記事作成ドットコム」にて採用されましたー! Twitterでもつぶやいて、たくさんいいねをいただきました。本当にありがとうございます。 webライターとしての幅を広げたくて、求人サイトを日々めぐっていました。そこで見つけた「記事作成ドットコム」。テストライティングのときはドキドキでした。 それが昨日のこと。 で、今日の午前中に、合格のメールが来たのです。 受信したときより、今のほうがもっと嬉しくなってきています。 じわじわくるってやつですねコレ。 ところで、最近一太

          webライター加速する

          「諸君、私は生協が好きだ。諸君、私はおでんが好きだ」

          少佐といえばヘルシング。しかし草薙素子も捨てがたい。少佐二大巨塔または双璧か。 ところで生協といえば主婦の味方ですね。私も日々お世話になっています。最近の夕食、のみならず在宅ワーク時の昼食もここで賄っています。なんといっても便利です。しかもおいしい。デリシャスですよ本当に。 最近のお気に入りは 【ぼてぢゅう焼きそば】 【おでん会席】 【たこ焼き冷凍50個】 この辺はあれば必ず買っています。 特に【おでん会席】は最高。正しい商品名は失念。すみません生協さん。おでん

          「諸君、私は生協が好きだ。諸君、私はおでんが好きだ」

          【願望】noteに希望を書くと実現する説【実現】

          前回、ノートパソコンが欲しいと書いた。 きょう、それが実現しました。 父親のPCをもらったのー! しかも、私が求めていたスペックと機能を兼ね備えて! 今日の昼間、たまたま父親と会う機会があった。 食事をしながら、PCについてぼやいていたら、 「俺このあいだ自分のPC、メモリ増設したぞ。デスクトップもノートも。」 「うそぉ。いいね。いくつ?」 「8G。ええやろ」 「ええやん。ていうか、そんなあるんならノートちょうだい」(ちょっと本気) 「なんやお前ほしいんか

          【願望】noteに希望を書くと実現する説【実現】

          ノートpc購入を夢見て

          今の執筆ツールはポメラとデスクトップpc。パソコンのOSはLinux zorin15 lite。 正直に言って、特に困ることはない。 Linuxは昔と環境がずいぶん変わって、Windowsと遜色ない働きをする。 突発的なエラーやアップデートがないぶん、Windowsよりやりやすいとすら感じる。 けれど。 けれど、だ。 私は元よりガジェットが好きだ。 機械いじりが大好きだ。 だから欲が出る。 Windowsのノートpcが欲しいっっっ! もう何ヶ月も悩んでる。 色んなサ

          ノートpc購入を夢見て

          webライター前進する

          構成を作るようになった。 報酬額が上がった。 私は今、複数の企業とwebライター契約をしている。 これまで記事を書いてきた中で、見出しは先方に作ってもらっていた。 初心者というのもあって、要領を得ていなかった。なので、作ってもらったほうがやりやすかった。 とはいえ、少数ながら自分で作ったものもある。これはクラウドソーシングで受注したもの。 でも、不安は消えなかった。 やっぱり、怖い。 構成が出来上がった枠組みを埋めていくのは、簡単だから。 自分で一つの記事を作り上げる

          webライター前進する