見出し画像

髪のボリュームがなくなってしまった男性への処方箋

こんにちは!
青山英憲です!

みなさん男性の皆さん髪の毛の調子はいかがでしょうか?
最近髪が薄くなってきたとか、柔らかくなってきて髪質が変わってきた
という方は必見の内容です

今回は、

『髪のボリュームが無くなってしまった男性への処方箋』

というテーマで書いていこうと思います!

髪の毛が柔らかい方に向けての内容になりますので、
もし今現在毛が硬くて毛量も多くて、
特に悩んでいないよ!
っていう方はあまり役に立たないかもしれません。

禿げてきたわけじゃないけど、生まれてきてからずっと毛が軟毛でペタッとしてしまう方には当てはまります!


〜解決方法〜

解決方法の結論として短期型と長期型の2パターンがあります。

短期型
・スタイリングをする際に根元にしっかりとボリュームを出す。(毛先はボリュームあってもなくてもOK!!)

長期型
・AGAの薬を最低半年間服用し続ける

という上記の2つの方法です。

最速でお悩み解決をする場合は、
短期と長期の両方を同時にスタートするのが良いでしょう!

薬服用するのはちょっと気が引けるという方や、
少し気になるだけで今よりも少し良くなるだけでも
十分という方は、短期の解決方法でOKです!

結構進行している。
周りの知人からも心配されるようですと長期
または両方ともやるのがオススメです!


短期型の解説です。
根元にボリュームを出す整髪料を使用する
という事です。

僕たち理美容師はお客さんの髪を乾かす際に
根元にボリュームを出すために
ドライヤーで温めて引っ張ったりしています。

しかし、見よう見まねで自宅で再現するのは
少し難易度が高いです。

普段からしっかりスタイリングしている方でしたら
なんとかなるかもしれませんが、
多くの男性はそこまで出来ない方がほとんどです。

なので、テクニックが追いつかない分
整髪料の力を借りて問題をクリアしていくのがいいです。

使う整髪料がこちらです!

SHISEIDOステージワークス
パウダーシェイク

上記の商品は根元にボリュームを出すと言う点でかなり優れています。

また、使い方がとても簡単で
普段のスタイリングに慣れていない方でも
比較的扱いやすくなるので
普段担当しているお客様からも支持されています。

シャンプー後にタオルでよく水気を取ります。
その後、パウダーシェイクを髪をめくってボリュームを出したいところの根元に吹きかけます。

あとは自然に頭皮を擦りながらドライヤーで乾かせば
根元にボリュームが出ながらフワッと仕上がってくれます。

しっかり仕上げたい場合はこの後にワックス等を毛の中間、毛先によく馴染ませてスタイリング。
最後にハードスプレーを使用して1日中崩れない
しっかりスタイリングの完成です。

使用後のシャンプーの落ちも悪くないので扱いやすいとのお声もお客様からいただいております。

つづいて長期型の解説です。
長期の解決方法としてはフィンペシアとミノキシジルを毎日摂取して、髪を増やしていくというやり方です。

薄毛の根本的な治療として一番有名なのがAGA治療です。

抜け毛の原因である男性ホルモンの活性化を抑える薬と
生やす力を強める薬の2種類を同時に服用することによって発毛、育毛の効果が期待できるものです。

この薬は僕自身はまだ悩んでいないので服用していませんが、何人かの先輩やお客様が服用している話を聞いています。

半年間は使用しないと効果が出ないものみたいです。
本来AGAクリニック等で処方してもらうものです。
しかし、値段は結構高いです。
ひと月¥10,000〜
という場合もあれば
年間で100万円ほどかかったという話もあり、
クリニックによったり、どのくらいのランクの治療を受けるかによって大きく変わるみたいですね。

美容師さんの多くは同等の効果が期待できる
ジェネリック医薬品を購入しています。

オオサカ堂というサイトで海外の商品を個人輸入出来ます。
ここでフィンペシアとミノキシジルのセットが100日分が¥7,000程で購入できます。

オオサカ堂

以前は¥5,000前後でしたが、恐らく円安の影響で値段の変動があったと思います。

かなり安く同等の効果が得られるものが手に入るので
ジェネリック医薬品でも良いよという方にはオススメです。

クリニックで処方してもらっても、個人で購入しても
副作用として

•体毛が濃くなる
•性器の元気が少し鈍る
•前立腺がんのリスクが少し上がる

上記の内容が挙げられます。
また、個人差もあるようでした。

僕が担当した泌尿器科の先生に聞いたところ確かに少しリスクは上がるようなので、
前立腺がんの定期検診をした方がいいよとのことでした。

前立腺がんは進行がかなり遅いものなのでちゃんと定期検診を受けていればそんなに恐れなくてもいいとのことでした。


こういったデメリットも踏まえた上で自分にはどの選択肢がいいのか判断してもらえるといいのかなと思います。

少しでもこの記事であなたのお悩みが解決する方向に向かっていただけることを願っております。


ーーーーーー
投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお待ちしています🙇‍♂️

共感してくれた方の投稿もフォローさせていただくこともあります。

コメントも気軽にお待ちしています✨
さらに気が向いたらシェアお願いします😊

これからも宜しくお願いします❗️
ーーーーーー

※SNSアカウント

【Twitter】

https://twitter.com/nobarber_nolife

【Instagram】

https://www.instagram.com/aoyama_barber


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?