見出し画像

一年前と変わらない人は危機感感じて‼️

こちらの記事は、音声配信した内容を文字起こしています。
stand.fmにて音声で同じ内容を聞くことができます。

おはようございます。この放送はしゃべくり社長の提供でお送りします。
翔さんいつもありがとうございます。
概要欄に翔さんのチャンネルと公式LINE貼ってありますのでぜひご覧ください。

今日は、なんと

ビルドラム1周記念〜!!

パチパチ〜!ということで僕が会社を立ち上げて1年が経ちました。
1年ですね。

長いようで早いようでっていうありきたりな言葉を使いますけれども。
ぶっちゃけ、そうっすね・・・長いようで早いようで。

ぶっちゃけ長かったなって今言おうとしたんですけど、でもよく考えたらちょっと早いなと思ってて。長いようで早いようでですね。笑
適切な言葉が見つからず、今空中戦を僕の脳内でずっと行なってたんですけども、長いような早いような1年が過ぎましたということで皆さん1年振り返ってどうでしたかっていうテーマでお話をしたいかなと思います。

僕は、16番という数字が大好きで、自分の中学校の2個上の先輩、よくスタエフでも名前出してますけど、ちっひーってやつがいて、今うちで僕の右腕として専務として働いてるんですけど、そいつの背番号が16番だから、ずっと16が好きっていうふうに言ってたらですね、看護学生のときの出席番号も16番だったし、いろいろ16番なんすよ。
あと高校生のときもいろいろ16番の席に座ったりとか。

本当にめちゃくちゃ何でもかんでも16の日が多くて。

あんまりこういうのを信じないタイプではあるんですけども、16番つけときゃ一旦大丈夫みたいな。6って数字つけとけば、何とか僕どうにかなるみたいなそういうジンクスがあるっちゃあるんですよ。
あと看護師のとき受験番号も何とか何とか16ってなってましたね。みたいな感じで結構そんな感じでいましたと。っていうのも関係ないんですけど、でも6月16日ですね。これもまた6が多いなと思うんですけど、1年経ちました。

僕がよく言うのが結果は1年で出せって、尖った発言をよくしますけども。毎日試行錯誤して毎日自分の活動を考えてどうしたほうがいいんだろうな、こうしたほうがいいんだろうなみたいな感じでもがいていれば、1年以内でそれなりに変化するんじゃないかなと思ってます。

僕はあんまり正直23歳で、例えば10ヶ月で1億なんて言われるとひじりくんは才能があるとか、早く結果が出せる人だって思われがちなんですけども、マジでそんなことなくて。

僕が起業しようと思ったの、17歳ですからね。

そっからいろいろ考えて、看護師あったほうが信頼度も上がるし、ちゃんとご家族に寄り添えるし、寄り添えるマインドも手に入るし医学もちゃんと学べると思って。
お金だけで走る経営者じゃなくて、自分のやりたいことをちゃんと叶えられるような経営者になれるなと思って、看護学校も行き看護師にもなりましたと。仕組み上しょうがないですけど、これも3年かかってるわけですよ。

あとはライブ配信やってみたり、記事売ってみたりいろいろしたわけですけど、ライブ配信しながらTシャツを売りますとかやってみたりですね・・・本当にいろんなこと失敗して今に至るわけです。

とはいえ1年もあれば、かなり人間って変わるんじゃないかなと思います。

これは生き方なのでこれが正しいよとは言わないんですけども、何かしら目標達成したいって思ってる方で、1年前を振り返ってみてあんまり変わらない生活をしているのであれば、めちゃくちゃ危機感を感じたほうがいいかなと個人的には思います。

これの理由なんですけども・・・ちょっと前置き長いな。笑

本題に入る前に一つお知らせしていいっすか。ほぼ本題言ったようなもんなんですけど、お知らせしていいっすかね。

今日イベントやります。しかも僕が主催でイベントをやるんですけども、新時代のビジネス脳を作るビジネス戦略EXPOというところで、マインドから脳の使い方からお金の使い方からマーケティングまで、抽象度の高い話からめちゃくちゃ具体的な話まで全部やるんですね。一旦ここに来てくれればいいかなって僕は思ってます。

なぜかというと何を勉強したほうがいいんだろうって割と迷うと思うんですよ。ってなったときに、全部網羅できるものを一旦学んでおいてから、自分はさらにここを深ぼろうみたいな形で考えていただければいいんじゃないかなと思ってます。
それは概要欄に貼っておきます。お知らせはこんな感じです。

本題に入っていこうと思うんですけど、1年前の自分と生活変わらないとどういうふうになっちゃうのかっていうところなんですけども。僕なんて1年前と全く違うんですよね。
まず住んでる場所が違いますし、1日のルーティーンも違うんですね。

1年前の今っていうのは、まだ看護師かな。看護師取って2ヶ月目なので、とにかく先輩の言うこと聞いて、とにかく先輩がやっていることをプラスしてやる。1言われたら10で返すっていうのを僕マジでルールにしてたんですけども。
例えば、患者さんの対応1本と渡されたら、オムツ替えも全部終わってるみたいな、病棟のオムツ替え全部終わってるみたいなやつだったんすよ。オムツ替えをみんなで回ると30分ぐらいで終わるんですけども、僕だけ早く出勤して1時間ぐらいかけて、患者さん全員のオムツ。もちろん、医学的に危ないので2人で対応しなきゃいけない方もいましたけど、1人で対応終わる人はマジで全員終わらせてたんですね。
新人って教えなきゃいけないので先輩の時給を使ってるわけですよ。なので、新人って赤字なんですね。わかりますかね。

