Hide Yuda

開発、AI関連の記事を投稿してます! English Ver: https://me…

Hide Yuda

開発、AI関連の記事を投稿してます! English Ver: https://medium.com/@hideyuda

記事一覧

WSL2でCUDA環境を作る【CUDA Toolkit/cuDNN】

WSL2(Windows System for Linux)でCUDA環境を作成する際の設定をまとめてみました。 WSLやNvidia Driverのインストールがまだの方は、こちらを参考に設定してください! …

Hide Yuda
4週間前

音声合成モデルStyle-Bert-VITS2をサーバレスアーキテクチャでWeb API化する

オープンソースの日本語特化音声合成モデル「Style-Bert-VITS2」をWeb APIとしてデプロイしてみました。 成果物 Web API化することで低スペックPCや、サービスからクラウ…

Hide Yuda
4週間前
1

WSL2「Failed to start virtual networking」の解決策【2024年/Windows】

久々にWindows11でWSL2を起動しようとしたら、急にこのメッセージが表示されました。 結論私の場合、Docker Desktopをアンインストールし、管理者として実行したPowershel…

Hide Yuda
1か月前

ChatHubを完全無料で使えるようにしてみた【Claude/マルチモーダル対応】

「ChatHub」とは「ChatHub」とは、複数のチャットボットを同時に利用することができるChrome拡張機能です。 ChatGPT、Claude、Bard、Bing、Perplexity、Llamaなど、様々な…

Hide Yuda
3か月前
4

Cloud Load Balancer × Cloud Runの3-Tier構成で構築してみた

今回は、Google Cloud(GCP)の「Cloud Load Balancer」「Cloud Storage」「Cloud Run 」「Cloud SQL」を使ってWebアプリケーションを構築してみました。 設計は、以下のG…

Hide Yuda
4か月前
5

【Go】Echoでファイルを通信する方法【Multipart/form,Base64】

GoのフレームワークとしてEchoを使っていて、PDFなどのファイルをフロントエンドへ返す方法をご紹介します。 // ファイルを受信fileName := "file名を追加(例:"file")file…

Hide Yuda
4か月前

Goでブラウザ操作/自動化を実装する【go-rod/RPA】

Goでブラウザ操作/自動化を実装するライブラリ「go-rod」を使ってみました。 go-rodとはgo-rod(https://github.com/go-rod/rod)は、Goでブラウザ操作/自動化を実装するラ…

Hide Yuda
4か月前
5
WSL2でCUDA環境を作る【CUDA Toolkit/cuDNN】

WSL2でCUDA環境を作る【CUDA Toolkit/cuDNN】

WSL2(Windows System for Linux)でCUDA環境を作成する際の設定をまとめてみました。

WSLやNvidia Driverのインストールがまだの方は、こちらを参考に設定してください!

Nvidia Driverの確認は以下のコマンドから確認できます。

nvidia-smi

Nvidia DriverのバージョンによってCUDA Toolkitのバージョンも互換性の

もっとみる
音声合成モデルStyle-Bert-VITS2をサーバレスアーキテクチャでWeb API化する

音声合成モデルStyle-Bert-VITS2をサーバレスアーキテクチャでWeb API化する

オープンソースの日本語特化音声合成モデル「Style-Bert-VITS2」をWeb APIとしてデプロイしてみました。

成果物

Web API化することで低スペックPCや、サービスからクラウド上から簡単に呼び出すことができます。

Docker Hubサーバーにデプロイする前に、ビルドしたものをDockerHubにアップロードします。

# repositoryをclonegit clone

もっとみる
WSL2「Failed to start virtual networking」の解決策【2024年/Windows】

WSL2「Failed to start virtual networking」の解決策【2024年/Windows】

久々にWindows11でWSL2を起動しようとしたら、急にこのメッセージが表示されました。

結論私の場合、Docker Desktopをアンインストールし、管理者として実行したPowershellにて以下のコマンドを実行して再起動したら解決しました。

Enable-WindowsOptionalFeature -online -featurename VirtualMachinePlatfo

もっとみる
ChatHubを完全無料で使えるようにしてみた【Claude/マルチモーダル対応】

ChatHubを完全無料で使えるようにしてみた【Claude/マルチモーダル対応】

「ChatHub」とは「ChatHub」とは、複数のチャットボットを同時に利用することができるChrome拡張機能です。

ChatGPT、Claude、Bard、Bing、Perplexity、Llamaなど、様々なチャットボットに対応しています。

つの質問に対して複数のチャットボットから回答を得ることができるため、チャットボットの課題であるハルネーションの影響を減らすことができます。

Ch

もっとみる
Cloud Load Balancer × Cloud Runの3-Tier構成で構築してみた

Cloud Load Balancer × Cloud Runの3-Tier構成で構築してみた

今回は、Google Cloud(GCP)の「Cloud Load Balancer」「Cloud Storage」「Cloud Run 」「Cloud SQL」を使ってWebアプリケーションを構築してみました。

設計は、以下のGoogle Cloud Japanさんの記事内で紹介されている「Web アプリケーション + API の 3-Tier 構成 (SPA)」を参考にしました。

Clou

もっとみる
【Go】Echoでファイルを通信する方法【Multipart/form,Base64】

【Go】Echoでファイルを通信する方法【Multipart/form,Base64】

GoのフレームワークとしてEchoを使っていて、PDFなどのファイルをフロントエンドへ返す方法をご紹介します。

// ファイルを受信fileName := "file名を追加(例:"file")fileParam, err := c.FormFile(fileName)if err != nil { return err}// fileはmultipart.File型file, err := f

もっとみる
Goでブラウザ操作/自動化を実装する【go-rod/RPA】

Goでブラウザ操作/自動化を実装する【go-rod/RPA】

Goでブラウザ操作/自動化を実装するライブラリ「go-rod」を使ってみました。

go-rodとはgo-rod(https://github.com/go-rod/rod)は、Goでブラウザ操作/自動化を実装するライブラリです。

Goのブラウザ操作/自動化ライブラリは他にもいくつかありますが、スター数や最近の更新頻度などを考慮すると、go-rodが一番良さそうでした。

特徴特徴としては、以下

もっとみる