マガジンのカバー画像

鉱物関連の本の感想

23
鉱物入門書の感想をまとめます。
運営しているクリエイター

#鉱物

「日本の石ころ標本箱」を読んだ中二女子の感想

「日本の石ころ標本箱」を読んだ中二女子の感想

砂岩、泥岩、蛇紋岩、チャート・・・。

教科書に載っていたので機械的に覚えた単語の数々が、魅力的に思えてきました。

同じチャートでも赤茶色のだけじゃなくて色々な色がありますし、流紋岩で白くないものもあるんですね。

チャートの角が波に洗われて丸くなっている石ころが、「あら~こんなになって」という感じで少し面白かったです。

色とりどり、模様もさまざまな石ころがたくさん載っていました。

今までな

もっとみる
「アヒマディ博士の宝石学」を読んだ中二女子の感想

「アヒマディ博士の宝石学」を読んだ中二女子の感想

鉱山のことがここまで詳しく書かれている本って、初めて読んだかもしれないです。

科学的なこととか専門的なこととかも多く書かれているのですが、綺麗な宝石の写真がたくさん載っているのでただ「綺麗やな~」とみていることもできると思います。

宝石を科学的な目で見るのって、面白いですねぇ・・・。

なんか、「七つ屋志のぶの宝石匣」に出てきた知識がより詳しく、網羅されている感じ。

ヒートとか含浸とか、宝石

もっとみる
「いい感じの石ころを拾いに」を読んだ中二女子の感想

「いい感じの石ころを拾いに」を読んだ中二女子の感想

メノウって意外と気軽に、海岸で拾えるんですね。

マンガ「瑠璃の宝石」の二巻でメノウ拾いにいくシーンはありましたが、有名な海岸でしか拾えないものなのかと思っていました。

まあ、石英の一形態(?)ですもんね。

結構あるもの・・・なのかな?

