最近の記事

業務スーパーのおからパウダーでチキンカツ

今日の夕飯はチキンカツをどうしても食べたくなったのでチキンカツに決定! だけど、パン粉がない、、 ということで、業務スーパーのおからパウダーをパン粉として使いました💡 あと、バッター液に卵を1個使うとか、 小麦粉叩いて卵に潜らせてとかめんどくさいので 薄力粉を水で溶いてとろーっとなったものバッター液に使って それに潜らせた後、おからパウダーをつける。 ちなみに、使うお肉は鶏胸肉。 鶏胸肉はパサパサのイメージあるけど、揚げる系の料理はパサパサは感じません。 む

    • 必殺!作り置きの野菜たっぷりパスタ

      今日の夕飯はパスタ😊 お昼からフライパンに張った水にパスタをつけて時短💡 昨日のホワイトソースの残りに 作り置きをしていた小松菜としめじの重ね煮と ナスの味噌煮を追加。 シチューの隠し味にお味噌を入れるから、合わないわけない!と思って入れたら大正解😊 小松菜としめじの重ね煮はしめじを下にしてフライパンに入れて 軽く塩を振って蓋をしてクタクタになるまで弱火にかけておくだけ。 これを作っておけば、薄口醤油をかければおひたしに、 ごま醤油で和えれば胡麻和えに、 お味

      • 【簡単すぎ】冷蔵庫に入れても固くならない白玉団子

        こんにちは😊 もちもち系が好きな私はたまに突然白玉団子が食べたくなります。 ただ、毎回毎回作るのめんどくさいし、 一回食べたらハマっちゃってしばらくは毎日のように食べるのが私のパターン。 そこで、冷蔵庫に入れてても固くならない白玉団子の作り方をシェアします💡 白玉粉と豆腐を1対1 (白玉粉は少し多めに用意) 以上! それを捏ねるだけです。 ただ、豆腐によって水分量が変わると思うので、 豆腐をボウルに入れて、 混ぜて様子を見ながら白玉粉を入れていってください

        • ケンタッキー風唐揚げ 覚書

          いろんなレシピを試して、卵液とか小麦粉が余りがちだったので。 鶏胸肉 2枚分 卵1個 牛乳50g強 薄力粉 100g弱 オールスパイス 小さじ1弱 コンソメ 大さじ 1/2 塩 大さじ 1/2

        業務スーパーのおからパウダーでチキンカツ

          納豆+トマトがおすすめ!

          最近ハマっている食べ合わせ😊 納豆+トマト💡 普通にタレを合わせた納豆にトマトを合わせるだけ。 旨味の掛け算ってこういうことかも😊 今日は塩揉みしたキャベツに酢を和えただけの なんちゃって酢漬けと共に💡 ぜひ試してみてください😋

          納豆+トマトがおすすめ!

          【バター不使用】できるだけカロリー控えめ「しっとりバナナブレッド」の覚書

          パウンド型1本分。 (100均のドリア皿1枚分。) ボウル①に  強力粉 100g  砂糖(きび砂糖使用) 25g  ベーキングパウダー 5g(小さじ1強) を入れて泡立て器で混ぜておく。(ふるうかわり) ボウル②に バナナ100g(小さめバナナ2本分くらい)を潰す。 バナナが潰れたら、油(30g)卵1個を割り入れて泡立て器で混ぜる。 混ざったら、ボウル①の粉類をボウル②に入れて泡立て器で良く混ぜる。 型に流し入れて、数回落として空気を抜いて、中心部を少し窪ませてから

          【バター不使用】できるだけカロリー控えめ「しっとりバナナブレッド」の覚書

          手軽に洗い物削減!大好物バナナシェイク😋

          マグカップなので雰囲気全く出ていませんが(笑) 私の大好物のバナナシェイクです💡 私なりのポイントがあるのでシェアしますね! ①バナナは潰して冷凍 バナナは皮を剥いてラップに包んでそのまま冷凍しがちですが、 ラップに包んだ後、手のひらで潰してから冷凍してください💡 ②ハンドブレンダーでシェイクに。 私はバナナと牛乳をコップに入れて、 コップの中でハンドブレンダーをかけます。 洗い物はハンドブレンダーとコップだけなのでとっても楽チン! そして、バナナを潰して

          手軽に洗い物削減!大好物バナナシェイク😋

          失敗したシフォンケーキを救済

          どうしてもおばあちゃんの誕生日にシフォンケーキを焼いて送ってあげたい。 でも、我が家にはトースターしかない、、 トースターで試作した第一弾が失敗してしまったので救済中。 薄くカットして フライパンでごく弱火でカリッとラスク風に焼き上げてます。 一度取り出して、バターと砂糖溶かしたフライパンで絡めて 広げて冷ませばもっとちゃんとラスクっぽくなると思うけど カロリー爆弾なのでやめておきます🤭 コツは ・弱火で ・複数に分けて焼くときは、焼き上げごとにフライパンを

          失敗したシフォンケーキを救済

          洗い物最低限!ほっこりスープ

          今日のランチのスープです。 前日の炊き込みご飯の残りでおにぎりがあったので、そのおともにスープを作りました。 といってもこれまためちゃめちゃ簡単💡 器に卵、鶏がらスープの素、ネギ(私は冷凍してた。)を入れて 熱湯を注いでかき混ぜるだけ。 はい出来上がり。 卵酒のスープバージョン。 器をあらかじめ熱湯で温めて、熱湯を捨てて材料入れて作れば、卵がかきたま汁みたいになりそう。 ネギはキッチンバサミで切ってもいいし、無いならないでも😂 ネギじゃなくて海苔をちぎって入れ

          洗い物最低限!ほっこりスープ

          ステーキのタレ、焼肉のタレがなくても自作でめっちゃおいしい!

