見出し画像

ポモドーロ・テクニックを活用してライティングした結果



ポモドーロ・テクニックというのを知ってから、気になりつつ何もせずにきてました。

が、思い立って、活用してみたら、とてもよい結果が得られました。


ポモドーロ・テクニックとは


「25分集中して、5分休憩する」

ことを繰り返すもの。

これで集中力を保ちながら、効率よく作業を進められるといわれてます。

仕事や勉強、スマホをさわる時間にも活かせるらしいです。

3,000字の記事を2本書いてみた



25分間の作業中、いつになく集中して書けてる感じがありました。で、5分間の休憩中に、ストレッチをしたりお茶を飲んだり。これを繰り返して、1本仕上げたときに感じたのは

「もう終わり?何か足りてないところ、あるんじゃない?」

という不安と焦り。


いつもだと、1本仕上げるまで休憩をしてこなかったので、ものすごく疲れてたんですよね。

それを達成感だと思ってたんですが、間違ってたなぁ。

疲れは疲れですからね。


それに、このテクニックを用いてライティングをした今日の方が、すがすがしい気持ちになれたんです。

達成感という意味では、こっちが正しいです。明らかに。


明るく軽い気持ちで仕事が出来た


これは、ライターになって以来初めてでした。


いつもだったら、仕事のあとはぐったりしてたんですが。
今日は、散歩にいこうかなぁ、なんて自然と行動に移してました。


適度な休憩を挟むことが、どれほど、仕事の効率を向上させるのか。身を持って知りました。

ルーチンタイマー


また、今回は「ルーチンタイマー」というアプリを使いましたADHDである開発者さんが、自身のために開発したアプリです。

ただタイマーをセットするだけでなく、音声でアナウンスをしてくれます。

「それでは、今から○○を始めてください」

「残り○○分です」

など。

また、

「作業1」

「作業2」

を一連の流れとして設定できます。

これで、

「ライティング25分」

「休憩5分」

をひとまとめにできて、とても便利です。

今後も、ポモドーロ・テクニックを使って、仕事をしていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?