石、拾いに行きたいです。

「瑠璃の宝石」二巻の感想はこちら↓

そっか「いい感じの石ころ」かぁ・・・と思いまして。

外国産の結晶鉱物の標本を多く集めてい

もっとみる
「新鉱物発見物語」を読んだ中三女子の感想

「新鉱物発見物語」を読んだ中三女子の感想

想像していたよりも、なんというか専門的な話でした。

「発見物語」というくらいだから、物語が中心になっているのかな~と思っていたのですが・・・。

違う、というまでではないですが想像とは違っていましたね。

どんな風に新鉱物の予測をするのかとか、鉱物の種類の解析はまだ完璧じゃないとかいろいろ面白くて、勉強になりました。

岩波科学ライブラリーさんですよ。

確か「鉱物マニアになろう」も岩波文庫だっ

もっとみる
「鉱物分類図鑑」を読んだ中二女子の感想

「鉱物分類図鑑」を読んだ中二女子の感想

図鑑でした。

めっちゃ図鑑です。

なんて言うんやろう。綺麗な鉱物を選んで載せている入門書ではない感じ。

家にある普通の恐竜図鑑、動物図鑑の感じの図鑑でした。

本として読んだら堅苦しい文章で読みにくいのですが、図鑑として読んだら納得できる感じでした。

宝石になる鉱物だったり、宝石にはならないけれど綺麗な鉱物ばかりではなくて、普通の石のような鉱物も載っていて面白かったです。

覚えることはで

もっとみる
「アラガネの子1」を読んだ中二女子の感想

「アラガネの子1」を読んだ中二女子の感想

めちゃくちゃ面白かったです。

鉱物、というか、なんというか。

宝石の力で戦う感じの。

鉱物の特性もちょこちょこ出てくるので勉強にもなります。

でもそれよりも何よりも、ストーリーが面白すぎるんですよ。

こんなマンガがあったとは。世界はまだまだ知らないことで溢れています。

南極石、久しぶりに見ました。

確か最初の方に読んだ本で出てきたのですが、それ以降あんまり載っていなかったんですよね。

もっとみる
「七つ屋志のぶの宝石匣4」を読んだ中二女子の感想

「七つ屋志のぶの宝石匣4」を読んだ中二女子の感想

今回は「宝石」というよりは、宝石にまつわる人々の物語が面白い巻でした。

Story.13の真弓さんとかStory.14のサファイアの「願掛け」。

北上君がすごいということかもしませんが・・・宝石にはいろいろな思いが籠っているんですね。

や~。真弓さん好きだわ~。

北上さんのファンというわけでもないところも好きですし、北上さんの「うちの宝石をずっと大事にしてくれている」というセリフも好きです

もっとみる
「七つ屋志のぶの宝石匣3」を読んだ中二女子の感想

「七つ屋志のぶの宝石匣3」を読んだ中二女子の感想

古河さん面白いなぁ~。

今回の「七つ屋志のぶの宝石匣3」の最初のお話に出てきた鉱物マニアの大学生の方なんですが、本当に面白いんです。

ストーカー扱いしてくる人に怒鳴ったところは痛快ですし、それから仲良くなったりもしていて後味もいい最高のお話でした。

仲良くなったのには貴子さんの器の大きさもあるかもしれません。

古賀君が出てきた初めのお話から繋がっている二つ目のお話に出てくる江口雄介さんも面

もっとみる
「七つ屋志のぶの宝石匣2」を読んだ中二女子の感想

「七つ屋志のぶの宝石匣2」を読んだ中二女子の感想

前回に引き続き、「七つ屋志のぶの宝石匣」をご紹介していきたいと思います。

今回は2巻の感想です!

3巻まではこのまま「七つ屋志のぶの宝石匣」シリーズのレビューをしていきますので皆様、お付き合いください。

いやぁ面白かったです。今回も。

登場人物のキャラクターが立っているだけじゃなくて、内容もしっかり面白い。

全て志のぶちゃんの能力で解決しているわけでもなくて、沢山の人の感情が絡まってこの

もっとみる
「瑠璃の宝石2」を読んだ中二女子の感想

「瑠璃の宝石2」を読んだ中二女子の感想

鉱物学第六弾!

前回ご紹介した「瑠璃の宝石」。

その二巻めの感想をお伝えしていきたいと思います。

ルリちゃん成長しましたね~。

二巻では、一巻の最後にナギさんが提案したサファイア探しが中心になっていました。

これはもう採集の域を超えて研究になっているのでは?

アクセサリー欲しさに水晶を探しに行っていたルリちゃんとは別人みたいです。

何というか、猪突猛進なぶん素直?相手の言うことが正し

もっとみる
「瑠璃の宝石」を読んだ中二女子の感想

「瑠璃の宝石」を読んだ中二女子の感想

鉱物学シリーズ、記念すべき第五弾はこちら渋谷圭一郎さん作、「瑠璃の宝石」です!

この本、マンガなのですが侮る勿れ。

鉱物採集のコツと、その理由。

それから鉱物学の意義、楽しさまでもがとってもわかりやすく描かれているんです。

専門書を読むのが難しい初心者には、正直こちらの方が勉強になるのではないかと本気で思いました。

水晶欲しさに山へ向かった主人公、ルリちゃん。

とはいえ、なかなか水晶は

もっとみる
「宝石・鉱物おもしろガイド」を読んだ中二女子の感想

「宝石・鉱物おもしろガイド」を読んだ中二女子の感想

鉱物第四弾の今回読んだこの本。

鉱物、というよりも宝石についてが中心でした。

鉱物中心の本では一行でさらっと説明されて終わりだった宝石としての名前が何度も出てきて面白かったです。

ヒスイの章には知っていることもあって、鉱物の知識が身についてきたのかな~、と嬉しくなりました。

とはいえ、宝石の買い方は一冊読んだだけでは頭に入らない・・・。

まだまだ勉強です。

ということで、上の文にある通

もっとみる
初ミネラルショー!

初ミネラルショー!

初めてミネラルショーに行ってきました。

会議室みたいなところに六軒くらいのお店が並んでいるという小さいミネラルショーでしたが、お店の人から、また他のお客さんからも鉱物のお話を沢山聞けて楽しかったです。

私が買ったのは、ブルートパーズ、ラピスラズリ。

それから念願の、整形していない割ったままの蛍石です!

この記事では、「持ち物について」「値段について」「お店の人に教えてもらったこと」「私が買

もっとみる
「鉱物女子のときめき生活」を読んだ中二女子の感想

「鉱物女子のときめき生活」を読んだ中二女子の感想

とても、とても面白かったです!

作者である坪石さおりさんの鉱物への愛が伝わってきました。

大学も地質学のところに行っていらっしゃるんですね。

壁とか柱の石材も見るんですか・・・。

すごいです。

でも、そっかー。と思いまして。

柱の石材も壁の石材も、鉱物の標本と同じように地球から採れるんですよね。

鉱物の世界の奥深さを感じました。

この本では、作者、坪石さおりさんの鉱物人生がまんがに

もっとみる