見出し画像

【風呂酒日和77-1】 照の湯(てるのゆ)

【風呂酒日和(フロサケびより)】
どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。
銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。
そんな私がふらりと立ち寄った、心と体とお腹を満たす、銭湯と居酒屋をまとめたマガジン。


目当ての銭湯が臨時休業でフラれてしまい、急遽マップを開き再検索。
このあたり、ポツポツと銭湯があって嬉しい。どうやら銭湯難民にはならないで済みそうだ。

駅前を過ぎてひっそりとした住宅街っぽい通りを進んでいく。
ん?これは、会社?なんだろう。
隣の自動車の会社と繋がってるみたいに見えたがそうではないらしい。なんだかここの並びだけ急に時が止まったかのような時代感。

工場みたいな入口だなぁなんて思いながらも照の湯に到着。
靴箱が両側にある、ということは番台スタイルだね。
おぉ、なんか建て構えのパワーというか、圧がすごい。
靴箱、年季が入りすぎていて扉が歪んで使えない箇所もいくつかある。
割と綺麗に残ってる44番の靴箱に靴を入れる。やっぱり番号的に人気がないから比較的綺麗なままなのだろうか。4、私は割と好きな数字なのだが。
これまた年季の入った木製の引き戸をカラカラと開けて中へ。

ここから先は

3,290字

サポート、嬉しいです。小躍りして喜びます^^ いただいたサポートで銭湯と周辺にある居酒屋さんに行って、素敵なお店を紹介する記事を書きます。♨🍺♨