新人って先輩の時給を使って教わってるので、100%赤字なんすよ。

そんなの嫌じゃないすか。悔しいじゃないすか。なので、さっさとオムツ替え終わってたりだとか、オペの器具とかも全部整えたりしてたんですね。準備できるというか準備して、「さあ、皆さん作業始めましょう」の「さあ」ぐらいまで終わってたんですよ。
それを徹底してやってたら、ひじりくんいるとすごい楽だわみたいな感じで言われて。入社して2ヶ月で、あなたいると楽だわって言われる方なかなかいいないと思うんですけども、めっちゃ頑張ったんですよね。

もちろん家帰ったら毎日3時ぐらいまで勉強するし、ビジネスもやらなきゃいけないんで、ビジネスもやるし、絵も描かなきゃいけなかったんで絵も描いたんですけども、めちゃくちゃ努力したっていうのがあった時期ですね。

それと比較して、今は自分のペースで自分が起きたいとき起きてたらあれですけども、自分が体的にきつくないタイミングで起きて、仕事をするみたいなところでやってますけども。とはいえ、起きてる間ずっと仕事のことを考えてるんですね。

生活もものすごく変わったなってところで、何が一番大きく変わったかというと、自分のやりたいとか、自分の指示で物事がある程度動くようになったっていうところですね。

やっぱりどうしても看護師のときは、例えばこういう仕事をやりなさいでやってた。当たり前ですけどもやるじゃないですか。
あとビジネスやってても、まだ実績もないですし、誰かのプロジェクトについてひじりくんはここを頼まれるみたいな形で、ここやりますみたいな。誰かの事業があってここやりますみたいな形だったんですけども、今は僕が右行きたいって言って、右やろうって言ったら右やるみたいな形で、自分がハンドリングできてるっていうところ。

元々僕はストレスとか感じないタイプですけども、ストレスものすごい減ったし、うちの会社でも、スタッフがストレスを抱えないように考えているんですけど。スタッフに聞いたんすよ。僕の会社のメンバーにも聞いたんですけど、前の会社と今僕の会社で働いていて何が違うって聞いたら、本当ストレスがないって言ってくれて、めっちゃ嬉しいなと思ったんですけど。
そういった部分で自分でハンドリングできるし、自分の好きな人とよくいうまさに「好きな人と好きなところで」みたいに言いますけども、完全にそれが1年間かけて実現できたなっていうところですね。僕が本当に好きな人しか入れないんで、そういうところで今はやってます。

よく努力すれば人は変わるって言いますけども、努力すれば人は変わるってよりは、努力すれば環境が変わると思ってて。自分自身が頑張れば結果が出るっていうところは、おそらく努力して結果が出せるっていうところは、保証できないというか。サッカーを毎日努力しても別にサッカー選手になれるかどうかわかんないと。

ただ、環境は絶対変わるんですよね。

努力すればつるむメンバーも変わるし、自分がどんどんプラスな活動をしていると、マイナスな人とは一緒にいにくくなるので、環境が変わるんですよね。これをまず一旦ゴールに、環境を変えるっていうのを絶対考えたほうがいいかなと思います。
ありきたりな言葉にはなっちゃうんですけども、この情報知ってる〜とかではなくて、本気で捉えてほしいんですよね。僕も1年後たぶん環境変わってるんですよ。変わってないとやばいと思ってるんで。

行動レベルで言うと、1週間同じことやってたら結構危機感感じてて、
環境でいうと、1年前と同じだったら停滞ではなくて衰退してるんじゃないかなと。

僕は個人的にはそう思って焦るようにしてます。

今たぶんこれ聞いたら、やばい1年前と一緒だ!と焦ると思う方いるんですけども、それでいいんですよ。
そもそも、このビジネスのチャンネルを聞いてる時点で、たぶん周りよりは何かやりたいとか成し遂げたいとか勉強したいって意欲が高い方だと思うので、もうそもそも上位だと思うんですよね。上位だと思うんですよ。

というのも、人間ってか日本人の一日平均勉強時間4分と言われてるんで、こうやって勉強したいとか前向きに僕の放送聞いてくれてる時点で、そもそも上位に入ってるとは思うんです。
危機感持ちつつ日々行動してくれれば、いい結果なのか悪い結果なのかわかりませんけども、必ず何かしらの変化はあると思うので、ぜひ挑戦してみてください。

ていうところで、変化を起こすといったら行動じゃないすか。行動といったら、まず何かを学びに行くのが僕は大事だと思ってます。
行動しましょうって言って、すぐビジネスを起こせる方もなかなか難しいかなと思うので。例えば、看護師とりましょうってなったら、看護学校に行くわけですよ。マーケティング勉強しましょうってなったら、マーケティングの講座とか受けるわけですね。

僕もちろん受けて受けてきました。

そうなったときに真面目に勉強をして、それを自分に落とし込んで行動するっていうところが必要だと思うので、今日の放送聞いてくれた方は、ぜひ僕のイベントとか僕の喋り方とかもめちゃくちゃ勉強になると思うので、ぜひ来てくれたらなと思います。

今日はこの辺で終わりたいと思います。バイバイ!

⇧公式LINEはこちら⇧

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?