          冷凍庫の整理をしていて、美味しそうなお肉が見つかったので丼をすることに決めました! でも、、 我が家には「〇〇のタレ」的なものがなにもない、、 あるのはキムチの素くらい笑 コレだけのために買うのももったいないし、、 なので、作ってみました💡 これがめちゃくちゃ美味しい!! 確かに売っているタレとは違うけど美味しい! ご飯がススムススム😂 作り方は簡単。 フライパンでニンニクとお肉を焼き始めます。 もうすぐで焼き上がりそうな時に すりおろした玉ねぎ(途中

          ステーキのタレ、焼肉のタレがなくても自作でめっちゃおいしい!

          業務スーパーのおからパウダーでお好み焼き😊

          おからパウダーが良さそうなので買ってみました。 業務スーパー。1キロ入って278円!(多分) 乾燥状態でこの値段なので かなり節約&健康&糖質オフにもってこいだと思う😊 で、最初のレシピはお好み焼き🍳 適当に作ってみたけど、 結局味はお好み焼きソースだからお好み焼きっぽくなる。 作り方。 ボウルにおからパウダー、豆乳、卵(多めがひっくり返しやすい)、和風系出汁の素、薄口醤油、千切りキャベツ、チーズを入れてぐるぐる混ぜる。 豚肉入れる人は、フライパンに油引いて

          業務スーパーのおからパウダーでお好み焼き😊

          豆腐でナゲット風!びっくりする美味しさ✨

          こりゃ美味しい! おつまみにもおかずにも💡 昨日の夕飯。 豆腐でナゲット風、イカゲソ入りチャーハン、豆乳キムチスープ 豆腐は賞味期限が迫って とりあえず冷凍していた充填豆腐。 (3パック100円とかで売ってるアレ) これをなんとかせねば!とのことで 凍らせ豆腐の定番、唐揚げ風にしようと思ったけど 前に充填豆腐でやったら 崩れて何が何だかわからなくなった記憶があったので いっそのこと崩してナゲット風にしてみました💡 作り方は簡単。 冷凍豆腐を解凍して

          豆腐でナゲット風!びっくりする美味しさ✨

          あんこにコーヒーを混ぜたら幸せが訪れます。

          最近はマリにハマっている 「コーヒー餡」 めちゃめちゃ美味しいんです。 作り方は簡単。 買ってきたあんこにインスタントコーヒーを混ぜるだけ。 インスタントコーヒーは水に溶けるタイプがおすすめ。 そうじゃない場合はあんことコーヒーをお鍋で温めながら混ぜたらOKだと思います💡 で、なかなか買ったあんこを使い切るのは大変なので ラップに薄く伸ばして冷凍庫へ。 これである程度の期間保存はできます😊 私のおすすめは白玉に添えて (ちょい暖かい白玉に冷凍あんこを添えれ

          あんこにコーヒーを混ぜたら幸せが訪れます。

          フライパンだけでこんがりグラタン😋

          今日はトースター不要!オーブン不要! フライパンでこんがりチーズのグラタン🧀 グラタンの具材をフライパンで作ります。 今回はブロッコリー、じゃがいも、サラダチキン💡 これをフライパンに投入して ひたひたの牛乳(私は半量を豆乳にしました💡)、コンソメを加えて蓋をして弱火〜中火で煮ます。 マカロニを入れたい人もここで一緒に乾燥パスタを投入してOK! ブロッコリーの食感にこだわりがある人は後で入れてね🥦 吹きこぼれそうになったら水を少し足して 具材が煮えるまで煮る

          フライパンだけでこんがりグラタン😋

          簡単おうちで和風パフェ😊

          今日はランチがわりにパフェ💡 実家近くに売ってるコーヒー大福が大好きなのですが 遠方に引っ越したため食べられず、、 そこで思いついたのが あんこにコーヒーを混ぜてコーヒー餡を作ること。 これ、めちゃ簡単で感動するほど美味しいのでおすすめ。 買ってきたあんこにインスタントコーヒーを混ぜるだけです。 一晩おくと馴染んでより美味! 冷たい水でも溶けるインスタントコーヒーがいいと思います💡 時間があるなら、 鍋で一旦餡を温めてコーヒーを入れると綺麗に溶けます。

          簡単おうちで和風パフェ😊

          シャキシャキ食感!もやし入りパスタ😋

          今日はもやし入りパスタ。 これ美味しいですよ! パスタのカサ増しにもなるし、シャキシャキした食感が最高✨ パスタと一緒にもやしを茹でて麺のように扱うだけ! 茹で時間?気にしませんー パスタよりもやしの方が時間は短く茹ると思うので パスタを茹で始めて、もやしを洗って後からイン! あっ、ちなみにパスタはフライパンに水とパスタ入れて(入らないので折って入れます) フタして 沸騰したら火を止めてそのまま蓋開けないでコンロの上に放置しておくと 10分(くらいかなぁ)

          シャキシャキ食感!もやし入りパスタ😋