見出し画像

過食を抑える食事とは? 食欲は 何が制するの?

前回、健康のために食生活で実践していること について書いてみたので、

今回は、食に 因んで 食欲 に関係する本 をご紹介したいと思います。

昨年、こちらの 食欲人 という名の  を読みました。
著者は 生命環境学部の教授で 昆虫学者の(雑な説明で怒られそうです。。)
デイヴィット・ローベンハイマーさんと
スティーブン・J・シンプトンさん
翻訳 櫻井 祐子さん です。

自身の身体を使って、身体の反応を 記録・実験する私としては、
読みながら、
わかる!わかる!わかる!
そう! タンパク質の摂取量が減ると、過食傾向になったり、
食欲が異常になる感じ、物凄くわかる!

と、心の声を発しながら、なんだったら、淡い興奮を覚えながら(え?)
読み進めた本でした。

こちらの本には、著者の方々が、
バッタの研究(雑な説明🙏)から、
バッタには「タンパク質欲」があることを発見したところから、
(タンパク質を摂取しようと選んで食事する)
その他の生物 や 人間 では、
食欲って、何に駆り立てられてるの?
とのことで、研究を進めていかれます。

興味深い内容が 盛り沢山なので、

・過食が止められない
・食欲をコントロールしたい
・健康な食事を知りたい

という方には、
ぜひ、読んでいただきたいです。

ざっくり、一部をお伝えすると

人間を含め、生物には、

・強力なタンパク質に対する普遍的な欲求がある

・タンパク質が少ない食事を摂取すると、タンパク質が満たされるまで過食する

(人間は、タンパク質が満たされていないときに、タンパク質が豊満な食事を生理的に選ぶわけではない。そのため、糖質や脂質が豊富な食事を摂取してしまうため、僅かなタンパク質である食事を摂り続けることになる(過食))

・食事量を減らすには、食物繊維を摂取する

・ライフスタイルや年齢によって、必要なタンパク質量は異なる。

タンパク質を摂ろう

その他の栄養素(糖質、脂質、ナトリウム、カルシウム)も顕著にバランスが崩れると欲求が強くなることや、ことなどが記載されています。

また、

じゃあどれくらい、タンパク質を取ればいいの?


ということになりますが、
この本からの答えは、

1日の必要摂取カロリー量の(タンパク質1g= 4kcal)
子ども、青少年:15%
若年成人(18~30歳):18%
成人(30代):17%
中年(40〜65歳):15%
老年(65歳以上):20%
だそうです。

普段、精製されたパンや麺類、加工食品を食べる機会が多いと、
この数字を達成するのは、難しそう
です。

例えば、40歳の方が、身長体重ライフスタイルから
1日に1600kcl必要な場合を仮定すると
タンパク質は15%なので、240kcal=60g
3食で分けて、1食20g.
1食20gのタンパク質を摂ろうと思うと、
牛乳だと、約500g
赤身肉だと、約125g
卵だと、3~4個
木綿 1丁(285g)
納豆 2.4パック(120.5g)

 と、1食で摂取するには、結構な量なので、
これは、よほど意識的に、タンパク質を摂ろうと心がけないと、
なかなか目標に達しないかもしれません。。

運動量が多い人では糖質の必要摂取量が増えることや
長寿のためにとる栄養バランスと
繁殖のために必要な栄養バランスは違うこと
など、そのほか、興味深い内容が沢山でした。

私の場合には、
栄養素の不足によって、身体の症状が顕著に出るため、
食事って、栄養って、人間の身体って、
本当に面白いなあ。
と、しみじみ思います。
食事、栄養って、とても大切。

hikari  整体サロン
吉永 光恵


#食欲 #過食 #食事 #栄養 #タンパク質の必要量 #タンパク質
#健康 #長寿 #繁殖 #食欲人

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?