見出し画像

「だいすきのおはなし」をしたら、娘の寝つきが格段によくなった

わが家には、3歳の娘、0歳の息子、
そして、10か月間の育休中の夫がいます。

息子の産後、一番大変だったこと

画像2

5月に息子が生まれてから、2か月ほど、
すべての育児・家事の中で
一番大変だったのが、
3歳の娘の寝かしつけでした。

当時、普段寝ている寝室で夫と娘が寝て、
産後しばらくの間は、
和室でわたしと息子が寝ていました。

そのイレギュラーな体制に落ち着かなかったのか
娘が寝室と和室を行ったり来たりしたり、
どちらかで4人一緒に寝ても
娘のテンションが上がってしまったり、
せっかく寝かしつけた
息子を起こしてしまうこともありました。

ひどいときには、
3時間ほどかかっても寝付けず、
最終的に夫が娘を深夜のドライブで寝かす、
ということも何度かありました・・

「だいすきのおはなし」とは

画像3

しかし、息子が生まれてから
4か月が経ち、
最近は、娘も、すっかり落ち着いて
寝られるようになりました。

スムーズに寝られるようになった理由としては、

・娘が産後の環境に慣れたこと
・寝室で、わたしと娘、二人っきりで寝かしつけるようにしたこと(娘が寝た後に、夫がリビングで息子を寝かせてから、息子も寝室に連れてきます。)

などが考えられますが、

一番効果があったかな、と思うのが、
寝る前に、娘とベッドで絵本を読んだ後、

「だいすきのおはなし」を
するようにしたことです。

「だいすきのおはなし」とは、

・今日、娘がやってくれて嬉しかったことへのありがとう
・ママやパパがどれだけ娘のことを大好きか
・他にも娘のことを大好きだと思ってくれる人がどれだけいるか

について、お話するものです。

ちなみに、
「だいすきのおはなし」という名前は
わたしが勝手につけたものです。

寝る前に娘の幸福度を上げる

「だいすきのおはなし」をはじめたきっかけは
以前読んだ、こちらの本です。

子どもが、みずから、
すんなりと眠れるようになるために
必要不可欠な要素として、
睡眠環境、幸福度、ねんねルーティン
が挙げられていました。

その中の、幸福度について、
以下のような記載がありました。

・親子の幸福度が高いと、子どもに眠ることへの安心感を与えられる。
・幸福度を上げるために、子どもの不安を取り除く・子どもが頑張ったことを褒める・感謝を伝える。
・たっぷりとスキンシップをとって大好きだよと伝える。

子どもの幸福度を上げると、
日中の活動がスムーズに
すすむことは想像していましたが、

睡眠にも大きく影響することを
この本で初めて知りました。

わが家の「だいすきのおはなし」

画像1

わが家では、毎日、
絵本を読んで、電気を消した後、娘に、

👩🏻だいすきのおはなしか、歌か、どっちでねんねしたい?

と、聞くようにしています。

娘は、一時期は、歌を選ぶこともありましたが、
最近は、「だいすきのおはなし」を選ぶので、
娘を抱きしめながら、お話します。

・今日、弟を踏まないように気をつけて遊んでくれたよね、ありがとう。
・ママのお手伝いしてくれたよね、ありがとう。
・今日も、ママとたくさん遊んでくれて、ありがとう。
・〇〇(娘)が、頑張ってくれてるの、ママもパパもしっかり見ているからね。
・パパもママも、〇〇(娘)のことが大好きだよ。
・じいちゃんもばあちゃんも、〜も、〜も(よく会う親戚や友人など)、みんな〇〇(娘)のことが大好きだよ。

と、抱きしめながらお話をしていると、
最初はおしゃべりしている娘も、
だんだんと静かになっていき、
スムーズに眠りにつけるようになりました。

(娘が動き続けたりして聞けないないときは、
お布団でくるんで、羽交い締めにして話します。笑)

「だいすきのおはなし」をすると、
娘もとっても安心した様子ですし、
わたしも1日の終わりに
娘に、ありがとう、だいすき
を伝えることで、
娘の存在の尊さを改めて感じることができ、
とても幸せな気持ちになります。 

日中は、夫と息子と、
にぎやかな日々を過ごしているので
娘とゆっくり向き合える時間は、
最近のわたしの小さな癒しでもあります。

自分も子どもも幸福度が上がる、
だいすきのおはなし。

寝る前にとてもおすすめです。

息子が大きくなったら、息子にも
「だいすきのおはなし」をしてあげるのが、
今から楽しみです。

🌱🌱🌱🌱🌱

🔻そういえば、最近、娘の目を見てゆっくりお話できていない・・改めて心がけたいお話


画像4

#子どもの成長記録

#子どもに教えられたこと


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,912件

#子どもの成長記録

31,513件

最後までお読みいただき、ありがとうございます☺️今後も、子育てや夫婦関係を、気楽に乗り越えていくための気づきを発信していきます!よろしければ、フォローいただけますと励みなになります🌱